問題一覧
1
反対側身体の随意運動を担う
一次運動野
2
流れのある動作や言語の流暢性に関与
運動前野
3
行動の意図(計画)と制御の関与
前頭前野
4
言語処理及び音声言語の産出と理解に関与(発話に関与)
ブローカ野
5
意思決定・行動の制御などの認知処理に関わっている
眼窩前頭皮質
6
聴覚刺激を処理(一次聴覚野とニ次聴覚野がある)
上側頭回
7
音に関する基本的な情報を処理する
一次聴覚野
8
音が意味することを解釈する働き
二次聴覚野
9
言語を理解する働き(言語理解)
ウェルニッケ野
10
視覚情報が後頭葉へ送られる際の通り道(ケーブル),腹側経路(What経路)
中側頭回・下側頭回
11
意味記憶・自己に関する情報処理,心の理論,相貌失認に関与
側頭極
12
身体の体性感覚がマッピングされている
体性感覚野
13
視覚情報の高次処理に関わり,視覚対象が”どこにあるか”を認識(Where経路)
後頭頂葉
14
文字言語の認識に関与
角回
15
視覚情報が最初に大脳へ伝える場所,線分の傾きに対応する神経細胞がある
一次視覚野
16
視覚情報を立体的に知覚し,まとまりとして認識する,主観的輪郭の知覚にも関与
二次視覚野
17
損傷:その部位に対応する反対側身体の随意運動を消失させる
一次運動野
18
損傷:流れのある動きや言語の流暢さに障害を与える
運動前野
19
損傷:行動の計画性,柔軟性がなくなり常同的になる
前頭前野
20
発話に困難が生じる(運動性の失語症:運動性失語)
ブローカ野
21
行動が抑制できなくなる,社会的に不適切なことを制御できなくなる
眼窩前頭皮質
22
損傷:反対側の聴覚に障害が生じる
一次聴覚野
23
損傷:意味の理解ができない(音は聞こえるが,それが何の音か分からない:聴覚失認)
二次聴覚野
24
流暢に話せるが、言葉の理解や意味のある発話が困難になる(ウェルニッケ失語症,感覚性失語症)
ウェルニッケ野
25
損傷:両眼の反対側の視野が見えなくなる(同名半盲)
中側頭回・下側頭回
26
逆向性健忘や相貌失認を引き起こす
側頭極
27
反対側の体性感覚が損なわれる
体性感覚野
28
損傷:見えてはいるが,どこかが分からないという症状を引き起こす,位置把握が困難,半側空間無視
後頭頂葉
29
失読失書,隠喩が理解できない
角回
30
反対側の視野欠損が生じる(皮質盲)
一次視覚野
31
見えてはいるがまとまりとして捉えることができない(統合性視覚失認)
二次視覚野