暗記メーカー
ログイン
理多1
  • 野菜ジュース太郎

  • 問題数 100 • 2/3/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    化学発光

    ロフィン, ルミノール, ルシゲニン

  • 2

    ライト兄弟以前に飛行機を試みた発明家

    ジョン・ストリングフェロー, フレデリック・マリオット, ジョン・ジョセフ・モンゴメリー, ウィリアム・ヘンソン

  • 3

    火星と木星の間の小惑星

    ケレス, ジュノー, ベスタ, パラス

  • 4

    プロビタミン

    ベータカロテン, エルゴステリン

  • 5

    アポロ13号

    フレッド・ヘイズ, ジム・ラヴェル, ジョン・スワイガード

  • 6

    種が体について運ばれる植物

    オナモミ, イノコヅチ

  • 7

    スペースシャトルとソユーズ

    星出彰彦, 野口聡一, 若田光一

  • 8

    コロンビア

    向井千秋, 土井隆雄

  • 9

    エンデバー

    毛利衛, 若田光一, 土井隆雄

  • 10

    ディスカバリー

    向井千秋, 星出彰彦, 若田光一, 山崎直子, 野口聡一

  • 11

    向井千秋

    ディスカバリー, コロンビア

  • 12

    多足類

    ゲジ, ヤスデ, ムカデ

  • 13

    甲殻類

    ミジンコ, ヤドカリ, フジツボ, ダンゴムシ

  • 14

    タンパク質

    ケラチン, フィブリノーゲン, グロブリン, コラーゲン, アルプミン

  • 15

    タンパク質を分解

    レンニン, トリプシン, キモトリプシン, ペプシン

  • 16

    一等星を二つ

    ケンタウルス座, みなみじゅうじ座, オリオン座

  • 17

    国の天然記念物

    東根の大ケヤキ, 宝生院のシンパク, 牛島のフジ, 蒲生のクス, 阿寒湖のマリモ

  • 18

    ブンゼン、キルヒホッフ

    ルビジウム, セシウム

  • 19

    スミッソン・テナント

    イリジウム, オスミウム

  • 20

    ハンフリー・デイビー

    カルシウム, ナトリウム, カリウム

  • 21

    マルティン・クラプロートが命名

    テルル, ウラン, ジルコニウム, セリウム, チタン

  • 22

    パグウォッシュ会議1回目参加者

    朝永振一郎, 湯川秀樹, 小川岩雄

  • 23

    水溶性ビタミン

    ビタミンB1, ビタミンC, ナイアシン, パントテン酸

  • 24

    ラッセル・アインシュタイン宣言

    マックス・ボルン, 湯川秀樹, ハーマン・マラー, ライナス・ポーリング

  • 25

    南極にいるペンギン

    コウテイペンギン, アデリーペンギン, ヒゲペンギン, ジェンツーペンギン

  • 26

    スウェーデン出身

    エーケベリ, カール・リンネ, オングストローム, アレニウス, セルシウス

  • 27

    電気を発する魚

    シビレエイ, デンキウナギ, デンキナマズ

  • 28

    毒キノコ

    ベニテングダケ, クサウラベニダケ, イッポンシメジ, ツキヨダケ

  • 29

    体に毒を持つ動物

    ピトフーイ, オニヒトデ, ミノカサゴ, カモノハシ, オニオコゼ

  • 30

    キク科

    オニアザミ, マリーゴールド, セイヨウタンポポ, コスモス, ハルジオン

  • 31

    奇蹄目

    サイ, バク, ウマ

  • 32

    偶蹄目

    カバ, ヤギ, キリン, ヒツジ

  • 33

    赤色巨星、超赤色巨星

    アークトゥルス, ベテルギウス, アンタレス

  • 34

    新人

    クロマニョン人, グリマンディ人, 上洞人, 港川人

  • 35

    血液型分類方法

    ルイス式, MN式, P式

  • 36

    無人宇宙計画

    パイオニア計画, マリナー計画, サーベイヤー計画, バイキング計画, ボイジャー計画

  • 37

    炭素と同じ14族

    ケイ素, ゲルマニウム, スズ, 鉛

  • 38

    ウコギ科

    コシアブラ, タラノキ, ウド

  • 39

    奇跡の年

    光量子仮説, ブラウン運動の理論, 特殊相対性理論

  • 40

    SI基本単位

    アンペア, カルデラ, ケルビン, モル

  • 41

    一年草

    ヒマワリ, コスモス, アサガオ

  • 42

    二年草

    ダイコン, アブラナ, ムギ

  • 43

    旧古生代

    オルドビス, シルル, カンブリア

  • 44

    二種混合ワクチン

    ジフテリア, 破傷風

  • 45

    三種混合ワクチン

    ジフテリア, 破傷風, 百日咳

  • 46

    新三種混合ワクチン

    風疹, 麻疹, おたふく風邪

  • 47

    上半身

    腹直筋, 大胸筋, 僧帽筋, 広背筋, 大円筋, 三角筋

  • 48

    セリ科

    アニス, コリアンダー, パセリ, キャラウェイ, フェンネル

