暗記メーカー
ログイン
日本史 鎖国〜戊辰戦争
  • 来福さん

  • 問題数 85 • 10/14/2023

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    31

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    幕府が鎖国を断行したのには理由があるその原因とは? ①○○○○教禁止 信者の団結の強さは幕府の支配の障害になると考えられた。また、○○○○や○○○○○に侵略されることも警戒した。 ②幕府の貿易統制 ○○や商人が富を得るのは幕府の支配を揺るがすため、経済的な優位を欲した幕府は貿易統制をした。

    キリスト, オランダ, ポルトガル, 大名

  • 2

    鎖国中、長崎でのみ中国オランダ(○○国)と貿易をしたり、朝鮮や琉球王国(○○国)が日本を訪ねたりしていた

    通商, 通信

  • 3

    1604年ポルトガル商人ばかりが設けている状態を抑えるために、中国産聞いとの値段を抑えるために○○○仲間を作り、五箇所商人がいる場所でしか買えないようにして、値段を抑えさせた制度を○○○制度という

    糸割符

  • 4

    1616年ヨーロッパ船の来航を○○と○○に制限、また4カ国のみとの貿易となった。4カ国の名前と港の名前をそれぞれ書きなさい

    平戸, 長崎, スペイン, ポルトガル, イギリス, オランダ

  • 5

    1624年○○○○船の来航禁止、1639年には○○○○○船の来航禁止が命じられた

    スペイン, ポルトガル

  • 6

    1633年朱印状とプラスして○○が貿易に必要になった。これが無い船は海外渡航が禁止となった

    奉書

  • 7

    1637年○○の乱が起こる。これは寺沢、○○両氏の収奪から起こった一揆で、○○○○を首領として3万人あまりが蜂起したもの

    島原, 松倉, 天草四郎

  • 8

    40年寺請制度と○○○○帳が作られる

    宗旨人別

  • 9

    1641年○○○○商館を出島に移した

    オランダ

  • 10

    鎖国とは○○○○、中国、○○、○○王国○○○民族以外の国や民族との交渉を閉ざしている状態のこと

    オランダ, 朝鮮, 琉球, アイヌ

  • 11

    鎖国が終わるきっかけは外国からの外圧であり、これは18世紀末に○○革命が起きたため、他の国に時刻の商人を売りつけようとしたためである。

    産業

  • 12

    鎖国中に外国が来たのは○○市場や○○供給地を求めて日本に来た。

    国外, 原料

  • 13

    風説書でペリー来航を1年前に予告したオランダ王の名前

    ウィレム二世

  • 14

    1846年、最初に浦賀に来たアメリカの提督の名前をなんという?

    ビッドル

  • 15

    アメリカが日本に接近してきた理由は①対○○貿易船の寄港地にしたい②○○船の寄港地にしたいことである

    清国, 捕鯨

  • 16

    1853年浦賀に大統領の国書を持ちやってきたアメリカ提督は?

    ペリー

  • 17

    1853年ロシア使節の○○○○○○が○○に来航

    プチャーチン, 長崎

  • 18

    ペリーは2度日本に来航した 1度目は○○沖に、2度目は○○○沖に来た

    浦賀, 神奈川

  • 19

    1854年アメリカと結んだ条約の名前は?

    日米和親条約

  • 20

    日米和親条約の内容 ・アメリカ船が必要とする燃料や食料などの供給する。 ・難破船や乗組員の救助 ・○○と箱館の二港を開いて領事の駐在を認める ・アメリカに一方的な○○○待遇を与える

    下田, 最恵国

  • 21

    日米和親条約と同様の条約を他国とも結ぶがそれはどこ?3つ答えなさい ヒント💡アオイロ

    オランダ, イギリス, ロシア

  • 22

    日露条約では国境を取り決めた ロシア領は○○島以北、日本領は○○島以南とした ○○はどちらの国のものでもない

    得撫, 択捉, 樺太

  • 23

    挙国一致策を考えた老中は?

