暗記メーカー
ログイン
運動生理学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 65 • 7/22/2023

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    正常な静脈血の酸素分圧はどのくらいか。

    40mmHg

  • 2

    等尺性筋力トレーニングで負荷のかかる間接角度はにおける筋力は大きく高まらないことを意味する語はどれか

    過負荷の原則

  • 3

    持久的競技者の安静時の換気量は非鍛錬者と比べて

    10倍程度

  • 4

    大脳中心溝の前にあり、運動指令や脳幹や脊髄へ出力すふ主拠点となる部分は何か

    脳幹

  • 5

    最高心拍数について間違っているものはどれか。

    50歳代から減少が著しい

  • 6

    筋力トレーニングに際し、少しずつトレーニングの質や量を増やしていくことが有効だとすることをなんというか

    漸新性の原則

  • 7

    健常青年の動脈血酸素飽和度はどのくらいか。

    98%

  • 8

    高齢者の時給的能力について適切でないものはどれか

    トレーニングしても有意な上昇は見られない

  • 9

    持久性競技者の心臓に対するトレーニング効果として適切なものはどれか

    心容量の大きな増加

  • 10

    ATPのAが意味するものはどれか

    アデノシン

  • 11

    パワー測定としての適切ではないものはどれか

    背筋力

  • 12

    体性神経支配なのはどれか ア)心筋 イ)横紋筋 ウ)骨格筋 エ)血管平滑筋

    ウのみ

  • 13

    酸素摂取量は運動強度に対してどのような関係にあるか

    運動強度の増加とともに直線的に上昇する

  • 14

    解糖系の説明として正しいものはどれか

    糖が二酸化炭素と水に分解される

  • 15

    小脳の主要な働きは

    バランスの関与

  • 16

    筋力トレーニングによって見られる生理学的変化として正しくないものはどれか

    刺激閾値の低下

  • 17

    最大酸素摂取量の向上に関与するものはどれか。ア)心拍出量の増加 イ)血液の酸素運搬機能 ウ)活動組織の血管拡張とともに起こる非活動組織の血管収縮 エ)毛細血管の密度

    ア、エ

  • 18

    1モルのグリコーゲンは解糖系のみによって何モルのATPを合成できるか

    3モル

  • 19

    筋力と筋横断面積の関係について正しいものはどれか

    男女差はない

  • 20

    酸素摂取量を説明する計算としては正しいのは

    1分間の心拍数と動静脈酸素軟差の積

  • 21

    光刺激と音刺激では音の方が早く反応できるその理由は何か。

    網膜からの知覚経路の方がシナプスが多いから

  • 22

    最大酸素摂取量の関節測定のうち、外挿法の説明として正しいものはどれか ア心拍数と酸素摂取量には直接関係があることを利用する イ間接測定なので呼気ガス分析は行わない ウ高齢者の場合、低く見積もる必要がある エ指数回数

  • 23

    心臓のペースメーカーと呼ばれるものはどれか

    洞房結節

  • 24

    心臓が1分間に拍出する血液量をなんというか

    心拍出量

  • 25

    長時間の筋力トレーニングによって減少するとこはどれか

    筋の乳酸成量

  • 26

    筋力発揮について『シャウト効果』を説明するのに適切な語はどれか

    心理的脱抑制

  • 27

    上気道に属さないものはどれか

    気管支

  • 28

    筋力トレーニングによる筋肥大の経過について正しいものはどれか ア筋原繊維の肥大 イ神経筋の機能亢進 ウ細胞分裂による筋原繊維数の増加 エ神経支配比の増加

    イからアからウ

  • 29

    テロメアを説明する際無関係な語はどれか

    ゴンベルツの法則

  • 30

    心臓の説明として適切なもの

    機能的合胞体である

  • 31

    動作の素早さを意味する体力要素はなにか

    俊敏性

  • 32

    体力テストにおいて測定開催側の行為として正しいものはどれか ア)他社の記録を示して意欲を喚起させる イ)測定中応援したり励ましたりする  ウ)いつやめてもいいと周知させる エ)測定機器はキャリブレーションしておく

