問題一覧
1
トランスフェリンの機能は?
鉄輸送担体
2
Caの欠乏症は?
くる病、骨粗鬆症
3
トランスサイレチンは半減期どのくらい?
約2日
4
尿素の機能は?
アンモニア処理、窒素排泄
5
アセチルCoAは何回路に入る?
トリカルボン酸回路
6
トランスサイレチンの機能は?
甲状腺ホルモン輸送担体
7
Seの欠乏症は?
酸化ストレス、心機能障害
8
レチノール結合タンパクの機能は?
レチノール輸送担体
9
ビタミンEの欠乏症は?
溶血、不妊
10
飢餓の場合、脂質は何と何に分解される?その後どこで何を生成する?
遊離脂肪酸とグリセロール 肝臓でケトン体
11
アポリポタンパクの機能は?
脂質輸送担体
12
TCA回路では、何を産生する?
アデノシン三リン酸(ATP)
13
Iの欠乏症は?
甲状腺腫
14
TCA回路では、何処の中で行われる?
ミトコンドリア
15
膠質浸透圧形成する重要な因子は?
アルブミン
16
ビタミンB12の欠乏症は?
悪性貧血
17
PEMの中で、エネルギー不足が優位であるがタンパク質も不足している状態は?
マラスムス
18
ビタミンDの欠乏症は?
くる病、骨粗鬆症
19
心筋細胞は何の密度が高い?
ミトコンドリア
20
アミノ基は何に代謝されて、何処で何に変換される?
有害なアンモニアに代謝される →肝臓で尿素に変換され、尿中に排泄される
21
葉酸の欠乏症は?
巨赤芽球性貧血
22
ビタミンB2の欠乏症は?
口角炎
23
Cuの欠乏症は?
鉄代謝異常
24
筋タンパク量などを反映する除脂肪体重(LBM)を、何%失うと窒息死に至る?
30%
25
体タンパクの崩壊では、何が遊離される?
アミノ基
26
Feの欠乏症は?
貧血
27
Mnの欠乏症は?
酸化ストレス
28
機能性タンパク質のほとんどは何処で合成される?
肝臓
29
ビタミンB1の欠乏症は?
脚気、乳酸アシドーシス
30
Kの欠乏症は?
筋弛緩、脱力
31
プロトロンビン、フィブリノーゲンの機能は?
血液凝固
32
グロブリンの機能は?
免疫機能
33
脂肪酸は、何によって分解されてATP を産生している?
β酸化
34
アルブミンの機能は?
膠質浸透圧維持、難溶性物質の輸送担体
35
Mgの欠乏症は?
心機能障害
36
急性相タンパク(CRP等)の機能は?
創傷治癒、侵襲反応
37
Znの欠乏症は?
味覚障害、創傷治癒障害
38
ビタミンB6の欠乏症は?
皮膚炎
39
栄養状態の中で、タンパク質とエネルギー摂取が不足している状態は何という?
タンパクエネルギー低栄養状態(PEM)
40
神経因性食欲不振症などの飢餓による低栄養は、炎症は起きるか?
起きない
41
コリンエステラーゼの機能は?
アセチルコリン分解
42
ATPはどのような仕組みでエネルギーの受け渡しをしている?
ATPの高エネルギーリン酸結合が生体内各細胞で様々な生化学反応で利用され、リン酸結合が離れることでエネルギーの受け渡しをしている
43
グルコースは肝臓で解糖系を経て何から何になる?
ピルビン酸→アセチルCoA
44
ナイアシンの欠乏症は?
ペラグラ
45
中枢神経組織はグルコースが不足した場合、グルコース代謝から何代謝に変わることができる?
ケトン代謝
46
PEMの中で、タンパク質不足が優位な状態は?
クワシオルコル
47
肝臓のグリコーゲンからの供給は、どのくらいで枯渇する?
ほぼ1日
48
飢餓の場合、肝臓の次は何処からグルコースを供給する?
筋タンパク
49
栄養とは?
「体外から取り入れた物質により、組織やエネルギーの産生を維持する」という生物としての生理機能を維持するための物質
50
ビタミンCの欠乏症は?
壊血病
51
ビタミンAの欠乏症状は?
夜盲症
52
ビタミンKの欠乏症は?
出血傾向