暗記メーカー
ログイン
日本史 明治
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 76 • 9/11/2023

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    板垣退助らが国会期成同盟を核に急進的自由主義の立場で主権民の主張を持つ政党を結成した。それは?

    自由党

  • 2

    自由党の理論的指導者で私擬憲法(?)を作成した人物は?

    東洋大日本国国憲案, 植木枝盛

  • 3

    (?)が結成し、君民同治(主権在君民)のイギリス流の漸進的立憲論をといた

    大隈重信, 立憲改進党

  • 4

    立憲帝政党を結成したのはどこの社長?

    東京日日新聞

  • 5

    立憲帝政の党首は?

    福地源一郎

  • 6

    県令(?)提案の土木工事強行案に県会議長(?)ら自由党員が中心となって反対運動をした。これを?

    三島通庸, 河野広中, 福島事件

  • 7

    松方政策にあえぐ(?)県の農民が(?)を組織し武力蜂起した事件

    埼玉, 困民党, 秩父事件

  • 8

    (?)、(?)ら旧自由党左派が朝鮮に武力で独立党政権を樹立し、日本国内の政治改革を図ろうとしたが、この事件を?

    大井憲太郎, 景山英子, 大阪事件

  • 9

    国会期成同盟に対し政府が出したのは?

    集会条例

  • 10

    三大事件建白運動に対して政府が出したのは?

    保安条例

  • 11

    保安条例で追放された主な人物は?

    尾崎行雄, 片岡健吉, 中江兆民, 星亨

  • 12

    憲法調査のため渡欧した伊藤博文にドイツ憲法を抗議したウィーン大学教授は?

    シュタイン

  • 13

    憲法調査のため渡欧した伊藤博文にドイツ憲法を抗議したベルリン大学教授は?

    グナイスト

  • 14

    外務省法律顧問として来日したドイツ人は?

    ロエスレル

  • 15

    伊藤博文のもとで憲法の起草にあたった人物は?

    井上毅, 伊東巳代治, 金子堅太郎

  • 16

    華族令の五爵のうち最上位と最下位のものは?

    公爵, 男爵

  • 17

    市制・町村制はだれが中心に進めたか?

    山県有朋, モッセ

  • 18

    天皇と総理大臣が極秘で憲法の草案が審議された機関は?

    枢密院

  • 19

    天皇が定め国民に与える形式をとった憲法を?

    欽定憲法

  • 20

    大日本帝国憲法における最高立法機関は?

    帝国議会

  • 21

    衆議院議員総選挙法では選挙権は(?)円以上の直接国民税を納入する(?)歳以上の男子

    15, 25

  • 22

    松方正義は西南戦争によるインフレーションを抑制するために何を処分したか?

    不換紙幣

  • 23

    官営工場・鉱山の払い下げを受けなかったのは三井・住友・三菱・古河・浅野の内のどれか?

    住友

  • 24

    加波山事件は栃木県庁の宇都宮移転を強引にすすめた栃木県令に対する反発が発端である当時の栃木県令は?

    三島通庸

  • 25

    条約改正交渉の失敗を機に何が展開されたか?

    三大事件建白運動

  • 26

    大同団結運動の中心人物であった(?)が黒田内閣に逓信大臣として入閣すると、運動は分裂し衰えた

    後藤象二郎

  • 27

    近代軍制の整備にあたった人物は?

    西周

  • 28

    戦争前の天皇を中心とする国家体制の基本法は?

    皇室典範

  • 29

    六法の内の商法の起草者は?

    ロエスレル

  • 30

    ボアソナードの民法を論難した人物は?

    穂積八束

  • 31

    (?)・府県会規則・地方税規則の所謂三新法の制定から始まる

    郡区町村編制法

  • 32

    地方制度の確率は大日本帝国憲法の前年に発布された(?)、翌年に発布された(?)がある

    市制・町村制, 府県制・郡制

  • 33

    市制・町村制が制定された時の内務大臣は?

    山県有朋

  • 34

    当初藩閥政府は、政党に左右されずに国政を運用する(?)の立場をとった

    超然主義

  • 35

    外務大臣大隈重信に爆弾を投げつけ交渉させた(?)は何に属していたか?

