暗記メーカー
ログイン
世界史
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 1/16/2025

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    バルト海沿岸部を故郷とするのは何人?

    ゲルマン人

  • 2

    ゲルマン人は戦士階層による何を最高の意思決定機関としていた?

    民会

  • 3

    ゲルマン人はヨーロッパ広範囲に定住していた何人の領域へ移動した?

    ケルト人

  • 4

    4世紀後半、ゲルマン人が移動を開始する原因となった、アジア系の民族は何?

    フン人

  • 5

    フン人が支配下に置いたゲルマン人の部族は?

    東ゴート人

  • 6

    フン人に圧迫され、ドナウ川を越えてローマ帝国領内に移動してきたゲルマン人の部族は?

    西ゴート人

  • 7

    北アフリカに移動し王国を建国したゲルマンの部族は?

    ヴァンダル人

  • 8

    ゲルマン人はローマと何という川のりゅういきで接触した?(二つ)

    ライン川・ドナウ川

  • 9

    フン人は何王のもと、パンノニア平原拠点に西方進出した?

    アッティラ王

  • 10

    アッティラ王率いるフン人が、ローマ人とゲルマン人の連合軍に敗れた戦いを何という?

    カタラウヌムの戦い

  • 11

    ガリア北部に拡大したのは何人?

    フランク人

  • 12

    5世紀末、何朝の誰によってフランク人が統合された?

    メロヴィング朝のクローヴィス

  • 13

    クローヴィスには496年に、正統とされた何派に改宗した?

    アタナシウス派

  • 14

    フランク王国は分裂と統合を繰り返し、メロヴィング家が衰え、実権を握ったカロリング家出身の宮宰は誰?

    カール=マルテル

  • 15

    カール=マルテルはウマイヤ朝を何の戦いで破った?

    トゥール・ポワティエ間の戦い

  • 16

    カール=マルテルの子の名は何?

    ピピン

  • 17

    ピピンはローマ教皇の承認のもとに何朝を開いた?

    カロリング朝

  • 18

    ピピンがイタリアのランゴバルド王国を破り、その領土を奪ってラヴェンナなどをローマ教会に寄進したことを何という?

    ピピンの寄進

  • 19

    ピピンの寄進は何の起源になった?

    ローマ教皇領

  • 20

    ローマ教会は、教義の統一と組織の整備をすすめ、何の確立をすすめた?

    ローマ=カトリック教会

  • 21

    ローマ教会は、使徒ペテロを創建者として全キリスト教会の首位の座を主張し、その司教を何という?

    教皇

  • 22

    529年ごろ、モンテ=カッシーノに修道院を創設したのは誰?

    ベネディクトゥス

  • 23

    フランク王国に接近し、カトリックの拡大を図ったのは誰?

    教皇グレゴリウス1世

  • 24

    教皇グレゴリウス1世がカトリックの拡大をした事によってヨーロッパ各地に教会と何が建設された?

    修道院

  • 25

    726年、ビザンツ帝国レオン3世が発布した、東西教会の対立を決定的にしたものは何?

    聖画像禁止令

  • 26

    1054年に分離した教会のうち、ローマを中心とした教会は?

    ラテン=カトリック圏

  • 27

    1054年に分離した教会のうち、コンスタンティノープルを中心とした教会は?

    ギリシア正教圏

  • 28

    ピピンの子であり、771年からフランク王国を単独で支配したのは誰?

    カール大帝(シャルルマーニュ)

  • 29

    西ヨーロッパの主要部分を手中におさめたカール大帝は効率的な支配を試み、在地の貴族を何に任命した?

  • 30

    カール大帝は何と呼ばれる文化政策を行なった?

    カロリング=ルネサンス

  • 31

    カール大帝にローマ皇帝の冠を授けたのは誰?

    教皇レオ3世

  • 32

    カール大帝の死後、フランク王国は何という条約によって分裂した?(二つ)

    ヴァンダル条約・メルセン条約

  • 33

    フランク王国はヴァンダル条約とメルセン条約によって何という3国に分裂した?

    イタリア・西フランク・東フランク

  • 34

    東フランクはザクセン家の誰が国王に選出された?

    オットー1世

  • 35

    オットー1世は何人の侵入を退けた?

    マジャール人

  • 36

    オットー1世がマジャール人を退け、イタリアに進出して、962年に教皇によりローマ皇帝として戴冠かれたことは何の起源となった?

