問題一覧
1
資金の使用料
利子
2
比較優位の原理を提唱したのはだれ?
リカード
3
ポスト福沢諭吉?
渋沢栄一
4
企業の社会的責任としての慈善事業をなんという?
フィランソロピー
5
資金を借りることで生じた返済の義務をなんという?
負債
6
ECBトップ?
ラガルド
7
景気の自動安定化装置の名前
ビルドインスタビライザー
8
次の政策を順番どうりに並べよ 1 量的、質的金融緩和 2 長短金利操作付き量的、質的金融緩和 3 マイナス金利 4 ゼロ金利 5 量的緩和
4-5-1-3-2
9
政府が意図的に行う財政政策
フィスカルポリシー
10
資金を貸すことで得た資金を返済してもらう権利
金融資産
11
基礎的財政収支?
プライマリーバランス
12
合名会社、合資会社、合同会社、株式会社の違いは?
下記
13
資金の使用料の割合
金利
14
企業の社会的責任としての芸術文化活動をなんという?
メセナ
15
株式と社債の違いを説明せよ
株式…企業は配当を支払う、企業の自己資本となる。 社債…企業は利子を支払う、企業の他人資本となる
16
日銀は何を調節するか?
マネーストック
17
ポスト野口英世?
北里柴三郎
18
ポスト樋口一葉?
津田梅子
19
保護貿易政策を提唱したのは誰?
リスト
20
長期金利までも操作する金融政策?
長短金利操作付き量的・質的金融緩和