    来島恒喜, 玄洋社

  • 36

    外務大臣(?)のときに来日中のロシア皇太子が殺害された事件を?

    青木周蔵, 大津事件

  • 37

    日英通商航海条約を締結した外務大臣は?

    陸奥宗光

  • 38

    天津条約は伊藤博文と(?)により結ばれた

    李鴻章

  • 39

    台湾総督府の初代総督はだれ?

    樺山資紀

  • 40

    自由党と進歩党が合同した政党は?

    憲政党

  • 41

    義和団が列国公使館を襲撃し、清国政府もそれに同調し各国に宣戦布告して列国はこれを鎮圧した。この事件を?

    北清事変

  • 42

    第2次山縣有朋内閣によって地租は2.5%から何%になったか?

    3.3%

  • 43

    第2次山縣有朋内閣によって選挙人は直接国税何円以上になったか?

    10円

  • 44

    伊藤派と自由党の流れをくむ憲政党を中心に組織された政党を?

    立憲政友会

  • 45

    福沢諭吉は「時事新報」紙上に(?)を発表した

    脱亜論

  • 46

    悪化した日清関係を打開するために何が結ばれたか?

    天津条約

  • 47

    清国は朝鮮国の独立国だと主張した条約は?

    下関条約

  • 48

    陸奥宗光は(?)の時期に外相を勤め、その回想録(?)を著した

    日清戦争, 蹇蹇録

  • 49

    三国干渉でロシアはどこをさそって遼東半島の返還を日本に要求したか?

    フランス, ドイツ

  • 50

    下関条約で清は日本に遼東半島、台湾、(?)を割譲した

    澎湖諸島

  • 51

    台湾総督府の民生局長のなったのは?

    後藤新平

  • 52

    日本軍の撤兵後、山東半島の軍港(?)はイギリスの租借地となりドイツが同じ山東半島の(?)を占領

    威海衛, 膠州湾

  • 53

    日本における産業革命は日清戦争前後には(?)中心、日露戦争前後には(?)中心に発展した

    軽工業, 重工業

  • 54

    綿花から綿糸を生産することを

    紡績業

  • 55

    渋沢栄一は(?)を使って大規模経営を行う(?)を創立した

    紡績機械, 大阪紡績会社

  • 56

    労働組合期成会の主な人物は?

    片山潜, 高野房太郎

  • 57

    個人の利益よりも国家の利益を優先させる思想は?

    国家主義

  • 58

    平民的欧化主義を唱えたのは?

    徳富蘇峰

  • 59

    国民之友は誰によって発行された?

    徳富蘇峰

  • 60

    徳富蘇峰は何を設立した?

    民友社

  • 61

    近代的民族主義を唱える(?)や志賀重昴らの組織は?

    三宅雪嶺, 政教社

  • 62

    政教社は何という雑誌を発行したか

    日本人

  • 63

    陸羯南が国民主義を説いた新聞は?

    日本

  • 64

    学校令は義務教育何年とされたか?

    4年

  • 65

    日本鉄道会社は(?)の資金により設立された

    華族

  • 66

    三井の経営となった炭鉱は?

    三池炭鉱

  • 67

    徳富蘇峰はなんという雑誌を発行したか

    国民之友

  • 68

    国民主義を説き、「日本」という新聞を発行したのは?

    陸羯南

  • 69

    破傷風菌で業績を残した人は?

    北里柴三郎

  • 70

    赤痢菌を発見したのは?

    志賀潔

  • 71

    タカジアスターゼの抽出、アドレナリンの創製をしたのは?

    高峰譲吉

  • 72

    Z項をくわえる修正をしたのは?

    木村栄

  • 73

    原子構造の研究に寄与したのは?

    長岡半太郎

  • 74

    尾崎紅葉は写実主義をもって文芸の大衆化をめざす(?)を主宰し、(?)を著した

    硯友社, 金色夜叉

  • 75

    「五重塔」などを残した理想主義者は?

    幸田露伴

  • 76

    「一握の砂」を残した人物は?

    石川啄木