問題一覧
1
利用者から利用料として財源調達するのはどれか。
利用者負担
2
利用者負担について 利用者から利用料として財源調達することについて関連するものを2つ選べ。
応能負担, 応益負担主義
3
下記に当てはまる施設を答えよ。 対象は、18歳未満の障害児。 身体介護、生活援助、療育などを受ける。 医療的ケアが必要な医療型とそうでない福祉型がある。
障害児入所施設
4
利用者負担について 利用者から【⠀】として財源調達をしているか。
利用料
5
福祉六法を答えなさい。 生活保護法、児童福祉法、身体障害者福祉法と何?
知的障害者福祉法, 母子及び父子並びに寡婦福祉法, 老人福祉法
6
社会福祉の範囲の具体的な分野を4つ選びなさい。
公衆衛生, 社会福祉, 社会保険, 国家扶助
7
下記の施設の名前を答えよ。 何らかの理由で、児童を療育させることが好ましくない家庭の児童が入所し、生活支援を受ける。
児童養護施設
8
文を読み当てはまる施設を答えよ。
児童自立支援施設
9
福祉八法を答えなさい。 福祉六法+何?
社会福祉法, 高齢者の医療の確保に関する法律
10
公費負担方式について 国民から徴収するのは何か。
税金
11
社会福祉に関わる職種を3つ答えよ。
相談職, 指導職, 介護職
12
生活保護法の基本原理を4つ答えなさい。
国家責任, 最低生活, 無差別平等, 保護の捕捉性
13
写真の利用方式を答えよ。
契約利用制度
14
QOLの一般的な意味【⠀】の中を埋めなさい。 人が【①】を持って【②】を送ることが出来る状態。
充実感や満足感, 日常生活
15
下記の【⠀】に当てはまるものを答えよ。 ソーシャルワークは、生活課題に取り組み【⠀】を高めるよう、人々やさまざまか構造に働きかける。
ウェルビーイング
16
バンクーミケルセンは、ノーマライゼーションについて、障害のある人達に、【①】を作り出すことを『ノーマライゼーション』 という。
障害のない人と同じ生活条件
17
社会保険方式について 加入者が拠出する【⠀】によって財源調達されているか。
保険料
18
全ての国民は、【①】で【②】な【③】の生活を営む権利を有する。 【⠀】に入るのは?
健康, 文化的, 最低限度
19
ソーシャル・インクルージョンとは
社会的包摂
20
下記の【⠀】に当てはまるものを答えよ。 ソーシャルワークは、【①】と【②】、【③】、および人々の【④】と解放を促進する、実践に基づいた専門職であり学問である。
社会変革, 社会開発, 社会的結束, エンパワメント
21
QOLの訳を2つ選びなさい。
生活の質, 人生の質
22
対象者が、特定の施設に通い利用する施設のことをなんというか。
通所施設
23
寄付者などの自発的な協力や公営競技の収益金による財源調達をなんというか。
民間財源
24
WHOの健康憲章の定義を以下に当てはめて述べなさい。 「単に〜状態にあること」
単に疾病がないということではなく、完全に身体的、心理的および社会的に満足のいく状態にあること
25
社会福祉の財政を4つ答えよ。
公費負担方式, 社会保険方式, 利用者負担, 民間財源
26
加入者が拠出する保険料によって財源調達されるものはどれか。
社会保険方式
27
ソーシャル・インクルージョンとは すべての人びとを【①】や【②】、【③】や摩擦から援護し、健康で文化的な生活の実現につなげるよう、【④】として包み支え合うこと
孤独, 孤立, 排除, 社会の構成員
28
文に当てはまる施設を答えよ。
母子生活支援施設
29
対象者が、施設に入所し、生活のほとんどをその施設で送る利用形態の施設のことをなんというか。
入所施設
30
国は、すべての生活部面について、【①】、【②】及び【③】の向上及び増進に努めなければならない。 【⠀】に入るのは?
社会福祉, 社会保障, 公衆衛生
31
福祉サービス利用方式を2つ答えよ。
措置制度, 契約利用制度
32
対象者が通所したり、支援者が訪問したりして特定の機能を利用するサービス施設のことをなんというか。
利用施設
33
写真の利用方式を答えよ。
措置制度
34
福祉3法を答えなさい。
生活保護法, 児童福祉法, 身体障害者福祉法
35
ノーマライゼーションについて 障害のある人を『ノーマル』にすることではなく、【②】をノーマルにすることです。
彼らの生活条件
36
国民から徴収する各種税金によって財源調達されるのはどれか。
公費負担方式
37
生活保護法の扶助を8つ答えなさい。 例)○○扶助の○に当てはまるものを選べ。
生活, 教育, 住宅, 医療, 出産, 生業, 葬祭, 介護
38
ソーシャルワークの機能を3つ答えよ。
個人の対処能力を高める機能, 環境を改善及び開発する機能, 個人と環境との関係を調整する機能