    阿部正弘

  • 24

    1825年列強に対抗して船を入れさせないように発令していた命令は?

    異国船打払令

  • 25

    1842年以前の政治方針から転換させて発令した命令の名前は?

    天保の薪水給与令

  • 26

    軍政の強化として○○調所、○○所、○○伝習所

    蕃書, 講武, 海軍

  • 27

    ハリスが滞在させられたのは横浜である

    ×

  • 28

    日米修好通商条約は老中である○○○○が交渉し、大老の○○○○が無勅許調印した

    堀田正睦, 井伊直弼

  • 29

    日米修好通商条約で開港しようとした4つの港と開市しようとした2つの都市を答えなさい

    神奈川, 兵庫, 長崎, 新潟, 江戸, 大坂

  • 30

    開港場には居留地を設けて一般外国人の○○○○を禁止した

    国内旅行

  • 31

    日米修好通商条約はどんな面で不平等だったのか ○○○○○がない ○○○○○を認めた

    関税自主権, 領事裁判権

  • 32

    日米修好通商条約はアメリカ以外の国とも同様の条約を結んだ その国4つを上げなさい ヒント💡アオイフロ

    オランダ, イギリス, フランス, ロシア

  • 33

    徳川将軍12代目は?

    徳川家慶

  • 34

    徳川将軍13代目は?

    徳川家定

  • 35

    日米修好通商条約の批准をした頃、訪米した幕臣の名前は?

    新見正興

  • 36

    勝海舟は○○○に乗って随行した

    咸臨丸

  • 37

    貿易港のうち○○が全体の約80%が占めていた

    横浜

  • 38

    日本の貿易相手国はイギリスが大部分だった。これはアメリカが○○○○のため後退したからである

    南北戦争

  • 39

    日本は輸出品として○○、茶、蚕卵紙 輸入品として○○○、毛織物、武器を提供

    生糸, 綿織物

  • 40

    幕府は輸出超過を抑えるために1860年にある令を発令したこれは何?

    五品江戸廻送令

  • 41

    貿易により金貨の海外流出が起こった。これは、日本と外国の○○○○が違い、日本では安く○○を手に入れることが出来たからである。

    金銀比価, 金貨

  • 42

    貿易により物価の騰貴が起こった、これは○○の伸びが急になり国内の品薄が原因と言われている

    輸出

  • 43

    攘夷とは? ○○を排除しようとする考え

    外国

  • 44

    攘夷運動➡○○○○○○暗殺、○○○事件、生麦事件

    ヒュースケン, 東禅寺

  • 45

    雄藩の幕政介入により、将軍の後継ぎを決めるために起きた問題をなんという

    将軍継嗣問題

  • 46

    一橋慶喜を推挙した派閥をなんという?

    一橋派

  • 47

    徳川慶福を推挙した派閥をなんという?

    南紀派

  • 48

    松平慶永や雄藩は何派?

    一橋派

  • 49

    井伊直弼ら譜代大名は何派?

    南紀派

  • 50

    徳川慶福は将軍になると名前が変わった。14代将軍をなんという?

    徳川家茂

  • 51

    1858年から1859年にかけて反幕府勢力が弾圧された。多くの犠牲者を出した出来事をなんという?

    安政の大獄

  • 52

    1860年井伊直弼が暗殺される。この出来事を?

    桜田門外の変

  • 53

    桜田門外の変のあと、老中○○○○が和宮降嫁を実現した、しかし○○○○の変でこの老中は失脚してしまう。

    安藤信正, 坂下門外の変

  • 54

    島津久光、どこの藩の藩主の父?

    薩摩藩

  • 55

    島津久光と共に幕府に向かった勅使をなんという?

