暗記メーカー
ログイン
生理学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 33 • 8/4/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    細胞膜でのグルコースの移動を担うのはどれか。

    輸送体

  • 2

    細胞膜について誤っているのはどれか。

    一層構造である。

  • 3

    タンパク質合成を主たる役割とする細胞小器官はどれか。

    リボソーム

  • 4

    ミトコンドリアがあるのはどこか。

    細胞質

  • 5

    ホメオスタシス機構に関係しないのはどれか。

    生殖機能

  • 6

    濃度勾配に逆らって輸送されるのはどれか。

    能動輸送

  • 7

    ATPを必要とするのはどれか。

    能動輸送

  • 8

    誤っているのはどれか。

    嚥下の口腔相は不随意運動てある。

  • 9

    体液性調整を受けないのはどれか。

    唾液分泌

  • 10

    条件反射はどれか。

    梅干しをみて起こる唾液分泌

  • 11

    消化酵素について誤っているのはどれか。

    膵液中の蛋白分解酵素はコレシストキニンである。

  • 12

    胃の運動について正しいのはどれか。

    十二指腸の伸展による胃運動の抑制反射を小腸ー胃反射という。

  • 13

    細胞内で物質を合成する過程をなんというか。

    同化

  • 14

    基礎代謝量について正しいのはどれか。

    基礎代謝量は体表面積に比例する。

  • 15

    多糖類はどれか。

    グリコーゲン

  • 16

    糖代謝について誤っているのはどれか。

    解糖過程は有酸素的に進行する。

  • 17

    蛋白質について誤っているのはどれか。

    多数のグリコーゲンがペプチド結合により結びついたものである。

  • 18

    正常な血液1mm中に一番多く含まれる白血球はどれか。

    好中球

  • 19

    誤っているのはどれか。

    ヘパリンは凝結促進因子の1つである。

  • 20

    ABO式血液型に関与する凝原集が含まれるのはどれか。

    赤血球の膜

  • 21

    誤っているのはどれか。

    静脈還流量が増加すると心拍出量は減少する。

  • 22

    心筋について誤っているのはどれか。

    心筋は随意筋である。

  • 23

    正常な場合、心臓の拍動リズムはどこで発生するか。

    洞房結節

  • 24

    誤っているのはどれか。

    心周期の充満期に房室弁は閉じている。

  • 25

    心電図について誤っているのはどれか。

    P波は心室の興奮を反映する。

  • 26

    脊髄で運動神経細胞が存在するのはどれか。

    前角

  • 27

    ニコチン性受容体を介して生理作用を発現するのはどれか。

    副腎皮質

  • 28

    深部腱反射の反射弓に含まれないのはどれか。

    y運動ニューロン

  • 29

    腱紡錘で正しいのはどれか。

    求心路はIb郡繊維である。

  • 30

    左右の神経線維が交叉するのはどれか。

    視神経

  • 31

    誤っているのは組み合わせはどれか。

    触・圧覚ー脊髄の前外側(前側索)

  • 32

    速やかに順応する感覚受容器はどれか。

    パチニ小体

  • 33

    直線加速度を感受するのはどれか。

    耳石器