問題一覧
1
胎児心音が最も聴取できる部位
左下腹部
2
分娩第一期とは
分娩開始から子宮口全開大まで
3
分娩第二期とは
子宮口全開大から胎児娩出まで
4
分娩第三期とは
胎児娩出から胎盤娩出まで
5
分娩第四期とは
分娩を終了してから2時間まで
6
分娩の3要素とは
娩出力, 産道, 娩出物
7
分娩開始の定義とは
陣痛感覚が10分おき
8
妊娠期に起こる不規則な子宮収縮とは
妊娠陣痛
9
10ヶ月において頻繁に起こり不規則で痛みがある陣痛
前駆陣痛
10
分娩にみられる子宮収縮
分娩陣痛
11
産褥後に起こる子宮収縮
後陣痛
12
適正な経過を並べよ
3, 7, 2, 1, 4, 6, 5
13
分娩の前兆
胎児の下降, 前陣痛, 産徴, 子宮頸部の熟化
14
産褥期に産道から排出される分泌物とは
悪露
15
オキシトシンの効果
射乳
16
プロラクチンの効果
乳汁産生
17
妊娠の成立について正しいのはどれか
排卵後卵子が受精能を有するのは24時間である
18
35週の妊婦の妊娠検査の回数
2週間に1回
19
流産の定義
21.6まで
20
早産の定義
22.0〜36.6
21
正規産の定義
37.0〜41.6
22
過期産の定義
42.0〜
23
胎児循環は(1)を経て右心房に達する
静脈管
24
右心房から90%の血液は( )を通る
卵円孔
25
右心房から残り10%の血液は肺動脈から( )を使い大動脈に送られる
動脈管
26
全身に流れた血液は静脈血となり2本の( )を通る
臍動脈
27
新生児の呼吸数
40〜60
28
新生児の心拍数
120〜150
29
新生児の体温
6.5〜7.5
30
胎便とは
0〜2日でのりのような便
31
移行便とは
3〜4
32
普通便
5〜6
33
生理的黄疸の出現
2〜3
34
生理的黄疸のピーク
4〜5
35
生理的黄疸の消失
7〜10
36
妊娠の五徴候
月経の停止, 基礎体温上昇, つわり, 妊娠反応, 内診