暗記メーカー
ログイン
講習会
  • 櫛谷紗世子

  • 問題数 30 • 4/3/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    卵巣形成に分化させる遺伝子はどれ

    wint4

  • 2

    一次卵胞からニ次卵胞の間に卵から出る分泌因子はどれ

    GDFー9

  • 3

    排卵メカニズムについて誤っているものを選べ

    卵丘細胞はLHサージを受容するが\

  • 4

    EGF-like factorとして適当でないのはどれ

    ERK1/2

  • 5

    キャパシテーションのステップとして誤っている者を選べ

    pH上昇→頭部からCa2+流出→ハイパーアクチベーション

  • 6

    透明帯結合に関して誤っているものを選べ

    一次結合ではZP1受容体と結合する

  • 7

    抗精子抗体について誤っているものを選べ

    抗体価は一定

  • 8

    初期胚のメチル化で誤っているものを選べ

    ヒストンのアセチル化は進むごとに低下する

  • 9

    Vocsについて正しいものを選べ

    消毒用エタノール、ダンボール、油性マジックなどから発生する

  • 10

    オスモライトについて正しいものを選べ

    細胞内のイオン強度を適切レベルに維持する

  • 11

    培養液の浸透圧について誤っているものを選べ

    高浸透圧で2cell-Brock解除

  • 12

    緩慢凍結法について誤っているものを選べ

    ガラス化法より溶質効果のリスクが低い

  • 13

    ガラス化法について誤っているものを選べ

    融解時の浸透圧は耐凍剤より低く設定する必要がある

  • 14

    凍結保存時の障害について正しいものを選べ

    耐凍剤毒性の障害を受けた胚は正常に見えるがそのまま発生を停止する

  • 15

    精子凍結について誤っているものを選べ

    凍結精子をIUIに用いるには融解後の運動率は50%以上必要

  • 16

    日本産科婦人科学会が定める施設が配置すべき人員で最小人数はどれ

    2人

  • 17

    生命倫理の4原則として誤っているものはどれ

    情報保護

  • 18

    クローン規制法について誤っているものはどれ

    ヒトクローン胚は再生医療研究に限り作成及び移植を認めている

  • 19

    クローン胚で移植OKなものはどれ

    動物性集合胚

  • 20

    クローン胚で作成が禁止されているものはどれ

    ヒト性融合胚

  • 21

    未受精卵に核移植し、ミトコンドリア病研究で作成が認められているものはどれ

    ヒト胚核移植

  • 22

    再生医療法で除外されていないものはどれ

    多血小板血漿

  • 23

    生殖補助医療法が設立したのはいつ

    2020

  • 24

    余剰胚を用いてはいけない研究はどれ

    核置換技術を用いるミトコンドリア研究

  • 25

    日産婦へART登録が必要なものはどれ

    卵巣組織凍結

  • 26

    単一胚移植が設立されたのはいつ

    2007年

  • 27

    ARTの次世代への影響について正しいものを選べ

    AZF欠失の中でc欠失が一番多い(80%)

  • 28

    GnRHアゴニスト製剤として誤っているものはどれ

    ガニレスト

  • 29

    LHサージとして使われるリコンビナントhCGはどれ

    オビドレル

  • 30

    COSについて誤っているものを選べ

    アゴニストshort法は高温期中期から投与開始