問題一覧
1
内閣制度成立
1885
2
戊辰戦争
1868〜1869
3
条約の承認をするのは
国会
4
大航海時代何世紀
16世紀
5
条約の締結をするのは
内閣
6
五榜の掲示
1868
7
桂太郎内閣成立
1912
8
日英同盟
1902
9
独ソ不可侵条約
1939
10
公事方御定書の制定
1742
11
版籍奉還
1869
12
大冶鉄鉱のばしょ
長江流域
13
自由党の結成
1881
14
正長の土一揆
1428
15
化政文化何世紀
18世紀後半〜19世紀前半
16
教育基本法
1947
17
仏教が伝わったのは何世紀か
6世紀
18
労働時間制限、深夜行廃止、子供の労働禁止などの工場法の制定(条件のもとで十分な内容ではなかた)
1911
19
国税15円以上おさめる25歳以上の男子
1890
20
廃藩置県
1871
21
教育勅語
1890
22
鎖国体制が固まる
1641
23
非核三原則確認
1971
24
先進国首脳会議(サミット)
1975
25
元禄文化世紀
17世紀後半〜18世紀前半