暗記メーカー
理学療法
問題数34
No.1
No.2
No.3
No.4
No.5
No.6
No.7
No.8
No.9
ホットパック
超音波
極超短波
パラフィン
赤外線
No.10
No.11
No.12
No.13
No.14
No.15
No.16
No.17
手指こ関節可動域訓練では長軸方向に軽く牽引を加えながら行う
人工肘関節置換術後に極超短波療法を行う
肘関節の炎症が強い時期の筋力維持に等尺性運動を行う
スワンネック変形では装具によってPIP関節過伸展を防止する
手関節の炎症が強い時期の関節可動閾維持に他動運動を行う
No.18
安静時体温37.5度
安静時脈拍180/分
経皮的酸素飽和度80%
安静時拡張期血圧100mmHg
安静時収縮期血圧160mmHg
No.19
No.20
中腰で作業をする
腹臥位を長時間とる
膝を曲げて床の物をとる
踵の高い靴を履く
膝の下に枕を入れて寝る
No.21
下肢の挙上
水分摂取の制限
冷却
足関節の自動運動
弾性ストッキングの着用
No.22
動水圧は筋力低下のある患者の筋力増強訓練に用いる
静水圧は浮腫の改善に有効である
水中トレッドミルは下肢を免荷した歩行訓練が出来る
交代浴とは左右交互に温水に入れる部分浴である
渦流浴は骨折後の関節拘縮には禁忌である
No.23
No.24
No.25
No.26
No.27
No.28
No.29
No.30
No.31
No.32
No.33
拭き掃除をする時は手関節に体重をらしっかり乗せる
水道の蛇口をレバーハンドルに変える
枕を高くする
物を持つ時は両手を使う
和式のトイレを洋式にかえる
No.34