問題一覧
1
有床義歯には〇〇と〇〇がある
全部床義歯, 部分床義歯
2
全ての天然歯が欠損した症例に使用する可撤性補綴装置の名称は?
全部床義歯
3
全部床義歯に置き換えれるのは?
天然歯, 歯肉, 歯槽骨
4
天然歯がある場合に使用する可能撤性補綴装置の名称とは?
部分床義歯
5
部分床義歯の基本的な構成要素は?
人工歯, 義歯床, 支台装置, 連結子
6
抜歯創が完全に治癒した後の安定した粘膜状態に合わせて製作される義歯は?
最終義歯
7
最終義歯が装着されるまでの間、一定期間だけ装着される義歯は?
暫間義歯
8
抜歯後すぐに装着できるように抜歯前に製作する義歯
即時義歯
9
咬合の改善や義歯の慣れに用いる義歯
治療用義歯
10
部分床義歯から全部床義歯へ移行できるように設計を配慮した義歯
移行義歯
11
人工歯とは、天然歯列が存在していた場所に相当する部分で、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇などが用いられる。
陶材, レジン, 硬質レジン, 金属
12
人工歯以外の全ての部分で、FDの大部分を構成
義歯床
13
顎堤粘膜と接する部分の面
粘膜面
14
唇 頬 舌
研磨面
15
粘膜面研磨面の境部
床縁
16
物理的維持 〇〇着
接着, 粘着, 吸着
17
物と物の間に現れる分子引力によって生じる現象 義歯粘膜面と顎堤粘膜の接する面積が大きいほど得られる
接着
18
物と物の合間に介在する事によって生じる現象 義歯粘膜面と顎堤粘膜の間に唾液が介在する事で得られる
粘着
19
物と物の間にある空気が排除されて陰圧が生じる現象 義歯粘膜面と顎堤粘膜の空気が排除する事で得られる
吸着
20
顎堤の形態や性状に対して技工学的に対して得る力
リリーフ
21
義歯周囲筋の動きを活用して得られる
コルベン状
22
全部床義歯の構成要素は?
人工歯, 義歯床
23
全部床義歯(FD)の主な種類 〇〇義歯
最終義歯, 暫間義歯
24
暫間義歯の種類は?
即時義歯, 治療用義歯, 移行義歯
25
解剖学的維持
リリーフ, コルベン状
26
義歯の安定とは〇〇、〇〇および〇〇の機能時に義歯が動揺を起こさない状態
咀嚼, 嚥下, 発音
27
義歯の支持は補綴装置に加わる〇〇や〇〇を支える
咬合圧, 咀嚼圧
28
義歯の3つの支持様式 負担
歯根膜負担, 歯根粘膜負担, 粘膜負担