問題一覧
1
労働者が労働の対価、賃金として受け取るお金
名目賃金
2
労働者が受け取る貨幣額で示される金額をそのときの消費者物価指数で割ったもの。現実の購買力を示す賃金
実質賃金
3
画像
買掛金、売掛金
4
親会社と子会社は、それぞれ別法人だが、グループ全体としてまとめて経営内容を明らかにする決算方式
連結決算
5
画像
間接税
6
税金を納付しなければならない人が自分自身で納める税金
直接税
7
所得が高くなるにつれ税金の負担額が増える制度
累進課税
8
給与、退職金、利子から所得税を天引きして税金を納めること
源泉徴収
9
出版社が著者に支払う著作権使用料のこと
印税
10
個人、法人に課せられる地方公共団体に納める税金(地方税)
住民税
11
複数の人に同じメールを送信する。CC欄はすべて表示される
CC(カーボン、コピー)
12
複数の人に同じメールを送信する。BCC欄は表示されない
BCC(ブラインド、カーボン、コピー)
13
道具。ソフトウェアプログラムのこと
ツール
14
データによって決済する
電子マネー
15
コンピュータなどを利用するための権利
アカウント
16
大量のデータを必要な時にすぐに使えるように蓄積したもの
データベース
17
職場のルール、服務規律
就業規則
18
企業の事業再構築
リストラ(リストラクチャリング)
19
上司や先輩などから日常業務を通して教育指導を受けること
職場内訓練(OJT)
20
社外で行われるセミナーや研修
職場外訓練(off JT)
21
実際の振出日よりさきの日付の小切手
先日付小切手(先付小切手)
22
表面に2本の平行線を引いた小切手。盗難不正防止
線引小切手(横線小切手)
23
小切手の振出人が銀行と支払委託契約を締結。無利息
当座預金
24
画像
約束手形
25
手形や小切手を讓渡する時の署名
裏書
26
支払いを拒絶された手形。半年に2回で2年の取引停止となり、倒産となる。
不渡手形
27
支払期日以前に銀行が利子相当額を差し引いて買い取る手形
手形割引
28
手形、小切手、株券、商品券など、財産権を表示し、讓渡できるもの
有価証券
29
会社が長期資金調達のために発行する債券
社債
30
画像
債券