    ウ、エ

  • 33

    ホルモンは血液中に拡散しているのになぜ特定の機関や細胞だけが反応するのか

    標的細胞に特異的な受容体があるから

  • 34

    筋力トレーニングの効果について正しいものはどれか ア)刺激閾値の低下 イ)休止筋繊維の活動化 ウ)反応時間の短縮 エ)筋繊維の直径に増大

    全て正しい

  • 35

    単収縮が終わらないうちに次の刺激が加わるとみられる現象を何というか

    加重

  • 36

    安静時血液の pH はどのくらいか

    7.4

  • 37

    運動強度が上がるにしたがって、心拍数はどのように上昇するか

    直接的

  • 38

    筋力トレーニングで用いられる R M とは何の略か

    Repetition Maximum

  • 39

    持久性競技者の心臓に対するトレーニング効果として適切でないものはどれか

    心筋酸素消費量の大きな増加

  • 40

    電子伝達系を説明する語として直接関係のない語はどれか

    核膜孔

  • 41

    プライオメトリックを説明するものとして関連しているものはどれか ア)弾性エネルギー イ)Depth Jump などが発揮するパワーは高くなる ウ)短縮時に筋の発揮するパワーは高くなる エ)伸⻑性収縮を起こす

    全て正しい

  • 42

    成人男性の最大心拍出量として適切な数値はどれか

    20リットル

  • 43

    肘関節を曲げる筋力の測定を行なった。肘の関節角度を 90 度に固定し、手首の部分で発揮する筋 力を測定したとき、筋力計に示されたあたいが 25kg だった。肘関節のテコ比が 5.0 だとすると上腕部 の屈筋が発揮している真の筋力はいくらか

    125キログラム

  • 44

    筋力発揮の様式で静的収縮と呼ばれるのはどれか

    等尺性収縮

  • 45

    骨格筋繊維の説明として間違っているものはどれか

    繊維 1 本の太さは 5μm も満たない

  • 46

    1 気圧を示すものとして正しいものはどれか

    760mmHG

  • 47

    運動強度が上がるにしたがって心拍数はどのように上昇するか

    直線的

  • 48

    最大酸素摂取量の関節測定における 12 分間走「クーパー走」とはどのような測定法か

    12 分間の走行距離から推定する方法

  • 49

    酸素摂取量は、運動強度に対してどのような関係があるか

    運動強度の増加とともに

  • 50

    生体内部や外部の環境因子が変化しても、生体の状態が一定に保たれようとする性質はどれか

    恒常性

  • 51

    酸素解糖曲線についてボーア効果を生じる因子はどれか。すべて選べ。 a.血液の pH が低下する b, 毛細血管網が密になる c.血液の co2 濃度が上昇 d, 体温の上昇

    ACD

  • 52

    平衡性を説明する上で最も適切なものはどれか

    身体の空間把握能力

  • 53

    筋力トレーニングによって減少するものはどれか

    筋の乳酸生成量

  • 54

    男性の国際的なクロスカントリー競技者の最大酸素摂取量はどのくらいか

    85ml/kg/分

  • 55

    ATP と直線関係のない語はどれか

    フォスファゲン

  • 56

    筋力トレーニングの効果について正しいものはどれか。すべて選べ。 a.刺激閾値の低下 b, 休止筋繊維の活動化 c, 反応時間の収縮 d, 筋繊維の直径の増大

    すべて

  • 57

    等速性収縮の説明として正しいものはどれか

    筋の収縮速度を一定に保ちながら発揮される筋力

  • 58

    速筋と比較したとき、遅筋の特徴として間違っているものはどれか

    グリコーゲンが多い

  • 59

    巧緻性を英語にするとどれか

    SAQ

  • 60

    筋力トレーニングによる生化学的変化として間違っているものはどれか

    運動単位の増加

  • 61

    次のうち、ペプチドホルモンはどれか

    インスリン

  • 62

    カテコールアミンであるものはどれか

    アドレナリン

  • 63

    体力テストの反復横跳びは何の測定種目か

    敏捷性

  • 64

    FT 繊維の T は何の略か

    Twitch

  • 65

    持久的競技者の安静時の心拍出量はおよそどのくらいか

    6L