暗記メーカー
ログイン
規格【2】
  • 紺野善崇

  • 問題数 20 • 2/21/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    消火器が放射を開始するまでの動作数として、規格省令上、誤っているものはどれか。ただし、保持装置から取り外す動作、安全栓を外す動作およびホースを外す動作は除くものとする。

    手提式の化学泡消火器にあっては、1動作

  • 2

    規格省令上、消火薬剤の容器に表示しなければならない事項として、誤っているものはどれか。

    放射時間

  • 3

    消火器(化学泡消火器を除く)の最も狭い使用温度範囲として、規格省令上、正しいものはどれか。

    0℃以上 40℃以下

  • 4

    規格省令上、消火器に表示しなければならない事項として、誤っているものはどれか。

    A火災に使用してはならない消火器にあっては、その旨

  • 5

    規格省令上、消火器に表示しなければならない事項として、誤っているものはどれか。

    動作数

  • 6

    本体容器の内側に液面表示を設けなければならない消火器として、規格省令上、誤っているものはどれか。

    強化液消火器

  • 7

    安全栓を設けなければならない消火器として、規格省令上、誤っているものはどれか。

    転倒式の化学泡消火器

  • 8

    消火器に表示する適応火災の絵文字に関する次の文中の()に入る数値の組み合わせとして、規格省令上、正しいものはどれか。 絵表示の大きさは、充填する消火薬剤の容量または質量が2Lまたは3kg以下の消化器にあっては半径(ア)cm以上、2Lまたは3kgを超えるものにあっては半径(イ)cm以上の大きさとする。

    (ア)1 (イ)1.5

  • 9

    消火器の本体容器について、規格省令上、誤っているものはどれか。

    内径120mm以上の鋼板製の本体容器は、板厚を1.4mm以上とする。

  • 10

    消火器のノズルについて、規格省令上、誤っているものはどれか。

    手提式の消火器のノズルには、切替式の装置を設けることはできるが、開閉式の装置を設けることはできない。

  • 11

    消火器に取り付けるホースについて、規格省令上、正しいものはどれか。

    ハロゲン化物消火器で、その消火剤の質量が4kg未満の消火器には、ホースを取り付けなくてもよい。

  • 12

    化学泡消火器に設ける濾過網に関する次の文中の()に入る数値の組み合わせとして、規格省令上、正しいものはどれか。 濾過網の目の最大径は、ノズルの最小径の(ア)以下とする。また、濾過網の目の部分の合計面積は、ノズルの開口部の最小断面積の(イ)倍以上とする。

    (ア)3/4 (イ)30

  • 13

    消火器に設ける安全栓のリング部の塗色、引き抜く方向、引き抜くための動作数の組み合わせとして、規格省令上、正しいものはどれか。

    黄色ー上方向ー1動作

  • 14

    液化炭酸ガスを充填した加圧用ガス容器(高圧ガス保安法の適用を受けるもの)に刻印されている記号Wが表しているものとして、正しいものはどれか。

    容器の質量

  • 15

    蓄圧式の消火器に設けられている指示圧力計に表示しなければならないものとして、規格省令上、誤っているものはどれか。

    許容誤差

  • 16

    消火器の種類と、その消火器に設けられている指示圧力計の圧力検出部(ブルドン管)の材質の組み合わせとして、誤っているものはどれか。

    強化液消火器…Bs

  • 17

    規格省令上、使用済み表示装置を設けなければならない消火器はどれか。ただし、消火器はすべて手提式とする。

    ガス加圧式の粉末消火器(開閉バルブ式)

  • 18

    規格省令上、住宅用消火器に表示しなければならない事項として、誤っているものはどれか。

    A火災およびB火災に対する能力単位の数値

  • 19

    大型消火器に必要な薬剤量および能力単位の数値を満たしているものはどれか。

    粉末消火器 【薬剤量】25kg 【能力単位】A-10 B-20 C

  • 20

    消火器用消火薬剤に表示すべき検定ラベルとして、正しいものはどれか。