問題一覧
1
日本麻酔科学会発刊の「医療紛争ゼロを目指して」について正しいのはどれか。2つ選べ。
損害保険会社の協力のもと作成される。, Closed Claim Progectによる事業の一つである。
2
新生児麻酔について正しいのはどれか。
胎児ヘモグロビンの酸素解離曲線は左方移動している。
3
正しいのはどれか。
アセチルコリンはアセチルコリン受容体の脱感作を起こす。
4
サージカルスモークについて正しいのはどれか。2つ選べ。
電気焼灼で発生する。, 標準的サージカルマスクでは除去できない。
5
空気感染するのはどれか。3つ選べ。
結核菌, 麻疹ウイルス, 水痘帯状疱疹ウイルス
6
FiO2 0.5で人工呼吸管理されている。肺胞気酸素分圧(Torr)に近いものはどれか。1気圧、呼吸商0.8、PaCO2 40Torrとする。
300
7
「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」に関して、研究目的で行われてる行為で侵襲に該当するのはどれか。3つ選べ。
心的外傷に触れる質問票, 造影剤を用いないMRI検査, 研究目的で通常診療に上乗せして行う採血
8
正しいのはどれか。2つ選べ。
採点除外 ボツリヌス菌感染は乳幼児突然死症候群の原因である。 熱傷による筋萎縮では、未成熟型アセチルコリン受容体の発現が増える。 ランバートイートン症候群では、脱分極性筋弛緩薬の感受性は増加しない。 敗血症では、筋組織においてアセチルコリン受容体α4β2の発現が増加する。 妊娠高血圧腎症に対する継続的なマグネシウムの投与により、新生児での筋力低下は生じない。
9
ASA PS1はどれか。
95歳
10
研究活動における不正行為の組み合わせとして正しいのはどれか。2つ選べ。
剽窃…他人の文章を許可なく自分のものとして報告すること, ギフトオーサーシップ…著者としての資格がない者を著者に加えること
11
正しいのはどれか。2つ選べ。
脛骨神経は坐骨神経の内側を走行する。, 大腿二頭筋短頭は総腓骨神経が支配する。
12
ナルデメジンについて正しいのはどれか。2つ選べ。
血液脳関門を通過しない。, 脳腫瘍を有する患者ではオピオイド離脱症候群が起きる可能性がある。
13
69歳の女性。冠動脈バイパス術後に人工呼吸のままICUへ入室した。自発呼吸はあり、やや傾眠傾向で完全に意識声明ではないが、声をかけると開眼し15秒以上のアイコンタクトを取ることができる。この患者のRichmond Agitation Sedation Scoreはどれか。
−1
14
我が国における濃厚赤血球液のHt値(%)で正しいのはどれか。
50−55%
15
ミダゾラムについて正しいのはどれか。2つ選べ。
筋弛緩作用がある。, 体血管抵抗を低下させる。
16
図の薬物について誤っているのはどれか。
神経筋接合部に作用する。
17
ロクロニウムの作用で若年成人と高齢者で差がないのはどれか。
有効投与量
18
胎盤通過性が最も低いのはどれか。
ロクロニウム
19
図に組織における時間と吸入麻酔薬分圧との関係を示す。A、B、Cの組み合わせで正しいのはどれか。
a
20
糖尿病性神経障害について誤っているのはどれか。
呼吸に伴う心拍変動の増大
21
漢方薬と副作用の組み合わせで正しいのはどれか。3つ選べ。
加味逍遙散…腸間膜静脈硬化症, 芍薬甘草湯…偽アルドステロン症, 小柴胡湯…間質性肺炎
22
正しいのはどれか。2つ選べ。
機能的残気量は予備呼気量と残気量の和である。, 肺活量は一回呼吸気量、予備吸気量、および予備呼気量の和である。
23
ロクロニウムについて正しいのはどれか。3つ選べ。
室温で60日間安定する。, 成人のED95は約0.3mg/kgである。, 筋弛緩作用はセボフルランよりデスフルランで増強される。
24
プロポフォールについて正しいのはどれか。3つ選べ。
アルキルフェノール系の薬物である。, 細菌増殖抑制剤が添加されている製品がある。, 麻酔導入時の体重あたりの必要量は、10歳よりも2歳の方が多い。
25
図に温度と吸入麻酔薬の飽和蒸気圧との関係をしめす。イソフルラン、セボフルラン、デスフルラン、水はどれか。
b
26
ターニケットを用いた膝の手術で障害されやすい神経はどれか。2つ選べ。
脛骨神経, 総腓骨神経
27
CYP2D6活性が低い患者で効果が減弱する可能性のある薬物はどれか。
トラマドール
28
