問題一覧
1
神経系の最小単位を何という
ニューロン
2
ニューロンは何から形成されているか答えなさい
細胞体, 軸索, 樹状突起, 軸索終末
3
ニューロン同士の接合部で、他のニューロンへ情報伝達を行っている部分を何という
シナプス
4
神経系は大きく分けて何と何に分けられる?
中枢神経系, 末梢神経系
5
中枢神経系には何が含まれているか、2つ答えよ
脳, 脊髄
6
末梢神経系は何と何に分けられるか答えよ
体性神経系, 自律神経系
7
体性神経系のうち、情報を中枢神経へ送るものをなんと言うか答えなさい
感覚神経
8
体性神経の内、中枢の指令を各組織へ伝達するものを何という
運動神経
9
自律神経の内、興奮してる時に働くものを何という
交感神経
10
自律神経の内、リラックスしている時に働くものを何という
副交感神経
11
脳の内、記憶や感情を司るものを何という
大脳
12
大脳は何から構成されているか答えよ
前頭葉, 頭頂葉, 側頭葉, 後頭葉
13
脳の内、平衡感覚や運動調節機能を司るものを何という
小脳
14
脳幹は何から構成されているか答えよ
間脳, 中脳, 延髄, 橋
15
間脳は何と何を合わせたものか答えよ
視床, 視床下部
16
脳幹の内、食欲、睡眠、体温調節などを司るものは何
間脳
17
脳幹の内、眼球運動や姿勢保持などを司るものは何
中脳
18
脳幹の内、呼吸、循環、消化などの中枢を司るものは何
延髄
19
脳幹の内、延髄と共に中枢を司るものは何
橋
20
ヘルニアの定義を答えよ
組織や臓器が元ある場所から逸脱すること
21
ヘルニアの内、髄核や繊維輪等がはみ出し、脊髄や神経を圧迫しているものを何という
椎間板ヘルニア
22
椎間板ヘルニアは2種類に分けられるが何型と何型か答えよ
ハンセンⅠ型, ハンセンⅡ型
23
ハンセンI型はどんな犬が罹りやすいか2つ答えよ
短脚の犬, 若齢犬
24
ハンセンII型はどんな犬が罹りやすいか答えよ
高齢犬
25
椎間板ヘルニアの予防法を3つ答えなさい
体重管理, 無理やり首を引っ張らない, 階段の上り下りをさせない
26
椎間板ヘルニアの治療法を3つ答えなさい
抗炎剤治療, 外科手術, ゲージレスト
27
ヘルニアの内、会陰部より臓器が飛び出た状態を何という
会陰ヘルニア
28
鼠径部の隙間から臓器が飛び出した状態を何という
鼠径ヘルニア
29
臍部から飛び出した状態を何という
臍ヘルニア
30
ヘルニア孔から出た臓器が戻らなくなることを何という
嵌頓ヘルニア
31
嵌頓ヘルニアの症状を3つ答えよ
皮膚の変色, ヘルニア部分の硬化, 押すと痛がる
32
脳脊髄液が増加したり、流れの途中でせき止められることにより脳室が拡張し、脳を圧迫する病気を何という
水頭症
33
水頭症の犬によく見られる、ドーム状の頭を何という
アップルヘッド
34
水頭症の予防法を答えなさい
交配注意
35
頭蓋骨が合わさることなく、穴が空いた状態を何という
泉門開存
36
大脳の神経細胞の興奮や、抑制のコントロールが乱れ、発作を繰り返す状態を何という
癲癇
37
癲癇の内、ほとんどが5歳以内に発症し、原因が特定できないものを何という
特発性癲癇
38
癲癇の発作の内、24時間以内に2回以上の発作が起きることを何という
群発発作
39
癲癇の発作の内、30分以上発作が続くものを何という
重積発作
40
癲癇は通常何分で収まるか答えよ
2〜3分
41
癲癇の症状が出た際、犬を安静にさせるのが重要だが、具体的に何を刺激しないように気をつけなければならないか答えよ
五感
42
癲癇の原因を5つ答えなさい
遺伝, 腫瘍, 炎症, 外傷, 原因不明
43
癲癇が重症化した時の症状を答えなさい
痙攣
44
癲癇の初期症状を4つ答えなさい
頭部の揺れ, 不安な表情, 流涎, 足元ふらつき
45
癲癇の予防法を2つ答えなさい
交配注意, 脳にダメージを与えない
46
癲癇の治療法を答えなさい
抗てんかん薬