暗記メーカー
ログイン
歴史
  • 鈴木鈴木

  • 問題数 67 • 11/16/2023

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    25

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1868年に示した新政府の方針

    五箇条の御誓文

  • 2

    幕末から続く近代化に向けての一連の改革や社会の変化

    明治維新

  • 3

    藩主が領地と領民を天皇に返上する(1869)

    版籍奉還

  • 4

    藩を廃止して府・県を配置する(1871)

    廃藩置県

  • 5

    公家や大名を華族、武士を士族、百姓、町人などの人々は全て平等

    四民平等

  • 6

    全ての人々が許されたこと

    名字を名乗ること

  • 7

    地券を交付して土地の所有権を明確にし、地券所有者に金銭での納税を義務付ける 1873

    地租改正

  • 8

    6歳以上の子ども、教育を受けさせる義務 1872

    学制

  • 9

    国防を平民も行うことが義務となった 1873

    徴兵令

  • 10

    岩倉使節団の大使、副使

    岩倉具視、大久保利通、木戸孝允

  • 11

    使節団が実感したこと

    内治を重視した着実な国力増強が必要だということ

  • 12

    帰国後、留守をしていた政府内の主張したもの

    征韓論

  • 13

    征韓論を主張した人物2人上げろ

    西郷隆盛、板垣退助

  • 14

    大久保利通を中心とする指導体制 例

    殖産興業政策の推進

  • 15

    不兵士族らが西郷隆盛をあおいで勃発した戦争1877

    西南戦争

  • 16

    武士行動から言論による政府批判は何に発展したか。

    自由民権運動

  • 17

    新政府は江戸時代の身分制度をどのように変えたか

    新政府は江戸時代の身分制度を解体して、百姓、町人、被差別民を平民とし、四民平等を原則とした。

  • 18

    藩閥政府への批判が高まり、人々の政治参加を求める運動

    自由民権運動

  • 19

    自由民権運動が本格化し、新政府も移行した体制

    立憲体制

  • 20

    自由民権運動を広める民権派はなにを建てるなどしてフランス人権思想や欧米議会制度のしくみを広めた?

    私立学校

  • 21

    板垣退助が結成した愛国社がルーツ 1880年に国会開設請願書を提出

    国会期成同盟

  • 22

    急進的に議院内閣制を求めるため、指導者の誰が誰らの意見を排除したか。

    伊藤博文が大隈重信らの意見を排除した。

  • 23

    1890年の議会開設を天皇の名で国民に約束した

    国会開設の勅諭

  • 24

    1882 伊藤博文はなんの目的でヨーロッパに渡り、外国の調査を行ったか。

    立憲制度導入のため

  • 25

    1885 なにが導入された?

    内閣制度

  • 26

    1889 2月11日 天皇が定める憲法として発布されたもの

    大日本帝国憲法

  • 27

    翌90年 何が開設された?

    帝国議会

  • 28

    1890 最初の衆議院議員総選挙での投票条件

    高額納税者の成人男性

  • 29

    当時は国民の何パーせんと程度だったか

    1%

  • 30

    フランス人法学者のボアソナードが起草した法典が公布されたが、結局日本人の手による新しいものが1898年に施行されたもの

    民法

  • 31

    1855 幕府とロシアとの間で締結された

    日露通好条約

  • 32

    それは何間での国境画定

    択捉島、得撫島

  • 33

    1875 日本は樺太を放棄、千島列島を得た条約

    樺太、千島交換条約

  • 34

    1875 日本は樺太を放棄、千島列島を得た条約

    樺太、千島交換条約

  • 35

    1879 何県を設置したか

    沖縄県

  • 36

    1895 なにが沖縄県へ編入することを閣議決定した

    尖閣諸島

  • 37

    1905 なにが島根県へ編入されることを閣議決定した

    竹島

  • 38

    明治時代日本はなんの国際商品を輸出したか

    生糸、木綿

  • 39

    製糸業:群馬県に設立した官営模範工場

    富岡製糸場

  • 40

    紡績業:渋沢栄一がイギリスの機械を導入し、設立した会社

    大阪紡績会社

  • 41

    輸出して得た外貨で欧米から戦艦を購入し、何を進めたか

    富国強兵

  • 42

    綿織物:誰の自動織機が技術革新を起こしたか

    豊田佐吉

  • 43

    これらをまとめて何というか

    殖産興業政策

  • 44

    清は太平天国を鎮圧した後、日本と平等ななんの条約を締結したか

    日清修好条規

  • 45

    誰ら官僚が中心となり、西洋技術を導入した工事の設立を進めたか。

    李鴻章

  • 46

    この運動をなんという

    洋務運動

  • 47

    江華島事件を口実に日本政府が朝鮮を開国させた不平等条約

    日朝修好条規

  • 48

    朝鮮では清に従おうとする保守派の軍人が大院君を支持し、日本にならって近代化を進めようとする開国派の閔妃らを襲う事件

    壬午軍乱

  • 49

    開国派の金玉均が決起し、失敗したこと

    甲申政変

  • 50

    1894 開国によって日本などから外国商品が流入し、経済が悪化したことで起きた大規模な農民反乱

    甲午農民戦争

  • 51

    日清戦争で日本が勝利し、1895年に結んだ条約

    下関条約

  • 52

    下関条約の内容

    遼東半島、台湾などの割譲

  • 53

    清での利益を狙うロシア、ドイツ、フランスによる何により、日本は遼東半島を清に返還したか

    三国干渉

  • 54

    日本領となった台湾に何を置いて、警察や学校など行政制度を整備したのか

    台湾総督府

  • 55

    日露戦争で日本が勝利し、イランでは何が起こったか

    イラン立憲革命

  • 56

    敗北したロシアは極東進出をやむ、再びどこへの進出を狙ったか。

    バルカン半島

  • 57

    同じくバルカン半島への進出をもくろむドイツに対抗するため、イギリスとなにを結んだか。

    英露協商

  • 58

    日露の激しい戦闘はなんの要因となったか

    第一次世界大戦の惨禍

  • 59

    日本は清から自立した大韓帝国と3度の何を結んだか

    日韓協約

  • 60

    1910 何を強行したか

    韓国併合

  • 61

    その後なにを設置したか

    朝鮮総督府

  • 62

    日本はポーツマス条約で手に入れた○○鉄道や、○○を支配

    南満州、関東州

  • 63

    日本は南満州、ロシアは北満州を勢力範囲だと認めた協約

    日露協約

  • 64

    1905 清朝打倒を目指す改革派がなにを結成したか

    中国同盟会

  • 65

    その指導者は?

    孫文

  • 66

    孫文が主張した、民族主義、民権主義、民生主義は何という

    三民主義

  • 67

    1912 なにが成立?

    中華民国