問題一覧
1
毒薬の保管方法を規定している法律はどれか
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(医薬品医療機器法)
2
医薬品表示を示す。劇薬の表示で正しいのはどれか。
白地に赤枠、赤文字で、品名と「劇」の文字を表示する。
3
医薬品表示を示す。毒薬の表示で正しいのはどれか。
黒地に白枠、白文字で、品名と「毒」の文字を表示する。
4
薬物の血中濃度について、誤っているものはどれか。
薬物を投与した後に得られる最高血中濃度(Cmax)を定常状態という。
5
初回通過効果を受ける薬はどれか。
ジクロフェナクナトリウム錠
6
薬物動態で肝臓が関与するのはどれか。
代謝
7
薬物の吸収速度が最も速いのはどれか。
静脈内注射
8
薬物の分解、排泄の速さの指標となるのはどれか。
生物学的半減期
9
薬物血中濃度モニタリング(TDM)の実施が必要な薬物はどれか。1つ選べ。
炭酸リチウム
10
内服薬の初回通過効果が主に起こる部位はどれか。
肝臓
11
カルシウム拮抗薬の血中濃度を上げる食品はどれか。
グレープフルーツ
12
薬物が肝臓での代謝する際に代謝酵素CYPを阻害するが、グレープフルーツジュースが阻害する代謝酵素CYPはどれか。
CYP3A4
13
麻薬管理者の資格のないものはどれか。
看護師
14
薬物の有害な作用を予測するために収集する情報はどれか。
アレルギーの既往
15
医療機関における麻薬の取り扱いについて正しいのはどれか。
麻薬注射液の使用後のアンプルは麻薬管理者に返却する。
16
貼付薬として用いられる薬剤はどれか。
フェンタニル
17
モルヒネによる急性中毒の症状・徴候はどれか。
呼吸抑制
18
アルミニウム、マグネシウムを含む制酸剤と併用すると消化管からの吸収が悪くなる抗生剤はどれか。2つ選べ。
ニューキノロン系, テトラサイクリン系
19
薬剤とその副作用の組合せで誤っているのはどれか。
セフェム系-髄膜炎
20
糖質コルチコイドの分泌が長期に過剰となった状態の身体所見で正しいのはどれか。
満月様顔貌
21
長期投与すると骨粗鬆症を発症するリスクが高まるのはどれか。
副腎皮質ステロイド
22
薬とその副作用の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
抗ヒスタミン薬-眠気, スタチン<HMG-CoA還元酵素阻害薬>-横紋筋融解症
23
目的とする効果が安定して発現するまでに最も時間がかかる薬はどれか。
抗うつ薬
24
骨髄抑制が出現するのはどれか。
抗癌薬
25
シクロホスファミドを投与している患者で注意が必要なのはどれか。
出血性膀胱炎
26
ノロウイルス感染症に罹患した患者の嘔吐物が床に飛び散っている。この処理に使用する消毒薬で適切なのはどれか。
次亜塩素酸ナトリウム
27
輸血用血液製剤と保存温度の組合せで正しいのはどれか。
赤血球成分製剤2~6℃
28
血漿と等張のブドウ糖溶液の濃度はどれか。
5%
29
生理食塩液の塩分濃度はどれか。
0.9%
30
緑内障患者への投与が禁忌なのはどれか。
アトロピン
31
無尿時に、原則として投与が禁忌なのはどれか。
カリウム
32
インドメタシン内服薬の禁忌はどれか。
消化性潰瘍
33
C型慢性肝炎に使用するのはどれか。
リバビリン, インターフェロン
34
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に有効な薬はどれか。2つ選べ。
バンコマイシン塩酸塩, アルベカシン
35
副作用(有害事象)として低血糖症状を起こす可能性のあるのはどれか。2つ選べ。
