暗記メーカー
ログイン
理学療法
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 34 • 11/24/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    物理療法とその適応との組み合わせで誤っているのはどれか

    赤外線照射 ー 炎症の急性期

  • 2

    極超短波療法の筋忌で誤っているのはどれか

    疲労性筋肉痛

  • 3

    シーバー病に対する疼痛緩和目的の物理療法として誤っているのはどれか

    超音波

  • 4

    大腿切断の理学療法士で行わないのはどれか

    幻肢痛の神経ブロック

  • 5

    誤っている組み合わせはどれか

    グリソン牽引 ー 変形性腰椎症

  • 6

    物理療法で体内の深部が温められるのはどれか

    超音波

  • 7

    治療部位に金属がある場合用いられない物理療法はどれか

    極超短波

  • 8

    切断の理学療法について正しいのはどれか

    患肢の筋力強化な切断前から行う

  • 9

    温熱療法で転換熱はどれか(2つ)

    極超短波, 超音波

  • 10

    四肢の温熱療法で誤っているはどれか

    疼痛に対する閾値を下げる

  • 11

    理学療法でないのはどれか

    断端リジッドドレッシング

  • 12

    運動失調の訓練法はどれか

    フレンケル法

  • 13

    温熱療法の作用で誤っているのはどれか

    血圧の上昇

  • 14

    ギプス包帯による固定部分の筋力維持に行うのはどれか

    等尺性運動

  • 15

    理学療法でないのはどれか

    サンディング

  • 16

    関節拘縮に対する理学療法として適切でないのはどれか

    低周波療法

  • 17

    関節リウマチの保存療法で正しいのはどれか(3つ)

    肘関節の炎症が強い時期の筋力維持に等尺性運動を行う, 手指こ関節可動域訓練では長軸方向に軽く牽引を加えながら行う, スワンネック変形では装具によってPIP関節過伸展を防止する

  • 18

    積極的に運動療法を実施しないのはどれか(2つ)

    安静時脈拍180/分, 経皮的酸素飽和度80%

  • 19

    橈骨遠位端骨折のリハビリテーションで、金属プレートの入った部分に使用できない物理療法はどれか

    極超短波(マイクロウェーブ)

  • 20

    慢性腰痛患者の生活指導で正しいのはどれか(2つ)

    膝の下に枕を入れて寝る, 膝を曲げて床の物をとる

  • 21

    深部静脈血栓症の予防法で正しいのはどれか(2つ)

    足関節の自動運動, 弾性ストッキングの着用

  • 22

    水治療法について正しいのはどれか(3つ)

    静水圧は浮腫の改善に有効である, 動水圧は筋力低下のある患者の筋力増強訓練に用いる, 水中トレッドミルは下肢を免荷した歩行訓練が出来る

  • 23

    リンパ浮腫の治療で誤っているのはどれか

    ギプス固定法

  • 24

    運動負荷試験中止の条件で適切でないのはどれか

    発汗

  • 25

    パーキンソン病の理学療法について誤っているのはどれか

    フレンケル体操

  • 26

    温熱療法でないのはどれか

    低周波

  • 27

    運動療法における治療体操で誤っている組み合わせはどれか

    変形性膝関節症 ー ベーラー体操

  • 28

    筋力増強訓練の筋収縮について誤っているのはどれか

    求心性収縮は抵抗が大きい時に生じる

  • 29

    大腿切断術後の管理で誤っているのはどれか

    持続的に断端の下に枕を置く

  • 30

    下肢長の計測で正しいのはどれか

    上前腸骨棘から足関節内果

  • 31

    変形性膝関節症の治療で誤っているのはどれか

    低い椅子からの立ち上がり訓練

  • 32

    局所の寒冷刺激で誤っているのはどれか

    神経伝達速度の増加

  • 33

    関節リウマチの指導で誤っているのはどれか(2つ)

    枕を高くする, 拭き掃除をする時は手関節に体重をらしっかり乗せる

  • 34

    治療法と病態の組み合わせで正しいのはどれか

    ボツリヌス療法 ー 痙縮