問題一覧
1
正しい組み合わせはどれか
社会的参照 ー 視覚的断崖実験
2
発達について正しいのはどれか
就学する頃には言語的交渉がスムーズになる
3
典型な発達について正しいのはどれか
9ヶ月ごろに社会的参照が可能になる
4
Piaget,J.の発達段階理論において、児童期(およそ6から11歳)に対応するのはどれか
具体的操作期
5
児童期の認知発達の特徴でないのはどれか
素朴概念を用い始める
6
正しいのはどれか
1〜2歳児は幼児に対して強い関心を示す
7
児童期の記述として誤っているのはどれか
Piaget,J.によると、前操作期と呼ばれる, 言語発達に関しては、二項関係コミュニケーションが発達する時期である
8
青年期に関係ないのはどれか、すべて選べ
自律性の獲得
9
発達について誤っているものはどれか
最初の愛着の対象は母親に限られる
10
Marcia,J.E.による自我同一性地位の研究において、地位を示す用語として誤っているのはどれか
アイデンティティ再体制化
11
自分の信念や職業選択に対して傾倒(積極的関与)を示すアイデンティティ地位はどれか
アイデンティティ達成
12
青年期における心理の特徴を記述する用語として誤っているのはどれか
第一反抗期
13
青年期の特徴でないのはどれか、2つ選べ
脱中心化, 世代継承性
14
青年期について正しいのはどれか
第二次性徴がみられる, Erikson,E.H.は自我同一性の確立を発達課題とした, 心理的離乳がすすむ
15
思春期の特徴について誤っているのはどれか
自己意識が低くなる
16
発達の区分と顕著な特徴との組合せで誤っているのはどれか
幼児期 ー 喃語
17
発達の区分と顕著な特徴との組み合わせで誤っているのはどれか
青年期 ー 具体的操作
18
発達の区分と顕著な特徴との組み合わせで誤っているのはどれか
青年期 ー 自我の芽生え
19
認知発達について誤っている組合せはどれか
成人期 ー 感覚運動的知能
20
正しい組み合わせはどれか
バルテス ー 生涯発達理論
21
誤っている組合せはどれか
幼児 ー 第2反抗期
22
老年期には補償を伴う選択的最適化によって発達が促されるとするBaltes,P.B.による理論はどれか
SOC理論
23
Kubler-Ross,E.による死の受容の5段階でないのはどれか
回想
24
誤っているのはどれか
高齢者では人間関係への関心が減少する
25
老年期の特徴で誤っているのはどれか、2つ選べ
結晶性知能に比べて流動性知能さ低下ぎ緩やかである, Piaget,J.発達段階では象徴的思考段階に相当する
26
老年期について正しいのはどれか
自分自身を実年齢よりも若く認識する傾向がある, SOC理論によると、補償を伴う選択的最適化によって発達が促される