問題一覧
1
免疫系の細胞とその機能の組み合わせで正しいのはどれか。ひとつ選べ。
マクロファージー抗原提示
2
免疫グロブリンとその特徴との組み合わせで正しいのはどれか。1つ選べ。
IgAー分泌液中に多く含まれる。
3
Ⅲ型アレルギーが主体となるのはどれか。
ループス腎炎
4
Aちゃん6歳女児は2歳児に気管支喘息と診断され,ステロイド吸入薬を処方されている。朝から咳があり,かかりつけの診療所を受診したところ,気管支喘息の小発作と診断された。受診時のAちゃんの状態で最も考えられるのはどれか。
呼吸数は正常である
5
食物アレルギーについて正しいのはどれか
アレルゲンの食品を少量ずつ毎日摂取することが治療の主流になっている
6
CT検査時に造影剤の投与を開始したところ患者が体の痒みを訴え,蕁麻疹が生じた。観察する項目で優先度が高いのはどれか。
心拍数
7
HIV感染症について正しいのはどれか。
抗HIV薬は毎日決められた時間に内服することが重要である
8
関節リウマチ患者への日常生活指導で適切なのはどれか。
水道の蛇口をレバー式にする
9
全身性エリテマトーデスで生命予後に最も影響するのはどれか
ループス腎炎
10
副腎皮質ステロイド内服中患者への指導で誤っているのはどれか
体調が悪い時はステロイドの内服を中止して数日様子をみましょう
11
免疫系の細胞とその機能の組み合わせで正しいのはどれか
マクロファージー抗原提示
12
免疫グロブリンとその特徴との組み合わせで正しいのはどれか
IgAー分泌液中に多く含まれる
13
Ⅳ型アレルギーが主体となるのはどれか
ツベルクリン反応
14
食物アレルギーについて正しいのはどれか
丁寧な問診が食物アレルギーの診断に重要である
15
Aくん8歳男児は3歳児に気管支喘息と診断され,ステロイド吸入薬を処方されている。このところ,吸入は忘れがちになっていた。夕方から咳があり夜に救急受診をしたところ気管支喘息の中発作と診断された。救急受診時のAくんの状態で最も考えられるのはどれか。
多呼吸がある
16
肺炎で入院した患者に抗菌薬の点滴投与を開始したところ,患者が体のかゆみを訴え,蕁麻疹が出現した。観察する項目で優先度が低いのはどれか。
蕁麻疹のかゆみの程度
17
HIV感染症について正しいのはどれか
ヘルパーT細胞に感染する
18
関節リウマチ患者への日常生活指導で適切なのはどれか
洋式トイレを使用する
19
全身性エリテマトーデスで生命予後に最も影響するのはどれか
ループス腎炎
20
副腎皮質ステロイドの副作用はどれか
骨粗鬆症
21
免疫系の細胞とその機能の組み合わせで正しいのはどれか
マクロファージー抗原提示
22
免疫グロブリンとその特徴との組み合わせで正しいのはどれか
IgGー胎盤を通過する
23
I型アレルギーが関わる疾患や現象はどれか
アレルギー性鼻炎
24
食物アレルギーについて正しいのはどれか
丁寧な問診が食物アレルギーの診断に重要である
25
Aくん7歳男児は3歳で気管支喘息と診断された。5歳からは発作を起こすことがなくなり定期受診はしていなかった。朝から咳があり,夜になり苦しいと訴えたため救急受診をしたところ,気管支喘息の中発作と診断された。救急受診時のAくんの状態で最も考えられるのはどれか。
会話が途切れ途切れである
26
造影剤を投与していたところ患者が体のかゆみを訴え,蕁麻疹が出現した。観察する項目で優先度が低いのはどれか。
蕁麻疹の範囲
27
HIV感染症について正しいのはどれか。
無症候期にも他人へ感染させるリスクがある
28
関節リウマチ患者への日常生活指導で適切なのはどれか
かばんは肩にかける
29
全身性エリテマトーデスで生命予後に最も影響するのはどれか
ループス腎炎
30
副腎皮質ステロイドの副作用はどれか
易感染症
31
免疫系の細胞とその機能の組み合わせで正しいのはどれか
マクロファージー抗原提示
32
免疫グロブリンとその特徴との組み合わせで正しいのはどれか
IgEーⅠ型アレルギーに関与する
33
Ⅰ型アレルギーが関わらない疾患はどれか
ループス腎炎
34
食物アレルギーについて誤っているのはどれか
診断に最も重要なのは血液検査である
35
卵アレルギーの3歳女児が保育園で隣の園児の卵焼きを誤って摂取した。10分後に蕁麻疹が出現したため保育士に連れられて救急外来を受診した。受診時に観察する項目で優先度が低いのはどれか
蕁麻疹の形状
36
アレルギー性疾患の指導について適切なのはどれか
アナフィラキシーと判断したら,迅速にアドレナリン筋注を使用しましょう
37
HIV感染症について正しいのはどれか
国内では同性間性的接触による感染が最も多い
38
関節リウマチによって膝関節に痛みがある患者の関節保護のための自助具として適切なのはどれか
ソックスエイド
39
全身性エリテマトーデスで生命予後を悪くするのはどれか
ループス腎炎
40
副腎皮質ステロイド内服中の指導で誤っているのはどれか
やせてしまうのでたくさん食べるようにしましょう
41
免疫系の細胞とその機能の組み合わせで正しいのはどれか
マクロファージー抗原提示
42
免疫グロブリンとその特徴との組み合わせで正しいのはどれか
IgGー胎盤を通過する
43
Ⅰ型アレルギーが関わる疾患はどれか。2つ選べ。
アナフィラキシーショック, アレルギー性鼻炎
44
食物アレルギーについて誤っているのはどれか
診断に最も重要なのは血液検査である
45
肺炎で入院した患者にペニシリンを投与したところ,全身に蕁麻疹が生じ,呼吸困難を訴えた。はじめに投与すべき薬剤はどれか
アドレナリン
46
HIV感染症について正しいのはどれか
抗HIV薬は毎日欠かさず内服することが重要である
47
関節リウマチについて正しいのはどれか
トシリズマブは生物学的製剤である
48
全身性エリテマトーデスで生命予後を悪くするのはどれか
ループス腎炎
49
自己免疫性疾患について誤っているのはどれか
抗dsDNA抗体が陽性であればベーチェット病が疑われる
50
写真の症状が問題となる薬剤はどれか
副腎皮質ステロイド