問題一覧
1
ニューロンの髄鞘形成が最も速いのはどれか
運動神経根
2
髄鞘化が出生時に形成するのは
末梢神経
3
3〜5ヶ月で消退するのは
モロー
4
初期起立がみられる時期は
1〜2ヶ月
5
小児の歩行の特徴でないのはどれか
支持基底は前後の方が強い
6
片足立ちが遂行可能になるのはどの時期か
3歳
7
指の分離した動きがみられるのはどれか
3ヶ月
8
物の持ち替え動作がみられるのはどれか
6ヶ月
9
つまみ動作がみられるのはどれか
1歳
10
永続するのはどちらか
足底反射
11
独立した分離運動が可能なのは
2歳
12
上肢運動の基本ではないのはどれか
物を投げる
13
1歳にみられる上肢の運動はどれか
つまみ動作
14
髄鞘の形成が最も遅く出現するのはどれか
大脳交連
15
階段の登りが可能なのはいつか
1歳6ヶ月
16
自立歩行がみられるのはいつか
1~2ヶ月
17
1歳6ヶ月で可能になるのは
階段の昇り
18
運動の初めの習得はなにか
フォーム
19
小児が倒れやすいのは
前後
20
体重を下肢で支えて立位姿勢を保つのは
5ヶ月
21
足踏みをするように跳ねたり、支え無しで座位可能は
6ヶ月
22
運動の初期相で大切なのは
理解
23
運動の言葉による理解は
認知相
24
学習曲線で容易な課題は
負の加速曲線
25
プラトーが出現するのを2つ答えよ
負の加速曲線, S型曲線
26
個人パフォーマンスの最高レベルを2つ選べ
S型曲線, 正の加速曲線
27
20歳まで続く髄鞘形成は
皮質連合
28
寝返りは
3~4
29
体重を下肢で支えてるのは
5ヶ月
30
小児が上肢で行うのは
高く挙上している
31
新生児に遅れて出るのは
ランドウ反射