暗記メーカー
ログイン
地学A 第6回
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 21 • 7/14/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    石英はなんの結晶

    二酸化ケイ素

  • 2

    「結晶に圧力を加えると電圧が生じる」現象を何効果という

    ピエゾ効果

  • 3

    その現象を発見したのは誰

    ピエール・キュリー

  • 4

    その効果を利用して人工的に作ったものをなんという

    圧電素子

  • 5

    石川県などで産する、石英のつぶだけで出来た、砂漠を起源とする砂岩をなんという

    オーソクォーツァイト

  • 6

    その石英でできた砂岩の存在は、日本が何の1部だったことの証拠となっている

    大陸の一部

  • 7

    「物質に電圧を加えると変形する」現象を何効果という

    逆電圧効果

  • 8

    薄い水晶に交流電圧を流すと正確に振動する性質を利用した部品は何

    水晶振動子

  • 9

    札幌軟石の、岩石の分類上の種類は

    凝灰岩

  • 10

    札幌軟石を作った火山の噴火は何年前

    4万年前

  • 11

    ルビーの化学式は

    Al2O3

  • 12

    ルビーが赤く発光するのは、光エネルギーを受けてなんという状態から元に戻る際に光エネルギーを放出するため

    励起状態

  • 13

    世界で初めてルビーの合成に成功した方法をなんという

    ベルヌーイ法

  • 14

    火成岩の磁性は、主にその中に含まれるなんという鉱物の量によって決まる

    磁鉄鉱

  • 15

    マグマが固化するときに岩石に固定される磁場をなんという

    熱残留磁気

  • 16

    土砂災害の多い広島県では、地表の風化した花崗岩の地盤が何パーセント

    48%

  • 17

    風化花崗岩は日本列島の国土の何パーセント

    15%

  • 18

    花崗岩が風化してできた砂をなんという

    真砂土

  • 19

    花崗岩に含まれ、加熱すると変形しやすい鉱物は何

    黒雲母

  • 20

    札幌軟石は、何が固まったもの

    火山灰

  • 21

    洪水の水の茶色は何による色

    風化した岩石