問題一覧
1
世界のHIV感染者及びAIDS患者数はアメリカとヨーロッパが多い。
×
2
日本でも、HIV感染者及びAIDS患者数は1万人を超えている。
○
3
日本の初期のHIV感染者の多くは、輸入血液製剤による治療を受けた血友病患者が占めていた。
○
4
HIV/AIDSは、おもに基礎疾患のある人が感染する病気である。
×
5
日本の近年のHIV感染原因は、性行為によるものが多い。
○
6
感染者とのたった1回の性行為でも、AIDSに感染することがある。
×
7
HIVに感染すると約4週間でエイズを発症する。
×
8
献血でエイズの検査ができる。
×
9
エイズは薬で完全に治せるようになった。
×
10
針刺し事故で心配すべき3つの感染症は、B型肝炎、A型肝炎、HIVである。
○
11
現在ではAIDSワクチンが開発され、一部の医療機関で治験として使用されている。
×
12
HIVの検査には、本人の同意が必要である。
○
13
HIVは唾液を介して粘膜から感染する。
×
14
感染初期には発熱などのインフルエンザ様症状が出現し、通常数年持続する。
×
15
AIDS期には悪性腫瘍や脳症などが発症する
○
16
感染後、一般に数年~十数年は無症候期が続く。
○
17
HIV感染症では、日和見感染が感染初期に起こる。
×
18
ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉の感染経路に、感染者の嘔吐物との接触がある。
×
19
ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉感染症は、DNAウイルスによる。
×
20
ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉感染症は、血液中のB細胞に感染する。
×