暗記メーカー
ログイン
精神医学
  • さーもん

  • 問題数 100 • 7/27/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1793年に何が起きたか?

    ピネルが精神病者を鎖から解放

  • 2

    1900年に何が成立したか?

    精神病者監護法

  • 3

    1918年に誰の言葉が引用されているか?

    呉秀三

  • 4

    精神障害についての説明として正しいのはどれか?

    個人的な苦痛や機能障害を起こすような臨床的な症状や行動が存在する状態

  • 5

    意識混濁とは何ですか?

    だいたい意識晴明だが、今ーつはっきりしない状態~刺激しても覚醒しない状態 までの段階に分けられる。

  • 6

    意識変容とは何ですか?

    軽度か中度の意識混濁に、さまざまな症状が加わること

  • 7

    せん妄とは何ですか?

    中等度の意識混濁を基盤に、不安や興奮、錯覚や幻覚妄想などの活発な精神症状が加わった状態

  • 8

    アメンチアとは何ですか?

    軽度の意識混濁があって考えがまとまらず、自分や周囲の状況に対する戸惑いが強い状態で、比較的軽いせん妄と考えることもできる。

  • 9

    もうろう状態とは何ですか?

    意識が狭まり、周囲の状態の把握ができずチグハグな行動を取る。

  • 10

    見当識とは何を認識できることを指す言葉か?

    場所、時間、人

  • 11

    知的障害とは何が正常域まで発達しないことを指す言葉か?

    知能

  • 12

    認知症とは何が低下する症状か?

    正常に発達した知能

  • 13

    PTSDの略称は何か?

    心的外傷後ストレス障害

  • 14

    PTSDの症状が4週間以内で持続する場合は何と呼ばれるか?

    急性ストレス障害

  • 15

    人格を特徴づける持続的で一貫してした行動や感情のパターンを何というか?

    性格

  • 16

    パーソナリティ障害の概念として何がみられるか?

    性格の著しい偏り

  • 17

    パーソナリティ変化が起こる原因として何が挙げられるか?

    脳の障害や重度のストレス障害

  • 18

    感情とは何ですか?

    快、不快を基調とした主観的な印象

  • 19

    情動とは何ですか?

    反応性に生じる一過性の激しい感情

  • 20

    気分とは何ですか?

    比較的弱い持続的な感情状態

  • 21

    情操とは何ですか?

    社会的価値をもった複雑な感情

  • 22

    「記銘」の意味は何ですか?

    覚え込む

  • 23

    「保持」の意味は何ですか?

    覚え続ける

  • 24

    「想起」の意味は何ですか?

    思い出す

  • 25

    「再認」の意味は何ですか?

    思い出したものが以前覚えたものと同じであると認める

  • 26

    不安とは何ですか?

    漢然とした不安な感じで、不快感、緊張感などが一緒に見られる。

  • 27

    浮動性不安とは何ですか?

    ばくぜんとした不安

  • 28

    不安発作、パニック発作とは何ですか?

    急性に強い不安が生じる場合。誘因なく発症し数分程度でおさまる。また自律神経症状を半う強い不安である。

  • 29

    予期不安とは何ですか?

    また発作が起きるのではという不安

  • 30

    広場恐怖症とは何ですか?

    いざという時に逃げ出すのが難しく、 自分が困難に陥った時に助けを求められないような場所や状況に身を置くことに対する不安

  • 31

    社交恐怖症とは何ですか?

    青年期に好発し、他の人々から注目される恐れを中核とし、社交状況を回避するようになる

  • 32

    抑うつ気分とは何ですか?

    気分が減入って沈む

  • 33

    爽快、気分高揚とは何ですか?

    異常に気分が高まる

  • 34

    主上機嫌、多幸とは何ですか?

    状況にそぐわない空虚な爽快

  • 35

    恍惚とは何ですか?

    うっとりと我を忘れる気分高揚

  • 36

    刺激性とは何ですか?

    いらだちやすい、興奮しやすい

  • 37

    情動失禁とは何ですか?

    ささいな動機で泣いたり笑ったりする

  • 38

    感情鈍麻・感情平板化とは何ですか?

    刺激に対し感情がわかないようにみえる、細やかさがなくなる

  • 39

    両価性とは何ですか?

    同一対象に相反する感情を同時にもつ

  • 40

    疎隔とは何ですか?

    感情がわかない

  • 41

    欲動とは何ですか?

    行動の基になる心的エネルギー

  • 42

    欲求や要望とは何ですか?

    不足を満たそうとする傾向

  • 43

    欲望とは何ですか?

    不足を感じて自己充足しようとする

  • 44

    願望とは何ですか?

    あこがれる

  • 45

    意志とは何ですか?

    欲望をコントロールし行動に導く力

  • 46

    葛藤とは何ですか?

    対立する欲求がぶつかり合う

  • 47

    衝動行為とは何ですか?

    欲動がコントロールされずに行動

  • 48

    精神運動興奮とは何ですか?