    神聖ローマ帝国

  • 37

    西フランクは伯であった誰がフランス王になった?

    ユーグ=カペー

  • 38

    987年、ユーグ=カペーは何朝を開いた?

    カペー朝

  • 39

    8世紀末に卓越した造船技術と操船術を駆使し、北ヨーロッパに拡大した、スカンディナヴィアを原住地とする者たちを何という?

    ヴァイキング

  • 40

    10世紀ごろ、キリスト教を受け入れ、何という王国が成立した?(三つ)

    デンマーク・ノルウェー・スウェーデン

  • 41

    9世紀末、ヴァイキングを撃退した王は誰?

    アルフレッド王

  • 42

    アルフレッド王は10世紀に何という王国を成立させた?

    イングランド王国

  • 43

    11世紀初頭、イングランド王国を征服したのはデンマークの誰?

    クヌート

  • 44

    ルーシと呼ばれる一派により何という国が成立した?また、その後南下して何という国を成立させた?

    ノヴゴロド国・南下してキエフ公国

  • 45

    フランク王国へ向かったヴァイキングで、ロロが率いる一派は何という国を建国した?

    ノルマンディー公国

  • 46

    ノルマンディー公国の出身者を何という?

    ノルマン人

  • 47

    ノルマンディー公ギヨームはイングランドを征服し、何として即位した?

    ウィリアム1世

  • 48

    ウィリアム1世は何朝を成立した?

    ノルマン朝

  • 49

    ウィリアム1世がノルマン朝を成立させたことを何という?

    ノルマン=コンクェスト

  • 50

    ノルマン人の一派はノルマン朝の何王国を成立させた?

    シチリア王国

  • 51

    ゲルマン戦士層の従士制とローマ帝国の恩貸地制度が結びついた主従関係を何という?

    封建制

  • 52

    封建制のもとでは、国王、聖俗諸侯、騎士にいたる大小の有力者が、土地を媒介としてお互いに義務を負う何を結んだ?

    封建的主従関係

  • 53

    封建的主従関係では、主君は臣下に何を与える?

    封土

  • 54

    世俗の有力者、教会、修道院が領地を荘園として経営することを何という?

    荘園制

  • 55

    荘園とは何と何からなりたっている?

    領主直営地・農民保有地

  • 56

    領主は、条約内において何という裁判権を保持する?

    領主裁判権

  • 57

    領主は国王などから役人の立ち入りや課税を免除される何という特権を獲得くるようになった?

    不輸不入権

  • 58

    農民の中で、家族・農具・家畜などを所有しながらも不自由な身分にあった者たちを何という?

    農奴

  • 59

    農奴の義務で「労働する義務」を何という?

    賦役

  • 60

    農奴の義務で「領主におさめる義務」を何という?

    貢納

  • 61

    いずれの農民も教会には何を、おさめていた?

    十分の一税

  • 62

    封建制と荘園制を基本構成原理とする社会を何という?

    封建社会

  • 63

    11世紀ごろの西ヨーロッパでは農業生産と人口が増大し、何という農法が普及した?

    三圃制農法

  • 64

    西ヨーロッパで農業生産力の上昇によりうみだされた余剰生産物は各地に設けられた何で取引された?

    定期市

  • 65

    11世紀以降、都市には商人や手工業者が移住して人口が増加し、交換手段としての貨幣が普及することで何が浸透した?

    貨幣経済

  • 66

    遠隔地商業の主な舞台はどことどこ?

    地中海交易圏、北海・バルト海交易圏

  • 67

    地中海交易圏の主な海港都市はどこ?(三つ)

    ヴェネツィア・ジェノヴァ・ピサ

  • 68

    地中海交易圏の内陸部の都市で商業と毛織物工業で栄えた都市はどこ?(二つ)

    ミラノ・フィレンツェ

  • 69

    北海・バルト海交易圏で、ブリュージュやガンなどが良質の毛織物の生産で繁栄した地方はどこ?

    フランドル地方

  • 70

    北海・バルト海交易圏で海産物や木材・毛皮・穀物などの生活必需品の取引で栄えた北ドイツの都市はどこ?(三つ)

    リューベック・ハンブルク・ブレーメン

  • 71

    内陸都市の南北の交易圏を結んだ主な地域はどこ?(二つ)

    シャンパーニュ地方・アウクスブルク

  • 72

    荘園と同様に、都市もまた、国王・諸侯・司教などの支配者から特許状を獲得し、独自の統治組織と法をもつ何へと変貌した?

