暗記メーカー
ログイン
5月✅
  • 😑

  • 問題数 25 • 6/8/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    下記の組み合わせはどの組み合わせ? 空気と海水

    混合物

  • 2

    下記の組み合わせはどの組み合わせ? 酸素と窒素

    純物質

  • 3

    下記の組み合わせはどの組み合わせ? 塩化ナトリウムと牛乳

    純物質と混合物

  • 4

    混合物から成分となる純物質を分けて取り出すことを分離という。次の場合、どの方法が最も適当? 原油を、ガソリン、灯油、軽油、重油などに分ける

    分留

  • 5

    混合物から成分となる純物質を分けて取り出すことを分離という。次の場合、どの方法が最も適当? 海水から純水な水を得る

    蒸留

  • 6

    混合物から成分となる純物質を分けて取り出すことを分離という。次の場合、どの方法が最も適当? ヨウ素と塩化ナトリウムの混合物から純水なヨウ素の結晶を得る

    昇華法

  • 7

    混合物から成分となる純物質を分けて取り出すことを分離という。次の場合、どの方法が最も適当? 泥水から砂や泥を取り除く

    ろ過

  • 8

    図は、蒸留のための装置を示している。 Aの名称は?

    枝付きフラスコ

  • 9

    図は、蒸留のための装置を示している。 Bの名称は?

    リービッヒ冷却器

  • 10

    図は、蒸留のための装置を示している。 Cの名称は?

    アダプター

  • 11

    温度や圧力を変化させると、物質の状態は三態の間で変化する。この変化はなんと呼ばれている?

    状態変化

  • 12

    固体から液体への変化をなんという?

    融解

  • 13

    融解が起こる温度をなんという?

    融点

  • 14

    液体から固体への変化をなんという?

    凝固

  • 15

    凝固が起こる温度をなんという?

    凝固点

  • 16

    液体から気体への変化をなんという?

    蒸発

  • 17

    気体から液体への変化をなんという?

    凝縮

  • 18

    固体から気体への変化をなんという?

    昇華

  • 19

    気体から固体への変化をなんという?

    凝華

  • 20

    物質を構成する粒子の熱運動が激しく、粒子が空間を自由に飛び回っている状態は次のうちどれ?

    気体

  • 21

    次の純物質のうち、単体はどれ?

    窒素, 酸素, ダイヤモンド

  • 22

    ""で囲まれている語は、単体と元素のどちらの意味で用いられている? 「空気には、"窒素"と"酸素"が含まれている。」

    単体

  • 23

    互いに同素体の関係にあるものはどれ?

    ダイヤモンドと黒鉛

  • 24

    ある物質Xの水溶液を白金線の先につけてバーナーの外炎に入れると、炎が青緑色になった。物質Xに含まれている元素は?

  • 25

    ある物質Yの水溶液に硝酸銀水溶液を加えると、白色の沈殿が生じた。物質Yに含まれている元素は?

    塩素