  • 49

    陽性植物

    カタクリ, タンポポ, ヨモギ, ススキ

  • 50

    同じ科

    サバとマグロ, ヒツジとカモシカ, アシカとオットセイ, キツネとタヌキ

  • 51

    必須アミノ酸

    メチオニン, ロイシン, トリプトファン, リジン, バリン

  • 52

    ベンゼン環

    チロシン, フェミルアラニン

  • 53

    月面着陸アポロ

    11, 12, 14, 15, 16, 17

  • 54

    1価の酸

    硝酸, 塩酸, 酢酸

  • 55

    マウナケア

    すばる, ジェミニ, ケック

  • 56

    京都大学

    野依良治, 湯川秀樹, 福井謙一, 利根川進, 朝永振一郎

  • 57

    夜に葉を閉じる

    カタバミ, シロツメクサ, フジ, ネムノキ

  • 58

    秋の四辺形

    マルカブ, アルフェラッツ, シェアト, アルゲニブ

  • 59

    秋の四辺形

    ペガスス, アンドロメダ

  • 60

    飽和脂肪酸

    ステアリン酸, ミリスチン酸, ラウリン酸

  • 61

    不飽和脂肪酸

    リノール酸, リノレン酸, オレイン酸, ドコサヘキサエン酸

  • 62

    アメリカにある天文台

    パロマー山天文台, ウィルソン山天文台, ヤーキス天文台, ローウェル天文台

  • 63

    火山岩

    流紋岩, 安山岩, 玄武岩

  • 64

    深成岩

    花崗岩, 閃緑岩, 班れい岩

  • 65

    液体が溶けているもの

    希硫酸, 酢酸水, アルコール水

  • 66

    落葉する時黄色になるもの

    イチョウ, ポプラ, カラマツ, ケヤキ

  • 67

    コンパスで作れる形

    正三角形, 正五角形, 正十七角形, 正二五七角形

  • 68

    液晶

    コレスティック, ネマティック, スメクティック

  • 69

    ノーベル物理学賞のアメリカ人

    アーサー・コンプティン, ジョン・バーディーン, パーシー・ブリッジマン

  • 70

    炭素と同じ14族

    ケイ素, ゲルマニウム, 錫, 鉛

  • 71

    1分子中炭素原子が2つ

    酢酸, アセトアルデヒド, アセチレン, エタン, エチレン, エタノール, ジエチルエーテル

  • 72

    昇華しやすい物質

    樟脳, ドライアイス, ナフタリン

  • 73

    チシマウガラス, ヒメウ, ウミウ, カワウ

  • 74

    チョウ

    ルリシジミ, ベニシジミ, ミドリシジミ, ツバメシジミ

  • 75

    ヒゲクジラ

    シロナガスクジラ, ザトウクジラ, セミクジラ

  • 76

    サメの仲間ではない

    チョウザメ, コバンザメ

  • 77

    ウシ科

    ヤク, ヒツジ, カモシカ

  • 78

    オナガザル

    マンドリル, オナガザル, ニホンザル, マントヒヒ

  • 79

    ガチョウ

    エムデン, ツールーズ

  • 80

    ブタ

    ハンプシャー, バークシャー, ランドレース, デュロック

  • 81

    甲虫

    ヘイケボタル, ハンミョウ, テントウムシ

  • 82

    飛べない鳥

    ヤンバルクイナ, カカポ, タカヘ, エミュー

  • 83

    小腸

    十二指腸, 空腸, 回腸

  • 84

    リンパ管から吸収

    脂肪酸, グリセリン

  • 85

    毛細血管から吸収

    ブドウ糖, アミノ酸

  • 86

    脳下垂体

    オキシトシン, プロラクチン, パソプレシン

  • 87

    副交感神経

    瞳孔が縮小する, 胃腸が活発に動く, だ液がでやすくなる

  • 88

    寄生植物

    ヤドリギ, ナンバンギセル, ナネシカズラ, サルノコシカケ

  • 89

    風媒花

    トウモロコシ, スギ, マツ, ムギ

  • 90

    種が植物に食べられて運ばれる

    ナンテン, ヤドリギ

  • 91

    ポリフェノール

    カテキン, アントシアニン

  • 92

    ラスカー賞

    花房秀三郎, 利根川進, 西塚泰美, 増井禎夫, 遠藤章, 山中伸弥

  • 93

    ノーベル生理学賞でアメリカ出身

    アーサー・コーンバーグ, ジョセフ・アーランガー, トーマス・モーガン

  • 94

    格闘化石

    ヴェロキラプトル, プロトケラトプス

  • 95

    アメダス

    気温, 風向, 降水量, 風速, 日照時間, 積雪量

  • 96

    海洋気象台

    函館, 舞鶴, 神戸, 長崎

  • 97

    管区気象台

    札幌, 仙台, 東京, 大阪, 福岡

  • 98

    オーロラ

    デュフューズオーロラ, ディスクリートオーロラ

  • 99

    沈降してできたもの

    おぼれ谷, 多島海, リアス海岸

  • 100

    プトレマイオスの著書

    アルマゲスト, コスモグラフィア, テトラビブロス