    大原重徳

  • 56

    島津久光が京都で起こした○○○事件は、公武合体派を藩論としていたため、尊皇攘夷派と戦った薩摩藩の内紛である

    寺田屋

  • 57

    島津久光の公武合体運動を○○の改革という

    文久

  • 58

    島津久光は松平慶永を○○○○○に、松平容保を○○○○○、徳川慶喜を○○○○○にした

    政事総裁職, 京都守護職, 将軍後見職

  • 59

    長州藩が手を結んだ公家の名前

    三条実美

  • 60

    長州藩と三条実美らを京都から追放したことをなんという

    八月十八日の政変

  • 61

    八月十八日の政変により中止された計画の名前

    大和行幸計画

  • 62

    池田屋事件が契機となり起こった長州尊攘派が敗北した出来事の名前

    禁門の変

  • 63

    1863年薩摩藩と○○○○が戦争をする

    イギリス

  • 64

    1864年四国艦隊下関砲撃事件が起きる。この四国とは?

    イギリス, フランス, アメリカ, オランダ

  • 65

    条約の勅許を要求した英仏。天皇は兵庫を覗いて勅許し、66年には○○○○を制定

    改税約書

  • 66

    イギリス公使○○○○は薩長に近づいた。 フランス公使○○○○は幕府に近づいた

    パークス, ロッシュ

  • 67

    長州藩の藩士で奇兵隊を編成し討幕活動をしていたのは?

    高杉晋作

  • 68

    薩摩藩では西郷隆盛や、○○○○○などの革命派が台頭してきた

    大久保利通

  • 69

    薩長連合は坂本龍馬や○○○○○らの仲介で成立した

    中岡慎太郎

  • 70

    第二次長州征討は○○○○の急死で中止となった

    徳川家茂

  • 71

    幕末の民衆の反乱を○○○一揆や都市部では○○○○○という

    世直し, 打ちこわし

  • 72

    幕末の新興宗教について3つ書きなさい

    天理教, 黒住教, 金光教

  • 73

    伊勢神宮への集団参りをなんという?

    御蔭参り

  • 74

    討幕の密勅を○○○○らが考えていたのを、○○○○という形で政権を返したことにより、倒幕側の目的を無くす意味で機先を制した。

    岩倉具視, 大政奉還

  • 75

    大政奉還は前土佐藩主の○○○○の献策であった

    山内豊信

  • 76

    67年12月、○○○○○○○○を宣言し、新政府樹立が決定

    王政復古の大号令

  • 77

    12月9日、○○○会議にて慶喜の処遇を決めた。その時、慶喜に土地や官位を戻す○○○○を要求することを決定

    小御所, 辞官納地

  • 78

    1月3日、大坂城から進軍してきた旧幕府軍と京都で待ち構えていた新政府軍が戦った戦いの名前をなんという?

    鳥羽・伏見の戦い

  • 79

    王政復古の大号令が出された直後、①岩倉具視と②山内豊信、③大久保利通、④明治天皇はどのような役職だったか

    議定, 議定, 参与, 総裁

  • 80

    鳥羽・伏見の戦いのあと、慶喜は江戸へと逃げ、新政府に恭順し○○寺に自己謹慎することとなった

    寛永

  • 81

    鳥羽・伏見の戦いで新政府軍が勝ったのは何故? ・新政府軍の○○が勝っていたから ・○○により天皇に敵対した朝敵であるという意識にさせたから

    装備, 錦旗

  • 82

    (a)~(F)まで答えなさい

    占守島, 新知島, 得撫島, 択捉島, 国後島, 歯舞群島

  • 83

    ペリーが持ってきた大統領の国書の大統領とは

    フィルモア

  • 84

    文久の改革では幕政が変わっただけでなく○○○○制の採用、○○○○制の緩和をした

    西洋式軍, 参勤交代

  • 85

    イギリス・フランス・アメリカ・オランダ4国の連合艦隊を編成して下関の砲台を攻撃した事件

    四国艦隊下関砲撃事件