問題一覧
1
誤っているのはどれか
肺気腫・・・・コンソリデーション
2
超音波診断装置を用いた評価について 誤った記述はどれか
皮下深部の場合、高い周波数で観察する
3
疾患と指標の組み合わせで誤っているのはどれか
変形性股関節症 - Atalantdental interval (ADI)
4
これは何か?
烏口突起
5
これはなにか。
側脳室
6
正しいのはどれか。
硬膜外血腫
7
組み合わせで誤っているのはどれか。
脳梗塞塞(前大脳動脈主幹部)
8
これ”はなにか
小脳半球
9
脳梗塞が発生すると片麻痺が起こるのはどこか。図の番号を選べ。
28
10
正しい組み合わせはどれか
Colles骨折
11
これ”はなにか
小転子
12
超音波診断装置を用いて評価できない ものはどれか
骨髄内の血管壁の狭窄の有無
13
正常男性の胸部レントゲンでである。 5は何か。
大動脈弓
14
CT/MR|画像モードと描出される臓器・病 変の見え方の組み合わせで誤っているのはどれ か。
CT・・・レントゲン線の吸収が強い物質 は黒く描出
15
COPD(慢性閉塞性肺疾患)で見られる画像所見で誤っているのはどれか
横隔膜の挙上
16
これはなにか。選択肢から選べ。
視床
17
画像より損傷が疑われる組織はどれか
前十字靭帯
18
単純レントゲン・CT・MRIの特徴について正しいものはどれか。すべて選べ。
CTでは、出血した血液は脳実質より白く描出される。, 体内に金属がある場合はCTによる画像診断はできない。
19
55歳の女性。突然の意識障害で搬送された。発症当日の頭部CTを示す。考えられるのはどれか。
脳内出血
20
正しいのはどれか
後縦靭帯骨化症