暗記メーカー
ログイン
微生物学小テスト
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 99 • 10/6/2024

    記憶度

    完璧

    14

    覚えた

    38

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    単式顕微鏡を開発した微生物学者の名前はなに。

    A.レーウェンフック

  • 2

    生命の自然発生説を否定した微生物学者の名前はなに。

    L.パスツール

  • 3

    牛痘を感染させる'種痘法'を考案した微生物学者の名前はなに。

    E.ジェンナー

  • 4

    炭痘・狂犬病・丹毒などのワクチンを開発した微生物学者の名前はなに。

    L.パスツール

  • 5

    抗血清療法を開発した微生物学者の名前はなに。(2人)

    E.ベーリング 北里柴三郎

  • 6

    タバコモザイクウイルスを結晶化することに成功した微生物学者の名前はなに。

    W.M.スタンレー

  • 7

    コウジカビの加水分解酵素抽出物を消化剤として開発・販売した人の名前はなに。

    高峰譲吉

  • 8

    味の素の生産を行った人の名前はなに。

    池田菊苗

  • 9

    カツオ節のうまみ成分を同定した人の名前はなに。

    国中明

  • 10

    グラム陰性菌はどれですか?

    大腸菌, 酢酸菌

  • 11

    原核生物はどれですか?

    リケッチア, 酢酸菌

  • 12

    真核生物はどれですか?

    出芽酵母, コウジカビ

  • 13

    シアノバクテリアに関係することはどれですか?

    酸素発生型光合成, 窒素固定

  • 14

    シアノバクテリアについて誤っているのはどれか?

    真菌類である

  • 15

    大腸菌について誤っているのはどれか?

    リボソームを持たない

  • 16

    グルタミン酸の工業的生産に用いるのはどれか?

    corynebacterium

  • 17

    クロストリジウム属細菌が行うのはどれか?

    酪酸発酵, アセトンブタノール発酵

  • 18

    酢酸菌について誤っているものはどれか?

    絶対嫌気性である

  • 19

    プロテオバクテリア門に含まれるものはどれか?

    根粒菌目, 腸内細菌群

  • 20

    接合菌類の無性世代の胞子はどれか?

    胞子のう胞子

  • 21

    ペニシリウム属の構造として誤っているのはどれか?

    頂のう

  • 22

    隔壁を持たない真菌はどれか2つ選べ

    カエルノツボカビ属, クモノスカビ属

  • 23

    真菌の有性世代の胞子はどれか3つ選べ

    子のう胞子, 接合胞子, 担子胞子

  • 24

    子のう菌の無性世代こ胞子はどれか?

    分生子

  • 25

    担子菌について誤っているのはどれか?

    菌糸に隔壁がない

  • 26

    ウイルスの特性を示した文章の中てま間違っているものを3つ選べ

    外界で単独で増殖することが可能である, エネルギー生産に必要な装置を保有している, 鞭毛や繊毛を保有している

  • 27

    ウイルスのゲノムの性質を記した文章の中で正しいとのを選べ

    全てのウイルスはDNAもしくはRNAをゲノムに持つ

  • 28

    ウイルスの構造を説明した文章の中で正しいものを選べ

    ヌクレオカプシドだけで構成されているウイルスは裸ウイルスと呼ばれる

  • 29

    ウイロイドとプリオンの違いを説明した文章の中で正しいものを2つ選べ

    ウイロイドはRNAによって構築されているが、プリオンはタンパク質である, プリオン病は変性プリオンタンパク質によって発症する病気である

  • 30

    有胞子桿菌はどれか2つ選べ

    Bacillus, Clostridium

  • 31

    細菌をプロトプラストにするときに使うのはどれか 単一選択問題です。

    リゾチーム

  • 32

    リゾチームについて誤っているのはどれか 複数選択問題です

    グラム陰性菌にのみ作用する, 細菌細胞壁の合成を阻害する

  • 33

    グラム陽性菌にもグラム陰性菌にも存在するのはどれか 単一選択問題です。

    リン脂質

  • 34

    グラム陽性菌の特徴はどれか 単一選択問題です。

    ペプチドグリカン層をもつ

  • 35

    スフェロプラストを調製するのに使用するのはどれか 単一選択問題です。

    ペニシリン

  • 36

    原核生物のリボソームはどれか 単一選択問題です。

    70s

  • 37

    細菌の運動性に関係するのはどれか 単一選択問題です。

    鞭毛

  • 38

    細菌の内生胞子について誤っているのはどれか 単一選択問題です

    代謝が活発である

  • 39

    莢膜の特徴として誤っているのはどれか 単一選択問題です。

    全ての細菌に存在する

  • 40

    解答系について誤っているのはどれか 単一

    ミトコンドリア内の反応である

  • 41

    解糖系では、1分子のグルコースから差し引き何分子のATPが作られるか 単一選択問題です。

    2

  • 42

    クエン酸回路(トリカルボン酸回路)に含まれないのはどれか 単一選択問題です。

    アスコルビン酸

  • 43

    ミトコンドリアと直接関係のないのはどれか 単一選択問題です

    アルコール発酵

  • 44

    出芽酵母によるアルコール発酵の過程で、亜硫酸ナトリウム存在時に生成される物質はどれか 単一選択問題です。

    グリセリン

  • 45

    メタン生成菌がメタン発酵の原料とするのはどれか 単一選択問題です

    CO2

  • 46

    好気性の真正細菌によく見られるグルコース1分子からエタノール2分子とATP 1分子を得る経路の名前を答えよ 単一選択問題です。

    エントナー・ドウドロフ経路

  • 47

    嫌気的呼吸に関係のないものを選べ 単一選択問題です

    電子伝達系

  • 48

    酸化的リン酸化で生成するものはどれか 単一選択問題です。

    ATP

  • 49

    :ヘテロ乳酸発酵で生成するものを2つ選べ 複数選択問題です。

    エタノール, CO2