インスリン, グリメピリド
36
昇圧作用があるのはどれか。
アドレナリン
37
副腎皮質ステロイドの作用はどれか。
炎症の抑制
38
狭心症発作時に舌下投与するのはどれか、
ニトログリセリン
39
出血傾向を考慮して手術前に投与を検討するのはどれか。2つ選べ。
ワルファリン, リバローキサバン
40
インスリンを過剰に投与したときに現れる症候で正しいのはどれか。
手足のふるえ
41
副交感神経の作用で正しいのはどれか
消化液分泌の促進
42
成人の気管支喘息に対する副腎皮質ステロイド薬の吸入で正しいのはどれか。
吸入後は含嗽を促す。
43
骨格筋の細胞膜には( )に対する受容体がある。自己抗体がこの受容体の働きを阻害すると骨格筋は収縮できなくなる。( )に入る神経伝達物質として正しいのはどれか。
アセチルコリン
44
転倒・転落を起こすリスクを高める薬はどれか。2つ選べ。
降圧薬, 睡眠薬
45
点眼薬の投与について正しいものはどれか。2つ選べ。
眼から溢れた薬液は拭き取る。, 2種類の点眼薬を投与するときは、点眼後5分以上間隔をおいて投与する。
46
抗甲状腺薬(チアマゾール、プロピルチオウラシル)の副作用(有害事象)で正しいのはどれか。2つ選べ。
肝障害, 顆粒球減少症
47
次の文章のうち正しいものはどれか。
頸部や肘・膝の裏側の皮膚は、薬物の吸収がすみやかな部分である。
48
次の文章のうち誤っているものはどれか。
β遮断薬は気管支喘息患者して安心して使える。
49
次の文章のうち正しいものはどれか。2つ選べ。
ナテグリニドは食事の直前に服用する。, SGLT2阻害薬は、グルコースの再吸収を阻害することで尿中へのグルコース排泄を増加させて血糖値を低下させる。
50
次の文章のうち正しいものを選べ。
インターフェロン製剤で治療している慢性肝炎患者きショウサイコトウ(小柴胡湯)を投与すると、間質性肺炎がおこりやすくなる。, カンゾウ(甘草)は連用すると低カリウム血症がおこる場合がある。
51
心臓の( 51 )受容体に対する拮抗作用は、心拍数の減少および心筋収縮力の低下をもたらし、心拍出量を低下させる。 慢性心不全は、心臓の血管を全身に送り出すポンプ機能が持続的に低下した状態である。( 51 )遮断薬は心臓の負担を軽減することにより、慢性心不全の延命に有効である。
β1
52
尿道および前立腺部にある平滑筋の( 52 )受容体を遮断し、尿道を広げたり前立腺を縮小されることによって尿の通過を容易にする。
α1
53
気管支喘息では、気道が狭くなって呼吸困難をおこすため、( 53 )刺激薬が治療に用いられる。
β2
54
多発性骨髄腫で腫瘍化しているのはどれか。
形質細胞
55
薬物血中濃度モニタリング(TDM)の実施が必要な薬物はどれか。2つ選べ。
ジギタリス, 炭酸リチウム
56
モルヒネの副作用(有害事象)はどれか。
便秘
57
成人の気管支喘息に対する副腎皮質ステロイド薬の吸入で正しいのはどれか。
吸入後は含嗽を促す。
58
Aさん47歳、男性、会社員は妻と2人暮らしで、自宅の室内で犬を飼っている。15年前に慢性糸球体腎炎と診断され、徐々に腎機能低下が認められたので、2年前から慢性腎不全のため血液透析療法を週3回受けている。今回、弟から腎臓の提供の申し出があり、生体腎移植の目的で入院した。入院3日、Aさんの生体腎移植手術は予定通り終了した。 Aさんは術前からタクロリムスなど複数の免疫抑制薬を服用している。Aさんは「移植したら免疫抑制薬を飲む必要があることは分かっているのですが、退院後は何に気を付ければよですか」と看護師に質問した。Aさんへの看護師の説明で適切なのはどれか。
グレープフルーツは摂取しないでください。