正しいのはどれか。2つ選べ。
CO2レーザーは透明なガラスやプラスチックレンズを通過できない。, CO2レーザーは表面の組織である声帯や喉頭の病変に有用である。
29
甲状腺手術の術後合併症について、正しいのはどれか。3つ選べ。
気胸, 声帯麻痺, 気道閉塞
30
正しいのはどれか。3つ選べ。
経口避妊薬は術前に中止する。, 抗リン脂質抗体症候群ではaPTTは延長する。, ヘパリン起因性血小板減少症では血栓を生じる。
31
外傷による出血性ショックに対する早期目標はどれか。2つ選べ。
深部体温35℃以上, 血小板数50000/μL以上
32
新型コロナウイルス感染が疑われる患者の二次救命処置について正しいのはどれか。3つ選べ。
早期の気管挿管を考慮する。, バッグマスクにフィルターを装着する。, 挿管困難症例では声門上器具の使用を考慮する。
33
ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術について正しいのはどれか。2つ選べ。
眼圧が増加する。, 腹腔内の気腹と比べてPaCO2は上昇しやすい。
34
胸部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術に伴う脊髄障害の危険因子はどれか。3つ選べ。
大動脈解離, 大動脈破裂, 腹部手術の既往
35
一回換気量600mL、吸気時間1秒、PEEP5cmH2O、ピーク圧25cmH2O、プラトー圧15cmH2Oの時、動的肺コンプライアンス(mL/cmH2O)はいくつか。
30
36
周術期血栓症のリスク因子はどれか。2つ選べ。
プロテインS欠乏症, 抗リン脂質抗体症候群
37
脳神経外科手術における急性空気塞栓で正しいのはどれか。2つ選べ。
経食道心エコーは最も検出力の高い検査である。, 傍矢状洞髄膜腫の開頭摘出術中はリスクが高い。
38
正しいのはどれか。3つ選べ。
ケタミンは脳血流を増加させる。, 亜酸化窒素は脳血流を増加させる。, バルビツレートは脳血流を低下させる。
39
日帰り麻酔について正しいのはどれか。2つ選べ。
実施には入院施設が必要である。, 帰宅遅延の理由として悪心嘔吐がある。
40
正しいのはどれか。2つ選べ。
大腿神経は大腰筋外側を走行する。, 外側大腿皮神経は鼠径靭帯の後方を通過する。
41
硬膜外麻酔で局所麻酔薬が効きにくい神経根はどれか。
採点除外 C7−8、T5−6、L1−2、L5ーS1、S2−3
42
輸血関連循環過負荷の治療法として正しいのはどれか。3つ選べ。
輸血中止, 酸素投与, 利尿薬投与
43
輸血関連急性肺障害の診断基準に含まれるものはどれか。3つ選べ。
輸血後6時間以内の発症, 急速に進行する低酸素血症, 胸部エックス線写真で両側肺浸潤影
44
ソーダライムの成分で最も含有量が多いのはどれか。
水酸化カルシウム
45
二酸化炭素の医療ガス配管の塗色はどれか。
橙
46
薬物の胎盤通過性について正しいのはどれか。3つ選べ。
蛋白結合率が低い薬物は胎盤通過性が高い。, 胎盤で代謝される薬物は胎児への影響は少ない。, 脂溶性の薬物は、水溶性の薬物より容易に胎盤を通過する。
47
下肢コンパートメント症候群のリスク因子で誤っているのはどれか。
るいそう
48
新線凍結血漿(FFP)について正しいのはどれか。3つ選べ。
有効期限は採血後1年間である。, 融解後は第Ⅷ因子の活性が低下する。, 冷蔵保存すれば融解後24時間まで使用できる。
49
バーストサプレッションが生じる薬物はどれか。2つ選べ。
セボフルラン, プロポフォール
50
プロポフォールについて正しいのはどれか。2つ選べ。
心拍出量の低い患者では血中濃度が上昇する。, 若年者では高齢者よりも薬物分布容積が大きい。
51
ヒドロキシエチルスターチ(HES)について正しいのはどれか。
αーアミラーゼで分解される。
52
正しいのはどれか。3つ選べ。
デクスメデトミジンはシバリングを抑制する。, 放射・伝導・対流・蒸散によって熱は患者から発散される。, 全身麻酔開始時の体温低下は中枢から末梢への熱の再分配による。
53
写真の●部分の圧迫により軽減する術後合併症はどれか。
悪心嘔吐
54
敗血症性急性腎障害の治療について正しいのはどれか。
循環動態が不安定であれば持続的腎代替療法を行う。
55
三叉神経痛について正しいのはどれか。3つ選べ。
女性に多い。, 片側の顔面に生じる。, 自律神経症状を伴わない。