問題一覧
1
ソクラテスが問答法として実践した
産婆術
2
産婆術を実践した人
ソクラテス
3
プラトンが設立した学園
アカデメイア
4
プラトンの著書
国家
5
『国家』の著者
プラトン
6
アリストテレスが設立した学園
リュケイオン
7
アリストテレスの著書
政治学
8
『政治学』の著者
アリストテレス
9
クインティリアヌスの著書
弁論家教育論
10
『弁論家教育論』の著者
クインティリアヌス
11
エラスムスの著書
愚神礼賛
12
『愚神礼賛』の著者
エラスムス
13
トマス・モアの著書
ユートピア
14
『ユートピア』の著者
トマス・モア
15
ドイツの宗教改革者
ルター
16
ルターが行った改革
宗教改革
17
ベーコンが提唱した学問の研究方法
帰納法
18
帰納法を提唱した人
ベーコン
19
コメニウスが提唱した、事物や事象そのものの観察を通して知識を学習する方法
直観教授
20
直観教授を提唱した人
コメニウス
21
コメニウスの著書2つ
大教授学, 世界図絵
22
『世界図絵』『大教授学』の著者
コメニウス
23
タブラ・ラサを唱えた人
ロック
24
ロックが提唱した説
タブラ・ラサ
25
『教育に関する考察』の著者
ロック
26
ロックの著書
教育に関する考察
27
ルソーが提唱した、子どもの発達に則した教育
消極教育
28
ルソーの著書3つ
エミール, 人間不平等起源論, 社会契約論
29
『エミール』『社会契約論』『人間不平等起源論』の著者
ルソー
30
『基礎教科書』の作製に尽力した人
バゼドウ
31
バゼドウが作った教科書
基礎教科書
32
バゼドウが設立
汎愛学舎
33
カントの著書
教育学講義
34
『教育学講義』の著者
カント
35
ペスタロッチが重視した教育方法
直観教授
36
ペスタロッチの著書3つ
隠者の夕暮れ, 白鳥の歌, リーンハルトとゲルトルート
37
『隠者の夕暮れ』『リーンハルトとゲルトルート』『白鳥の歌』の著者
ペスタロッチ
38
ヘルバルトの著書2つ
一般教育学, 教育学講義綱要
39
『教育学講義綱要』『一般教育学』の著者
ヘルバルト
40
ヘルバルトの提唱した教育方法
4段階教授法
41
ヘルバルトの4段階教授法
明瞭, 連合, 系統, 方法
42
フレーベルが創設した世界最初の幼稚園
一般ドイツ幼稚園
43
フレーベルが考案した教育用玩具
恩物
44
フレーベルの著書
人間の教育
45
『人間の教育』の著者
フレーベル
46
スペンサーの著書と重視した項目
教育論, 知育, 徳育, 体育
47
『教育論(知育・徳育・体育論)』の著者
スペンサー
48
エレン・ケイの著書
児童の世紀
49
『児童の世紀』の著者
エレン・ケイ
50
ナトルプの著書
社会的教育学
51
『社会的教育学』の著者
ナトルプ
52
ケルシェンシュタイナーの著書2つ
労作学校の概念, 公民教育の概念
53
『労作学校の概念』『公民教育の概念』の著者
ケルシェンシュタイナー
54
デュルケムの著書2つ
教育と社会学, 道徳教育論
55
『道徳教育論』『教育と社会学』の著者
デュルケム
56
デューイがシカゴに創設した学校
実験学校
57
デューイの著書2つ
学校と社会, 民主主義と教育
58
『学校と社会』『民主主義と教育』の著者
デューイ
59
キルパトリックの考案したメソッド
プロジェクトメソッド
60
プロジェクトメソッドの考案者
キルパトリック
61
シュタイナーが設立した学校
自由ヴァルドルフ学校
62
自由ヴァルドルフ学校の設立者
シュタイナー
63
モンテッソーリがローマに設立したもの
子どもの家
64
子どもの家の設立者
モンテッソーリ
65
シュプランガーの著書
生の諸形式
66
『生の諸形式』の著者
シュプランガー
67
ペーターゼンの実践したプラン
イエナプラン
68
イエナプランの実践者
ペーターゼン
69
ニイルの開設した学園
サマーヒル学園
70
サマーヒル学園の開設者
ニイル
71
フレネの教育
フレネ教育
72
パーカーストの実践したプラン
ドルトンプラン
73
ドルトンプランの実践者
パーカースト
74
ウォッシュバーンの考案したプラン
ウィネトカプラン
75
ウィネトカプランの考案者
ウォッシュバーン
76
ブルーナーの提唱した学習方法
発見学習
77
ブルーナーが推進した運動
教育の現代化運動
78
ブルーナーの著書
教育の過程
79
『教育の過程』の著者
ブルーナー
80
イリイチの著書
脱学校の社会
81
『脱学校の社会』の著者
イリイチ
82
イリイチが展開した論
脱学校論