暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
スポーツ理学1枚目
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 22 • 12/9/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    膝前十字靭帯損傷と合併して損傷しやすい部位はどれか? 1.外側側副靱帯 2.後十字靭帯 3.後半月大腿靭帯 4.膝蓋腱 5.内側半月板

    5

  • 2

    膝関節前十字靭帯再建術後4週の時点に行う患肢の筋力増強運動訓練として誤っているのはどれか? 1.レッグカール 2.ハーフスクワット 3.バイクエクササイズ 4.大腿四頭筋セッティング 5.大腿部筋群の等運動性収縮訓練

    5

  • 3

    次の問いに答えよ。

    5

  • 4

    次の問いに答えよ。

    3

  • 5

    次の問いに答えよ。

    4

  • 6

    次の問いに答えよ。

    5

  • 7

    次の問いに答えよ。

    4

  • 8

    次の問いに答えよ。

    3

  • 9

    次の問いに答えよ。

    2

  • 10

    次の問いに答えよ。

    3

  • 11

    次の問いに答えよ。

    43-85▶︎2,4 52A40▶︎4

  • 12

    次の問いに答えよ。

    44-54▶︎3 47A35▶︎1

  • 13

    次の問いに答えよ。

    2 3

  • 14

    次の問いに答えよ。

    49A13▶︎5 49A14▶︎2

  • 15

    次の問いに答えよ。

    52A14▶︎3 53A12▶︎4 49P34▶︎3

  • 16

    次の問いに答えよ。

    53P18▶︎1 38-78▶︎1 49A33▶︎1

  • 17

    膝前十字靭帯断裂の評価で適切な評価はどれか?2つ選べ。 1.前方引き出しテスト 2.Barlowテスト 3.N-テスト 4.Ortolaniテスト 5.Patrickテスト

    1、3

  • 18

    組織に加わる応力(ストレス)を4つ答えよ。

    圧迫応力、伸長応力、剪断応力、摩擦応力

  • 19

    スポーツ外傷とスポーツ障害の発生要因を答えよ。

    個体要因 環境要因 トレーニング要因

  • 20

    スポーツによる怪我の発生割合として1番高いものと2番目に高いものを答えよ。

    1▶足関節 2▶手指部

  • 21

    RICE処置のR、I、C、Eは何を表すか?

    R▶安静 I▶冷却 C▶圧迫 E▶挙上

  • 22

    RICE処置の目的は何か?

    炎症抑制