問題一覧
1
スフェロプラストを調製するのに使用するのはどれか 単一選択問題です。
ペニシリン
2
体外で働くことができるのはどれか 単一選択問題です
IgA
3
マクロライド系抗生物質は細菌のどこに作用しますか 単一選択問題です。
リボソーム
4
絶対嫌気性の毒素型食中毒菌はどれか 単一選択問題です。
ボツリヌス菌
5
赤痢菌を発見したのは誰ですか 単一選択問題です。
志賀 潔
6
BODについて誤っているのはどれか 単一選択問題です。
同一試料のBODとCODは同じ値になる
7
ペニシリウム属の構造として誤っているのはどれか?
頂のう
8
培養液中の酵母の生菌と死菌を判別するために用いるのはどれか 単一選択問題です。
メチレンブルー
9
シアノバクテリアについて誤っているのはどれか?
真菌類である
10
IgMの説明として誤っているのはどれか 単一選択問題です。
二次免疫応答で合成される
11
リゾチームについて誤っているのはどれか 複数選択問題です
グラム陰性菌にのみ作用する, 細菌細胞壁の合成を阻害する
12
原核生物のリボソームはどれか 単一選択問題です。
70s
13
解答系について誤っているのはどれか 単一
ミトコンドリア内の反応である
14
:ヘテロ乳酸発酵で生成するものを2つ選べ 複数選択問題です。
エタノール, CO2
15
溶原化したファージDNAを何というか 単一選択問題です。
プロファージ
16
原核生物はどれですか?
リケッチア, 酢酸菌
17
誤っているのはどれか 単一選択問題です。
メタン発酵法は好気的条件で行われる
18
クロストリジウム属細菌が行うのはどれか?
酪酸発酵, アセトンブタノール発酵
19
水分活性の低下を利用した保存法はどれか3つ選べ 複数選択問題です。
糖蔵, 塩蔵, 燻煙
20
60℃で30分間の加熱を行うのはどれか 単一選択問題です
パスツーリゼーション
21
並行複式発酵で生産された(蒸留していない)酒はどれか 単一選択問題です。
清酒
22
タバコモザイクウイルスを結晶化することに成功した微生物学者の名前はなに。
W.M.スタンレー
23
受動免疫について誤っているのはどれか 単一選択問題です。
ワクチン接種により獲得される
24
絶対嫌気性細菌はどれか 単一選択問題です。
酪酸菌
25
絶対嫌気性菌の特徴はどれか 複数選択問題です。
カタラーゼを持たない, 酸素が存在すると生育できない
26
ウイルスの構造を説明した文章の中で正しいものを選べ
ヌクレオカプシドだけで構成されているウイルスは裸ウイルスと呼ばれる
27
β-ラクタム系抗生物質は細菌のどこに作用しますか 単一選択問題です。
細胞壁を合成する酵素
28
担子菌について誤っているのはどれか?
菌糸に隔壁がない
29
嫌気的呼吸に関係のないものを選べ 単一選択問題です
電子伝達系
30
ウイロイドとプリオンの違いを説明した文章の中で正しいものを2つ選べ
ウイロイドはRNAによって構築されているが、プリオンはタンパク質である, プリオン病は変性プリオンタンパク質によって発症する病気である
31
グラム陽性菌にもグラム陰性菌にも存在するのはどれか 単一選択問題です。
リン脂質
32
単発酵で生産された(蒸留していない)酒はどれか 単一選択問題です。
ワイン
33
並行複式発酵で生産された蒸留酒はどれか 単一選択問題です。
焼酎
34
絶対好気生菌について誤っているのはどれか 単一選択問題です。
乳酸菌が含まれる
35
チーズ製造に使用するキモシンはどのような酵素か 単一選択問題です。
プロテアーゼ
36
大腸菌について誤っているのはどれか?
リボソームを持たない
37
清酒原料となる麹について正しいのはどれか2つ選びなさい 複数選択問題です。
デンプンの糖化が進む, Aspergillus oryzaeが増殖している
38
コウジカビの加水分解酵素抽出物を消化剤として開発・販売した人の名前はなに。
高峰譲吉
39
バイオアッセイについて謝っているのはどれか 単一選択問題です。
指標菌としてサルモネラ菌のみを用いる
40
ビルレントファージについて正しいのはどれか 複数選択問題です。
宿主は細菌である, 宿主を溶菌する
41
単発酵で生産された蒸留酒はどれか 単一選択問題です
ブランデー
42
ペスト菌を発見したのは誰ですか?下の選択肢の中から選びなさい 単一選択問題です。
北里 柴三郎
43
炭痘・狂犬病・丹毒などのワクチンを開発した微生物学者の名前はなに。
L.パスツール
44
感染型食中毒菌でないのはどれか2つ選びなさい 複数選択問題です。
ボツリヌス菌, 黄色ブドウ球菌
45
メタン生成菌がメタン発酵の原料とするのはどれか 単一選択問題です
CO2
46
細菌の運動性に関係するのはどれか 単一選択問題です。
鞭毛
47
グラム陽性菌の特徴はどれか 単一選択問題です。
ペプチドグリカン層をもつ
48
抗生物質の説明で誤っているのはどれか 単一選択問題です。
グラム陽性菌には効果がない
49
単式顕微鏡を開発した微生物学者の名前はなに。
A.レーウェンフック
50
食品の保存法について正しいのはどれか 単一選択問題です。
酢漬けはpHを下げることで微生物の増殖を抑える
51
解糖系では、1分子のグルコースから差し引き何分子のATPが作られるか 単一選択問題です。
2
52
シアノバクテリアに関係することはどれですか?
酸素発生型光合成, 窒素固定
53
環境浄化について誤っているのはどれか 単一選択問題です。
活性汚泥法は、嫌気細菌により有機物を分解する
54
ハチに刺された後、血圧低下、意識障害などのショック状態に陥った この病態に関係するのはどれか 単一選択問題です。
IgE
55
味の素の生産を行った人の名前はなに。
池田菊苗
56
隔壁を持たない真菌はどれか2つ選べ
カエルノツボカビ属, クモノスカビ属
57
クエン酸回路(トリカルボン酸回路)に含まれないのはどれか 単一選択問題です。
アスコルビン酸
58
接合菌類の無性世代の胞子はどれか?
胞子のう胞子
59
生命の自然発生説を否定した微生物学者の名前はなに。
L.パスツール
60
一次免疫応答初期に産生されるのはどれか 単一選択問題です。
IgM
61
難培養性微生物の説明として誤っているのはどれか 単一選択問題です。
DNAやRNAのどちらか片方のみを持つ
62
酸化的リン酸化で生成するものはどれか 単一選択問題です。
ATP
63
プロテオバクテリア門に含まれるものはどれか?
根粒菌目, 腸内細菌群