59
抗菌薬について正しいのはどれか。
耐性菌の出現が問題である。
60
インドメタシン内服薬の禁忌はどれか。
消化性潰瘍
61
手術予定の患者が服用している場合、安全のために術前の休薬を検討するのはどれか。
抗血小板薬
62
緑内障患者への投与が禁忌なのはどれか。
アトロピン
63
術後の創傷治癒が遅延する因子となる検査値はどれか。
アルブミン 2.2g/dl
64
尿量の調節に深く関わるホルモンはどれか。
バソプレシン
65
止血後の線維素溶解(線溶)に関係するのはどれか。
プラスミノゲン
66
成人の糖尿病患者に対するペン型インスリン自己注射の指導で正しいのはどれか。2つ選べ。
ブドウ糖を携帯してください, 注射部位は毎回変えてください
67
Aさん(43歳、男性、会社員)は、1か月前に右頸部の腫瘤を自覚した。大学病院で非Hofgkin<ホジキン>リンパ腫と診断され化学療法導入目的で入院した。バイタルサイン:体温37.1℃、呼吸数16/分、脈初84/分、整。 身体所見:顔面に浮腫を認める。 検査所見:Hb12.8g/dL、白血球6,400/μL、総蛋白7.6g/dL、アルブミン4.1g/dL 胸部造影CT:縦郭リンパ節腫大による上大静脈の圧迫を認める。 AさんはR-CHOP療法(リツキシマブ、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、プレドニゾロン)を受けた。 AさんのR-CHOP療法の初日に生じる可能性がある合併症はどれか。
腫瘍崩壊症候群
68
インスリン注射用製剤には専用の注射器を用いる。インスリン製剤は1mLに100単位含まれている。投与量は単位によって支持される。インスリン製剤専用注射器は1mLで、1単位ごと100単位まで刻まれている。2単位は何m に相当するか。
0.02mL
69
鎮痛薬は大きく2種類に分類される。下記のどれか2つ答えよ。
オピオイド鎮痛薬, 非オピオイド鎮痛薬
70
組織が障害されるとアラキドン酸が生成されシクロオキシゲナーゼ(cox)の作用によりプロスタグランジン類が合成される。非ステロイド性消炎薬の作用機序を答えよ。
COX活性を阻害する。
71
45歳、男性、胃潰瘍の既往あり。バイク走行中に転倒。診察に結果、骨折はないが、上下肢の打撲と擦過傷がある。帰宅は可能だが強い疼痛を訴えている。適切な処方薬はどれか。
セレコキシブ錠
72
便秘治療薬とその分類で誤っている組み合わせはどれか。
グアニル酸シクラーゼC受容体作動薬-エロビキシバット水和物
73
睡眠薬とその分類で正しい組み合わせはどれか。
スポレキサント-オレキシン受容体拮抗薬
74
ベンゾジアゼピン系薬について適切でないものはどれか。
高齢者に適している。
75
降圧薬において、レニン-アンジオテンシン-アルドステロン阻害薬(RASS阻害薬)に分類されていないものはどれか。
β遮断薬
76
急性心筋梗塞でPCIにより冠血管内にステントを留置した場合、ステント内血栓症の予防のために、ステント留置後一定期間内は抗血小板薬を併用する。Aさんは、COX阻害薬である( )とADP受容体阻害薬であるクロピトグレル硫酸塩を併用することとなった。
アスピリン腸溶錠
77
左室駆出率(LEVF)による心不全の分類で正しい組み合わせはどれか。
HFrEF(LEVFの低下した心不全)-LVEF40%未満
78
日本の心不全ガイドラインでの推奨薬剤4剤ありfantastic fourと呼ばれている。早期にこれらの内服を適切に導入することで、生命予後を伸ばし、心不全入院を減らすことが期待されている。 心不全ガイドラインでの推奨薬剤4剤(fantastic four)でないものはどれか。
