問題一覧
1
加算演算装置を複数個持つことで演算を高速化すること
スーパースカラー
2
binary64では符号が1、指数が11、仮数は?
52
3
Xcodeは何?
統合開発環境
4
主記憶より大きいサイズのアドレス空間を使用できるため、見かけ上の主記憶の大容量化ができることと、プロセスごとに独立したアドレス空間を使用出来るため、無許可のメモリへのアクセスを防げることが主な機能であるもの
仮想記憶
5
CPU動作するために同期するもの
クロック信号
6
オブジェクトファイルに含まれているシンボル名を表示するコマンド
nm
7
Emacsは何?
エディタ
8
アセンブリ言語の減算命令
sub
9
minttyは何?
ターミナル
10
スーパーパイプラインや、スーパースカラーによって減少できるもの
逆スループット
11
関数の宣言や、マクロ、グローバル変数、構造体などが含まれたファイル
ヘッダファイル
12
アセンブリ言語のロード命令(コピー)
mov
13
CPUが処理を行うためにメモリ上のデータを一時的に保存する記憶装置
レジスタ
14
ASCIIコードで、Aとaの間のバイト値
32
15
GCCは何?
Cコンパイラ
16
コンパイルの、最適化オプションをするためのコマンド(レベル1)
-O1
17
アセンブリ言語の加算命令
add
18
アドレス空間のランダム化をアルファベットで
ASLR
19
Gnome Terminalは何?
ターミナル
20
ターミナルで作業しているディレクトリをファイルブラウザ(ファイルのアプリ)で開くコマンド(Linux)
open.
21
binary32は符号が1、指数が8、仮数は?
23
22
アドレス空間のデータ領域に保存されるもので、静的変数じゃない方
グローバル変数
23
ターミナルのコマンドで、ディレクトリ内にあるファイルを一覧表示するもの
ls
24
コンパイルの2つ目の処理は?
狭義のコンパイル
25
Cソースコードを実行ファイルに変換する処理
コンパイル
26
Windows Terminalは何?
ターミナル
27
パイプラインをさらに細かく段階に分けることで効率化をすること
スーパーパイプライン
28
機械語プログラムを実行する時の基本動作であり、実行時には次に実行する命令のアドレスを示すレジスタの1種であるものは?
プログラムカウンタ
29
1バイト、何ビット?
8
30
ターミナルのコマンドで、バイト列を表示するもの
hexdump -C
31
プリプロセスのみを行うためのコマンド
-E
32
逆アセンブルを行うためのコマンド
objdump -d
33
符号付き絶対値表現で表現出来る最大値は?
2^(n-1)-1
34
動的メモリ確保のための関数
malloc
35
ターミナルのコマンドで、ファイルの中身を表示するもの
cat
36
アセンブリ言語を扱う時に、操作対象を指す言葉
オペランド
37
Clangは何?
Cコンパイラ
38
コンパイルの中の、アセンブルまでを行い、機械語のオブジェクトファイルを作成するためのオプション
-c
39
ターミナルのコマンドで、引数として指定された文字列を表示するもの
echo
40
Gi(ギビ)は2の何乗?
30
41
アドレス空間のテキスト領域に収納されるもの
機械語プログラム
42
ターミナルのコマンドで、現在作業しているディレクトリを表示するもの
pwd
43
アドレスを保存する変数
ポインタ
44
ASLRをオフにするためのコマンド(Linux)
-R
45
binary64のバイアスは?
1023
46
Bashは何?
シェル
47
Zshは何?
シェル
48
MSVCは何?
Cコンパイラ
49
2^22個の要素を持つint型配列を局所変数にしたら、メインメモリに空きがあるのにプログラムが終了したのは何の機能?
仮想メモリ
50
Visual Studio Codeは何?
エディタ
51
Visual Studioは何?
統合開発環境
52
アセンブリ言語の乗算命令
imul
53
CPUとキャッシュメモリの速度差解消のための機能は?
キャッシュメモリ
54
コンパイルのリンクで、必要な関数を参照する場所は?
ライブラリ
55
ターミナルのコマンドで、文字コードをUTF-8からShift_JISに変換するもの
iconv -f UTF-8 -t SJIS
56
binary32のバイアスは?
127
57
アドレス空間で、スタック領域に収納されるもの
局所変数
58
アセンブリ言語で、デスティネーションオペランド、ソースオペランドの順番で書く方法
Intel記法
59
Gは10の何乗?
9
60
アセンブリ言語で、ソースオペランド、デスティネーションオペランドの順に書く方法
AT&T記法
61
コンパイルの3つ目の処理は?
アセンブル
62
命令セットアーキテクチャをアルファベットで
ISA
63
メモリ上の場所を示すもの
アドレス
64
アドレス空間のヒープ領域でできること
動的メモリ確保
65
ターミナルのコマンドで、現在作業しているディレクトリを変更するもの
cd
66
/から始まるパス
絶対パス
67
キャッシュメモリの、メモリアクセスのパターンにある局所性のうち、空間的じゃない方
時間的局所性
68
機械語やアセンブリ言語でで使用できる いちばんよく使われている命令セット
x86-64
69
狭義のコンパイルを行い、アセンブリコードに変換するためのオプション
-S
70
PowerShellは何?
シェル
71
コンパイルの最初のステージは?
プリプロセス
72
コンパイルの最後の処理は?
リンク