問題一覧
1
①が他の人や動物などから人の体の中に入り、それが体内で増えることで症状が出る病気を②と言います。
病原体, 感染症
2
感染から発病までの期間を①という。 また、感染する力を②という。
潜伏期間, 感染力
3
新たに注目されるようになった感染症を①という。
新興感染症
4
再び増加した感染症を②という。
再興感染症
5
エボラウイルス, 下痢, 血液, O157, 腹痛, 食物, SARSコロナウイルス, 咳, くしゃみ
6
新興感染症が流行するきっかけは?
森林伐採などによる環境の激変
7
再興感染症が再び問題となった理由 ⚡︎社会が対策を①こと ⚡️②の低下 ⚡️③の出現 ⚡️④が効かない ⚡️地球⑤→感染症の⑥の変化
怠った, 免疫, 薬剤耐性菌, 抗生物質, 温暖化, 分布
8
新興感染症の出現理由と問題点 🩸出現理由 ⚡️人間の①の拡大 ⚡️ウイルスの突然変異 🩸問題点 ⚡️②がない→③の危険 ⚡️診断・④法が⑤ ⚡️世界的な⑥網の整備→⑤防止が困難
生活範囲, 免疫, 大流行, 治療, 未確立, 交通, 侵入
9
感染症とは 微生物①(別称)が体内に 侵入する②(別称)などして起こされる病気
病原体, 感染
10
感染症の予防 ①、殺菌などにより、②を無くしたり、感染者を③したりすることにより感染症は防げます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 感染源対策ができなくても、②が体に入らないようにすることで感染は防げます ↪︎④ ④には、手を清潔にする、部屋を⑤する、人混みを避けることや⑥などもあります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私たちの体に備わっている⑦を高めることは、感受性者対策です。 マスクにより粘膜の乾燥を防ぐなどして、⑦ の1つである⑧の働きを高く維持することが重要です。
消毒, 病原体, 隔離, 感染経路対策, 換気, 学級閉鎖, 抵抗力, 免疫
11
感染症予防の原則を3つ答えろ🦆
感染源対策, 感染経路対策, 感受性者対策
12
感染源対策 病原体がある場 消毒、①、隔離 病原体を②
殺菌, なくす
13
感染経路対策 病原体が人体に入る① ↪︎これを②する マスク、換気、手洗い
道すじ, 遮断
14
感受性者対策 感染を受ける人 ①、栄養、睡眠 病原体に対する②を、発揮させる ↪︎③
予防接種, 抵抗力, 免疫
15
現代の感染症対策 社会全体◯感染源 : ①活動 ②活動 ◯感染経路: ③ ◯感受性者→適切な④発信 ⑤の普及 個人:予防の原則にのっとって対策 適切な⑥が大事 →意思決定・行動選択
環境衛生, 監視, 検疫, 情報, 予防接種, 情報収集
16
性感染症・エイズとの予防 ①などの性的接触によって感染する病気を②といい、感染者の③や膣分泌液などに含まれた病原体が侵入することで感染します。 多くは、④を受ければ完治しますが、放置すると⑤の原因になります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ⑥の病原体は、人間の⑦を低下させるHIVです。HIVによって⑧などの病気を引き起こしやすくなります。 HIVは感染してから発病にかかるまで、数年間は⑨がない期間が続く。
性行為, 性感染症, 精液, 治療, 不妊, エイズ, 免疫, がん, 自覚症状
17
性感染症とは ①によって感染する感染症 (例)梅毒、淋菌感染症、性器クラミジア感染症
性行為
18
性感染症の特徴 ⚡️①で感染することがある ⚡️感染しても②場合がある ⚡️受診を③ケースも ↪︎感染拡大 症状悪化
1回の性行為, 症状がない, ためらう
19
AIDS日本語で? ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯ 10文字
後天性免疫不全症候群
20
HIVは日本語で? ◯◯◯◯◯◯◯⚪︎◯◯ 10文字
ヒト免疫不全ウィルス
21
人免疫不全ウィルス 世界 1981年アメリカで発見→全世界へ 日本 ①による感染→性行為による感染 ⚡️経路:② ③ ④ ⚡️特徴:⑤が長く⑥ ⑦がない
血液製剤, 性的接触, 血液, 母子感染, 潜伏期間, 無症状, 治療法
22
性感染症に発病している人をなんていうか
キャリア
23
性感染症の予防・治療 予防)①の接触を避ける・②を使用する 治療)③と一緒に受診をする
粘膜, コンドーム, パートナー
24
エイズの感染予防・治療 ⚡️感染経路対策 ・性行為を①、②を使用、 ・安全な薬品 ③の、安全な使用 ⚡️早期発見 HIV④→発病を遅らせる ⚡️社会全体:・⑤ ・エイズ⑥などの設置 ・抗体検査、相談窓口など 全国の⑦で
しない, コンドーム, 注射器, 抗体検査, 情報提供, 拠点病院, 保健所