問題一覧
1
【問題 4】基本的 ADL に含まれないのはどれか。
4.家事
2
【例題 1】Barthel index で、自立に対する点数の比率が高い項目はどれか。2 つ選べ。
2.車椅子とベッド間の移乗, 3.平地歩行
3
【問題 3】日常関連動作はどれか。(第 28 回午後 16)
3.洗濯動作
4
【例題 2】ADL の評価項目で誤っているのはどれか。(第 31 回午後 14)
2.バーセル指数にはコミュニケーションが含まれる。
5
【問題 6】手段的 ADL に含まれないのはどれか。
4.階段の昇降
6
【問題 5】手段的 ADL に含まれないのはどれか。
3.排泄コントロール
7
【例題 2】知能を評価するのはどれか。(第 31 回午後 15)
1.ベントン視覚記銘検査
8
【例題 2】Barthel Index で「自立」の判定基準に含まれている全ての活動を自立して行えれば 10 点と判定されるのはどれか。2 つ選べ。
1.食事, 4.トイレ動作
9
【例題 4】FIM について正しいのはどれか。
3.更衣は上半身と下半身に分けられる。
10
【例題 2】機能的自立度評価法(FIM)で監視または準備が必要だが、1 人で実施可能な場合のレベルはどれか。(第 27 回午後 18)
5
11
【例題 1】10 歳児の知能を推定する最も有用な検査はどれか。
4.WISC-III
12
【例題 1】誤っているのはどれか。
2.文章完成法テストは質問紙法である。
13
【例題 1】機能的自立度評価法(FIM)に含まれるが、バーセル指数には含まれない評価項目はどれか。(第 30 回午後 15)
1.理解
14
【例題 2】構成課題を含む検査はどれか。2 つ選べ。
2.MMSE, 4.Kohs 立方体組合せテスト
15
【例題 2】投影法はどれか。2 つ選べ。
3.Rorschach test, 4.SCT
16
【例題 5】投影法検査はどれか。2 つ選べ。
2.P-F スタディ, 3.バウムテスト
17
【例題 1】改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)にある項目はどれか。
2.見当識
18
【例題 3】FIM の評価項目で誤っているのはどれか。
4.見当識
19
【例題 4】人格検査どれか。2 つ選べ。
1.WISC-III, 3.ロールシャッハテスト
20
【例題 4】85 歳の男性。ADL は「手すりを使えば 1 階から 2 階までの上りは自立しており、下りる際には恐怖心のために見守りが必要」であった。階段昇降の FIM の得点はどれか。
2.5 点
21
【例題 1】認知症のスクリーニング検査はどれか。2 つ選べ。
2.MMSE, 3.HDS-R
22
【問題 2】手段的 ADL に含まれるのはどれか。(第 24 回午後 12)
3.買物
23
【例題 3】FIM の評価項目で正しいのはどれか。2 つ選べ。
2.日常実際に行っている状態を評価する。, 3.運動項目と認知項目から成り立っている。
24
【問題 1】日常生活動作(ADL)でないのはどれか。(第 25 回午後 16)
3.会話
25
【例題 1】機能的自立度評価法(FIM)の尺度で介助の程度が修正自立のレベルはどれか。(第 22 回午後 13)
6
26
【例題 3】質問紙法によって行われるのはどれか。2 つ選べ。
1.MMPI, 3.YG 性格検査
27
【例題 1】認知症の周辺症状はどれか。
3.夜になると家の中を歩き回る。
28
【例題 2】語の流暢性課題を含む検査はどれか。
4.Rorschach テスト