カルシウム拮抗薬
79
抗凝固療法で、活性型X因子(Xa)阻害薬やトロンビン阻害薬といった直接特定の凝固因子を抑制する薬と直接作用型経口凝固薬とよぶ。 それにあたるものはどれか。
エドキサバントシル酸塩水和物
80
喘息治療において、誤っているものはどれか。
β2遮断薬は、アドレナリンβ2受容体を刺激して、気道平滑筋を収縮させて、気管支拡張を行う。
81
骨粗鬆症であるビスホスホネートについて正しいものはどれか。
重大な副作用としてら顎骨壊死が報告されており、抜歯など侵襲的な歯科治療の際には休薬が望ましい。
82
抗リウマチ薬(DMARDs)の記載で、あやまっているものはどれか。
メトトレキサートは毎日服用する薬である。
83
抗うつ薬についての説明の組み合わせで誤っているのはどれか。
ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬(NaSSA)-ミルザピン
84
統合失調症の記載で正しいものはどれか。
定型抗精神病薬は、強力にドパミンD2受容体を遮断する。
85
非定型抗精神病薬について誤っているのはどれか。
陽性症状には効果はないが、陰性症状に効果がある。
86
中等度のアルツハイマー型認知症のBさんの処方は下記の通りである。 Rp. ドネペジル塩酸塩OD5mg 1回1錠 1日1回 朝食後 メマンチン塩酸塩錠20mg 1回1錠 1日1回 朝食後 処方にあたり注意すべき事項で誤っているのはどれか。
メマンチン塩酸塩錠は、認知症に伴う行動・心理症状(BPSD)への対症療法として処方される。
87
体液量について、正しいものはどれか。
成人女性の総体液量は体重の約50%である。
88
カテコールアミンのドパミンの記載について誤っているものはどれか。
高用量では、β2受容体刺激作用により心収縮力を増大させる。
89
電解質輸液の記載で誤っているものはどれか。
低張性電解質輸液は、浸透圧は体液より低い。
90
電解質輸液の記載で誤っているものはどれか。
1号液は開始液と呼ばれ、生理食塩水と同じで、脱水や病態不明の水分・電解質の初期補給を目的に用いる。
91
単一電解質輸液製剤のカリウム製剤の記載で誤っているものはどれか。
カリウム製剤は、希釈せずに使用する。
92
高カロリー輸液の絶対的適応でないものはどれか。
原因不明下痢
93
高カロリー輸液製剤で含まれていないものはどれか。
食物繊維
94
高カロリー輸液投与時に伴う重大な合併症でないものはどれか。
ビタミンB2欠乏症
95
周術期感染予防や創感染などに使用する第1世代セフェム系抗菌薬はどれか。
セファゾリンナトリウム水和物
96
抗菌薬による治療の記載で正しいものはどれか。
ディ-エスカレーションは抗菌スペクトルの広いものから有効で抗菌スペクトルの狭いものを選択する。
97
MRSA感染症に対して使用されるバンコマイシン塩酸塩の点滴静注にまつわる記載で正しいのはどれか。
投与は60分以上かけて緩徐に投与する。
98
抗がん薬による皮膚障害の記載として正しいものはどれか。
ヘパリン類似物質クリームやステロイド外用薬を使用する。
99
抗がん薬の血管外漏出の対処法として正しいものはどれか。
抗がん薬の点滴ルートを外し、その側管から注射筒で漏出薬剤を吸引する。
100
免疫チェックポイント阻害薬(ICI)は、患者の免疫機構に作用して抗悪性腫瘍作用を得る薬剤である。免疫チェックポイント分子であるPD-1、PD-L1、CTLA-4に対する抗体薬である。ICIによる有害事象として免疫関連有害事象(irAE)がある。irAEとしての有害反応ではないものはどれか。
悪心・嘔吐