問題一覧
1
一つの窓に掛けるカーテンがいくつかに分かれているカーテンのスタイルは?
セパレート
2
小角材を貼り合わせた板を芯材にしたものを何というか
ランバーコア構造
3
板材の裏側に棒状の木材を取り付けて反りを防ぐ板材加工の事を何という?
吸い付きざん
4
ひだの山が低く取り付け場所が狭い場所に有効なプリーツは?
ボックスプリーツ
5
シェードの開閉に関係なく常に細かなウェーブが現れるローマンシェードのスタイルをなんというか
オーストリアン
6
操作コードを引くと風船状の膨らみができるローマンシェードのスタイルをなんというか
バルーン
7
甲板の下部で脚と脚をつなぐ板の事を何というか
幕板
8
羽根の形がL形をした丁番。扉を180度以上開く事が出来る
アングル丁番
9
デザイン名を答えよ。 デザイナー 剣持 勇(けんもち いさむ) 主な素材 籐 クッション コメント 籐を編み込んだもの ホテルのラウンジ用にデザイン
KMチェア
10
デザイン名を答えよ。 デザイナー ミース・ファン・デル・ローエ 主な素材 スチールフラットバー 革 コメント バルセロナ万博のドイツ館の ためにデザインされた
バルセロナチェア
11
デザイン名を答えよ。 デザイナー 新居 猛(にい たけし) 主な素材 スチールパイプ 天然木 布 コメント 折りたたみ可能
ニーチェアX
12
上部を筒状に縫い装飾レールに通してひだを寄せるプリーツは?
ロッドポケット
13
2枚のカーテンの吊元が深く交差しているカーテンスタイルは?
クロスオーバー
14
繋ぎ合わせた板の端に木材を取り付けて反りを防ぐ板材加工の事をなんと言う?
はしばめ
15
デザイン名を答えよ。 デザイナー マルセル・ブロイヤー 主な素材 スチールパイプ ブナ材 コメント 後ろ脚がないカンティレバー構造
チェスカチェア
16
折りたたむ事が出来る椅子をなんというか
フォールディングチェア
17
たたみあげると組み込まれたバーが規則正しいラインとなって現れるローマンシェードのスタイルをなんというか
シャープ
18
柔らかい印象が特徴のプリーツは?
ギャザープリーツ
19
カーテンの裾に長めのフリルを付けたカーテンスタイルは?
ハイギャザー
20
2枚のカーテンの吊元が突き合わせになっているカーテンスタイルは?
センタークロス
21
四方を枠材で囲んだ板の事を何というか
框組構造
22
テーブルの作業面の板のことを何というか
甲板
23
カーテンの裾が円弧、波形、台形などになっているカーテンスタイルは?
スカラップ
24
積み重ねることが出来る椅子をなんというか
スタッキングチェア
25
2つの山ひだ。一般的によく見るプリーツは?
2本ピンチプリーツ
26
側板と扉の板の厚み部分に埋め込んで取り付ける丁番
隠し丁番
27
基本的な丁番で普通丁番ともいう
平丁番
28
操作コードを引くと孔雀が羽根を広げたような形になるローマンシェードのスタイルをなんというか
ピーコック
29
横たわる事が出来る椅子を何というか
カウチ
30
薄い単板を数枚重ねたものを何というか
積層合板構造
31
取り付け後に前後左右上下に位置を調整する事が出来る丁番
スライド丁番
32
木材どうしの継ぎ目に変形防止とデザインを兼ねてリボンの形をした部材をはめ込む板材加工の事をなんと言う?
千切
33
扉を開いた時に板同士が平らに納まる丁番
ドロップ丁番
34
草原のさざ波を思わせるローマンシェードのスタイルをなんというか
プレーリー
35
扉の上下に取り付けその部分を軸として回転する軸吊り丁番
ピボットヒンジ
36
左右に連結できる椅子のことを何というか
ギャンギングチェア
37
一定の間隔でひだのないフラットな生地をたたみあげていくローマンシェードのスタイルをなんというか
プレーン
38
テーブルを支える部材の事を何というか
脚
39
デザイン名を答えよ。 デザイナー 豊口 克平(とよぐち かつへい) 主な素材 成形合板 コメント あぐらをかけるいす。 『あぐらいす』ともいう
スポークチェア
40
家具の側面につく板の事を何というか
側板
41
背もたれの角度を変えれる椅子を何というか
リクライニングチェア
42
操作コードを引くと中央部分のみが引き上がるローマンシェードのスタイルをなんというか
ムース
43
ひだが少ないシンプルな印象のプリーツは?
片ひだ
44
3つの山ひだ。オーダーカーテンなどでよく見るプリーツは?
3本ピンチプリーツ
45
紙で出来た芯材を使用した板の事を何というか
ペーパーコア構造
46
机の脇にある引き出しの事を何というか
袖引き出し
47
窓の途中に設けたポールなどに丈の短いカーテンを掛けるカーテンスタイルは?
カフェ
48
細かくした木片に接着剤を加えて加熱圧縮して作る板を芯材にしたものを何というか
パーティクルボード構造
49
机と組み合わせて使う引き出しの事を何というか
袖机
50
デザイン名を答えよ。 デザイナー アルバー・アアルト 主な素材 成形合板 コメント フィンランド・パイオミの サナトリウムのために デザインされた椅子
パイオミチェア
51
端に角材を使用して中を空洞にした板の事を何というか
フラッシュ構造
52
前後に揺れ動く椅子を何というか
ロッキングチェア
53
デザイン名を答えよ。 デザイナー ハンス・ウェグナー 主な素材 無垢材 ペーパーコード コメント Y字の背もたれが特徴 ウィッシュボーンチェアどいう
Yチェア