問題一覧
1
胃粘膜から分泌されないのは?
キモトリプシン
2
汗腺について誤っているのは?
温熱性発汗は全身で起こる。
3
酸素分圧が低い血液が流れているのは?
右心房
4
抗体産生作用を持つ白血球はどれか
リンパ球
5
吸収とは、消化された栄養素を休内に取り込む過程をいう。最終的な消化物の中(A)は小腸上皮から血管へ、(B)はリンパ管へ運ばれ吸収される。
A アミノ酸、ブドウ糖 B脂肪酸、グリセリン
6
酸素を豊富に含む血液が戻るのは?
ウ
7
健全な心臓の刺激伝導系で歩調取り電位(ペースメーカー)として働く部位は?
洞房結節
8
血液凝固の役割をもつ蛋白質は?
フィブリノーゲン
9
腎臓の働きで正しいのは?
ヘンレの上行脚では水は再吸収されない
10
抗A抗体がある血液型は?2つ選べ
B型, O型
11
細胞膜の構成成分は?
リン脂質
12
肺胞について誤っているのは?
内壁の自発的な運動で収縮する
13
糸球体液液に含まれるNa”の約80%は( A )で再吸収される。(B)における Na”の再吸収は副腎皮質ホルモンである( C )により促進される。
A 近位尿細管 B集合管 Cアルドステロン
14
止血作用を持つ無核の細胞成分は?
血小板
15
血中に最も数が多いのは?
赤血球
16
消化酵素でないのは?
コレシストキニン
17
呼吸中枢の存在する部位は?
延髄
18
ABO式血液型のAB型のヒトで正しいのは?
抗A抗体と抗B抗体のいずれも見られない
19
心筋について誤っているものは
平滑筋である
20
誤っているのは?
血流速度は脈波速度より速い
21
心臓の興奮伝導系で興奮が伝わる順番で正しいのは?洞房結節→
(A) 房室結節(B)ヒス束 (C) プルキンエ線維
22
染色体について正しいのは?
細胞分裂の際に複製させる
23
誤っているのは?
防活量は予備吸気量と予備呼気量を合わせた空量である
24
ABO式血液型で誤っているものは?
B型血液はB抗原とB抗体をもつ
25
赤血球で誤っているのは?
無核の球型細胞である
26
細胞小器官でATPを合成供給するのはどれか
ミトコンドリア
27
左心室の駆出期に認められるのは?
大動脈弁は開いている
28
心房収縮は心電図の(A)に少し遅れて起こる。また駆出期には大動脈弁および肺動脈弁が開じて心音図の(B)を生じる
(A)P波 (B)Ⅱ音
29
心電図に関して誤っているのは?
P波 心房興奮の回復
30
体液について思っているのはどれか
カリウム濃度イオンは細胞内液より細胞外液の方が高い。