    意志の発動の著しい亢進

  • 49

    不穏とは何ですか?

    意志の発動の軽度の亢進

  • 50

    精神運動制止とは何ですか?

    意志の発動の著しい抑制

  • 51

    昏迷とは何ですか?

    意志発動できず無言無動

  • 52

    途絶とは何ですか?

    欲動が障害され突然言動が途絶える

  • 53

    鎖覚とは何を指す言葉ですか?

    対象を誤って知覚

  • 54

    幻覚とは何を指す言葉ですか?

    対象なき知覚

  • 55

    体感幻覚 (セネストパチー) についての説明で正しいものはどれですか?

    内臓、皮下などの通常自覚しない奇異な感覚を感じる。

  • 56

    既視感とは何を指す言葉ですか?

    初めてだが見た気がする、懐かしい

  • 57

    未視感とは何を指す言葉ですか?

    見慣れたはずが、新鮮

  • 58

    思路障害とは何ですか?

    思考の過程の障害

  • 59

    思考制止、思考抑制とは何ですか?

    思考が遅い、考えが浮かばない

  • 60

    観念奔逸とは何ですか?

    思考が速く表面的、空回り

  • 61

    思考途絶とは何ですか?

    思考が中断

  • 62

    思考滅裂、支離滅裂とは何ですか?

    思考のまとまりを欠く

  • 63

    連合弛様とは何ですか?

    思考滅裂の程度が軽度であり、一定時間患者に自由に話させることで見出される。

  • 64

    言葉のサラダとは何ですか?

    短い言葉や文章が無意味に並ぶだけの状態

  • 65

    「思考散乱」とはどういう意味ですか?

    思考のまとまりを欠く

  • 66

    「迂遠」とはどういう意味ですか?

    まわりくどい

  • 67

    「冗長」とはどういう意味ですか?

    話に寄り道が多いが観念奔逸より軽い

  • 68

    「保続」とはどういう意味ですか?

    同じ言葉や動作を繰り返し、思考が進まない

  • 69

    「粘着」とはどういう意味ですか?

    同じテーマにとらわれ、思考が進まない

  • 70

    支配観念、固定観念とは何を指す言葉か?

    同じ考えにとらわれ続ける

  • 71

    強迫観念とは何を指す言葉か?

    繰り返し思い浮かんで止められない

  • 72

    自生思考とは何を指す言葉か?

    ひとりでに浮かぶ

  • 73

    真性妄想とは、妄想知覚、妄想着想、妄想気分の3つを合わせて何という?

    一次妄想

  • 74

    妄想知覚とは何か?

    テーブルの上にさっきなかった石鉄が一つのっているのを見て、それが明らかに自分への侮辱を表してると思うこと

  • 75

    妄想着想とは何か?

    「自分は王様の子供である」と突然の思いつきに襲われること

  • 76

    妄想気分とは何か?

    「世界が破滅する」という世界没落体験へ発展することがある

  • 77

    「自分は無能なのでいないほうが良いです」

    微小妄想

  • 78

    「お金がないので明日の生活もできません」

    貧困妄想

  • 79

    「便が出ないのは大陽癌のせいです。もう余命いくばくもありません」

    心気妄想

  • 80

    「自分は価価のない人間だからいないほうが良いです」

    虚無妄想

  • 81

    「こんなに苦しいのに死ねないです」

    不死妄想

  • 82

    「自分には特殊な能力があるので不可能なことはありません」という妄想の種類は何でしょうか?

    誇大妄想

  • 83

    「昨日、閃いてノーベル賞級の発明をしました」という妄想の種類は何でしょうか?

    発明妄想

  • 84

    「自分は天皇家の子孫です」という妄想の種類は何でしょうか?

    血統妄想

  • 85

    「悪い組織に殺される」という妄想の種類は何でしょうか?

    被害妄想

  • 86

    「あの人の顔をしかめる表情は自分に対するメッセージです。」という妄想の種類は何でしょうか?

    関係妄想

  • 87

    「常に他人から監視されています」という妄想の種類は何でしょうか?

    注察妄想

  • 88

    「妻に愛人がいて浮気をしています」という妄想の種類は何でしょうか?

    嫉妬妄想

  • 89

    被毒妄想とは何ですか?

    家族に毒を入れられているので、食事は食べません

  • 90

    物理的被害妄想とは何ですか?

    電波、電気、光線などをかけられ、苦しいという訴え

  • 91

    自我意識とは何ですか?

    自分の存在、精神活動を意識すること

  • 92

    思考吹入とは何ですか?

    他人の考えを自分の中に入れられる

  • 93

    思考奪取とは何ですか?

    自分の考えを抜き取られる

  • 94

    離人体験とは何ですか?

    自分の存在、精神活動が実感できないこと

  • 95

    二重人格、交代意識とは何ですか?

    別人格が共存しているような言動

  • 96

    病識とは何ですか?

    病気にかかっているという認識