    自治都市

  • 73

    神聖ローマ皇帝に対抗する北イタリアの都市同盟は何?

    ロンバルディア同盟

  • 74

    北ドイツのリューベックなどが中心となった都市同盟は何?

    ハンザ同盟

  • 75

    都市間の取引を安全にすさめるために、保険業や金融業の発達をうながした。そのなかには、貸付金や姻戚関係などを背景に、君主の政策に介入した商人は何家?(二つ)

    フッガー家・メディチ家

  • 76

    ヨーロッパ中世の都市で大商人などの特権層は、彼ら自身の相互扶助と市場の独占を目的をした何をつくった?

    商人ギルド

  • 77

    ヨーロッパ中世の都市で都市経済の発展を背景に勢力を増した手工業者は、職種ごとに何をつくった?またそれの別名は?

    同職ギルド(ツンフト)

  • 78

    手工業者と商人層との抗争を何という?

    ツンフト闘争

  • 79

    フランク王国時代に清貧や貞潔を重視する戒律の遵守を求める精神的な改革運動を起こした修道院は何?

    クリュニー修道院

  • 80

    聖職売買や聖職者の妻帯を禁止する改革を断行した教皇は誰?

    グレゴリウス7世

  • 81

    グレゴリウス7世は皇帝や国王などが司教や修道院長などを任命する権利を否定した。この権利を何という?

    聖職叙任権

  • 82

    グレゴリウス7世による世俗権力と教会権力の分離政策は、教会や修道院をも支配下においていた神聖ローマ皇帝の誰の反発をまねいた?

    ハインリヒ4世

  • 83

    教皇グレゴリウス7世と神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世との間で起こった出来事は何?

    叙任権闘争

  • 84

    教皇グレゴリウス7世から破門された皇帝ハインリヒ4世は、国内の諸侯の離反をおさめるため、1077年に教皇が滞在していたイタリアのカノッサを訪れ、謝罪したことを何という?

    カノッサの屈辱

  • 85

    カノッサの屈辱以降、教皇グレゴリウス7世と皇帝ハインリヒ4世の対立は続いたが、1122年の何という条約で皇帝ハインリヒ4世は封土を授与する権利もつものの聖職叙任権を失うこととなった?

    ヴォルムス協約

  • 86

    ヴォルムス協約ののち、教皇権最高潮の時代を迎えた教皇は誰?

    インノケンティウス3世

  • 87

    12世紀に、修道士の労働重視、森林や荒地の開墾運動をすすめた修道会を何という?

    シトー修道会

  • 88

    13世紀、アッシジのフランチェスコ、スペインのドミニコが創設した修道会を何という?

    托鉢修道会

  • 89

    聖地回復を目的とする十字軍の派遣を提唱したローマ教皇は誰?

    教皇ウルバヌス2世

  • 90

    教皇ウルバヌス2世は、1095年の何という会議で十字軍の派遣を提唱した?

    クレルモン教会会議

  • 91

    1096年、諸侯や騎士を中心とする第1回十字軍が出発し、1099年に聖地回復に成功して何を建てた?

    イェルサレム王国

  • 92

    教皇インノケンティウス3世が提唱した第4回十字軍は1204年にコンスタンティノープルを占領し、何を建てた?

    ラテン帝国

  • 93

    十字軍が行われている間、聖地巡礼の保護を目的として、何という修道騎士団が結成された?(三つ)

    ドイツ騎士団・ヨハネ騎士団・テンプル騎士団

  • 94

    イベリア半島でイスラーム勢力を屈服させる再征服運動を何という?

    レコンキスタ

  • 95

    南フランクで異端とされたカタリ派を弾圧する何が行われた?

    アルビジョワ十字軍

  • 96

    十字軍国家建設、イベリア半島での再征服、東方植民などをまとめて何という?

    ラテン=カトリック圏の拡大

  • 97

    1348〜50年にユーラシア中央部からヨーロッパにもたらされ、大流行した病気は何?

    黒死病

  • 98

    黒死病によって起こった、フランスの農民層の抵抗は何?

    ジャックリーの乱

  • 99

    黒死病により起こった、イングランドの農民層の抵抗は何?

    ワット=タイラーの乱

  • 100

    イングランドでは、保有地を確保し自立傾向を強めた何と呼ばれる独立自営農民が誕生した?

    ヨーマン