暗記メーカー
ログイン
地理
  • けんもつ

  • 問題数 41 • 9/27/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    温帯の条件

    最寒月平均気温18度未満、−3度以上

  • 2

    地中海性気候区(〜)の気候は1年を通して〜、冬季に降雨がある

    Cs, 乾燥

  • 3

    地中海性気候区(〜)の植生は耐乾燥の〜が育つ

    Cs, 硬葉樹

  • 4

    地中海性気候区(〜)の農業は〜と〜と〜

    Cs, 自給的混合農業, 耐乾性樹木農業, 果樹栽培

  • 5

    混合農業には〜、〜、〜がある

    穀物栽培, 飼料作物, 家畜飼育

  • 6

    混合農業で自給するものとしての順位は 1位〜 2位〜 3位〜

    穀物栽培, 飼料作物, 家畜飼育

  • 7

    混合農業で商品作物としての順位は 1位〜 2位〜 3位〜

    家畜飼育, 飼料作物, 穀物栽培

  • 8

    温暖冬季少雨気候区(〜)は〜によって高温多湿になる

    Cw, モンスーン

  • 9

    温暖湿潤気候区(〜)の気候は〜に分布し、式が比較的明瞭。〜の影響を受ける

    Cfa, 大陸東岸, モンスーン

  • 10

    西岸海洋性気候区(〜、〜)の気候は〜に分布し、〜の影響で年中温暖

    Cfb, Cfc, 大陸西岸, 偏西風

  • 11

    温暖湿潤気候区(〜)の気候は、〜に分布し、四季が比較的明瞭。〜の影響を受け、夏に熱帯低気圧が襲来する

    Cfa, 大陸東岸, モンスーン

  • 12

    西岸海洋性気候区(〜、〜)の気候は、〜に分布し、〜の影響で年中温暖

    Cfb, Cfc, 大陸西岸, 偏西風

  • 13

    亜寒帯の条件

    最寒月平均気温−3度未満、最暖月平均気温10度以上

  • 14

    亜寒帯の北部 植生‥〜 土壌‥〜 農業‥〜、〜 建物‥〜

    タイガ, 永久凍土, 遊牧, 狩猟, 高床式

  • 15

    亜寒帯の南部 植生‥〜、〜、〜 土壌‥〜 農業‥〜、〜、〜 建物‥〜

    カエデ, マツ, モミ, 永久凍土, 小麦, ライ麦, ジャガイモ, 高床式

  • 16

    亜寒帯湿潤気候区(〜)の気候は比較的〜がある

    Df, 降水

  • 17

    亜寒帯冬季少雨気候区の気候は冬の〜が少ない

    降雪

  • 18

    寒帯の条件

    最暖月平均気温10度未満

  • 19

    ツンドラ気候区(〜)の気候は高緯度に分布し、気温が低いため〜が少ない。夏に表土が〜する

    ET, 降水量, 融解

  • 20

    ツンドラ気候区(〜)の植生は〜

    ET, ツンドラ

  • 21

    氷雪気候区(〜)の気候は年間を通して気温が〜

    EF, 氷点下

  • 22

    氷雪気候区(〜)には人が住んで〜

    EF, いない

  • 23

    氷雪気候区のような人が住めないところを〜といい、逆に住めるところを〜という

    アネクメーネ, エクメーネ

  • 24

    宗教の教えは〜に反映する

    衣食住

  • 25

    宗教の違いによって様々な〜が営まれている

    伝統的生活

  • 26

    3大宗教 〜、〜、〜

    キリスト教, イスラム教, 仏教

  • 27

    キリスト教‥パレスチナでユダヤ教を基礎とし、〜を救世主として信じる宗教。近世恋のヨーロッパ人の海外進出により世界各地に広まった

    イエス・キリスト

  • 28

    キリスト教は3つに宗派が分かれていて 〜、〜、〜がある

    カトリック, プロテスタント, 正教会

  • 29

    カトリック‥〜が最高指導者。その下に各修道会が活動する中央集権的な教会組織を形成。洗礼やミサなどの儀式を重視

    ローマ教皇

  • 30

    プロテスタント‥16世紀に成立。名はカトリックへの〜に由来している。聖書を神のメッセージとして重視している。教会での儀式は簡素

    抗議

  • 31

    正教会‥1054年の東西教会分裂により成立。民族ごとに独立した総主教と協会組織を持つ。〜(聖画像)は信教の中心的存在

    イコン

  • 32

    イスラム教‥アラビアの預言者〜によって創始された宗教。唯一神〜の信仰を説く。聖典は〜

    ムハンマド, アッラー, コーラン

  • 33

    イスラム教の信仰は〜に要約される

    六信五行

  • 34

    仏教‥インドで〜の教説によって展開された宗教。バラモン教の階級制を否定

    釈迦

  • 35

    上座部仏教‥修行を通じて、〜に至ることを目的とし、戒律が厳しい

    自己の悟り

  • 36

    大乗仏教‥自己1人の完成のみならず、〜の救済を念願する菩薩の道を説く。理想に至る大きな乗りものという意味で大乗と自称

    一切衆生

  • 37

    チベット仏教‥ラマは〜のことで、師から弟子への伝承を重んじる密教である。仏教とチベットの民間信仰が結びついて成立した仏教

  • 38

    ユダヤ教‥ユダヤ人の宗教。唯一神の〜を信仰し、ヤマウェと契約したユダヤ人のみが救われると信じられる

    ヤマウェ

  • 39

    ヒンドゥー教‥インド最大の信仰を持つ民族宗教。バラモン教に仏教やインド古来の宗教を取り入れて、5世紀ごろまでに宗教として確立。インド人の行動の模範となる伝統的な制度や慣習の基盤となり、〜との結びつきが高い

    カースト制度

  • 40

    神道‥日本独自の伝統的な民族宗教。民間信仰、民俗信仰を基盤に〜や祖先崇拝を複合。多くの神々を信仰し、祭祀を重んじている

    自然崇拝

  • 41

    言語‥土地や宗教、衣食住などの伝統文化とともに、民族の構成や人々の日常生活に深く関わる。国をまとめるために特定の言語を〜や〜として定めている

    国語, 公用語