問題一覧
1
黄色部分の穴埋め 上から
運動, 前頭
2
頭頂葉 赤色部分の穴埋め 左から
体性, 頭頂
3
後頭葉 青部分穴埋め
視覚
4
側頭葉 穴埋め
側頭
5
前頭連合野は何中枢か?
判断中枢
6
運動連合野は何中枢か?
運動中枢
7
ブローカ野は何中枢か?
運動性言語中枢
8
頭頂葉、体性感覚野は「 」神経が投射する「 」中枢
知覚, 感覚
9
頭頂葉、頭頂連合野の右は「 」、左は「 」(縁上回・角回)
空間, 行為
10
側頭連合野は何を行うか
視覚、聴覚情報処理
11
聴覚野では聴覚情報の何をしているか
受け取り
12
側頭葉、ウェルニッケ野は何中枢か?
感覚性言語中枢
13
左上から穴埋め
一次運動野, 一次感覚野, 一次聴覚野 へシュル横回, 一次視覚野
14
溝の名称 左上から穴埋め
中心溝, 頭頂後頭溝, 外側溝 シルビウス列, 後頭前切痕
15
国試 問157 正しい組み合わせはどれか
前頭葉ー運動
16
国試 問44 一次運動野について誤っているのは?
顔面の支配部位は手首のそれより背側に位置する
17
国試 問163 誤っているのはどれか
道具の強迫的使用ー頭頂葉
18
国試問162 頭頂葉病巣の症状でないのはどれか
相貌失認
19
国試 問64 左半側空間無視と合併する可能性が高いのはどれか
構成障害, 相貌失認
20
国試 問62 左右の大脳半球損傷で出現頻度に大きな差がないのはどれか
視覚性運動性失調
21
国試 問40 錐体路について正しいのはどれか
大脳皮質運動野から起始する, 脊髄前角の運動神経細胞に終始する, 内包橋脚を通って下降する
22
国試 問46 錐体路が通らないのはどれか
脳弓, 内包橋脚
23
国試 問2 大脳辺縁系に含まれるのはどれか
海馬, 帯状回, 扁桃体
24
国試 問160 ヤコブレフの回路に含まれるのはどれか
扁桃体
25
損傷でエピソード記憶の障害が起こらないのはどれか
角回
26
国試 問123 錐体路障害による症候でないのはどれか
振戦
27
国試 問103 誤っている組み合わせはどれか
脊髄白質ー神経細胞体
28
国試 問4 視覚路に含まれないのはどれか
視床前核
29
国試 問122 視覚伝導路に含まれるのはどれか
外側膝状体
30
国試 問42 中枢内聴覚伝導路はどれか
横回, 内側膝状体, 下丘
31
国試 問122 最も後ろにあるのはどれか
脳梁膨大部
32
国試 問112
左半球弓状束
33
第20回問題62 脳内の織維連絡(ネットワーク)について誤っているのはどれか 言語ネットワークには線条体が含まれる 腹側後頭側面ネットワークの損傷で物体失認が出現する
交連線維の損傷によって半球内離断症候群が出現する
34
国試 問18 味覚に関与しない神経はどれか
三叉神経, 舌下神経
35
国試 問123 動眼神経の機能はどれか
瞳孔を縮める
36
国試 問2 神経と支配筋の組み合わせで正しいのはどれか
副神経-僧帽筋 動眼神経-瞳孔括約筋
37
国試 問20 横隔膜神経の出る部位はどれか
頸髄
38
国試 問24 脳神経と起始部位との組み合わせで正しいのはどれか
動眼神経ー中脳
39
国試 問103 舌を出すと左に偏位するとき、障害されているのはどれか
左舌下神経