問題一覧
1
アザチオプリンの作用機序はどれか。
4.免疫抑制作用
2
好中球前駆細胞の分化・増殖を促進する顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)製剤はどれか。1つ選べ。
3.フィルグラスチム
3
エポエチンアルファの作用機序はどれか
5.前赤芽球生成促進作用
4
成人の赤血球及び造血に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
3 造血は赤色骨髄で行われる。, 4 造血過程における DNA 合成には、葉酸及びビタミン B12 が必要である。
5
血液・造血器官に作用する薬物に関する記述のうち、正しいものはどれか。2つ選べ。
3 エポエチンアルファは、赤芽球前駆細胞から赤血球への分化・増殖を促進し、腎性貧血の治療に用いられる。, 4 フィルグラスチムは、顆粒球コロニー刺激因子製剤で、好中球減少症の治療に用いられる。
6
腎性貧血の治療薬として用いられるのはどれか。
4.エポエチンアルファ
7
溶血性貧血の治療薬として用いられるのはどれか。
5.デキサメタゾン
8
血液・造血器官に作用する薬物に関する記述のうち、正しいものはどれか。2つ選べ。
4 メテノロンは、タンパク質同化作用により赤血球産生を促進し、再生不良性貧血に用いられる。, 5 フィルグラスチムは、好中球の産生を促進し、抗悪性腫瘍薬投与による好中球減少症に用いられる。
9
鉄欠乏性貧血に用いられる鉄製剤について正しいのはどれか
3.有害作用として、下痢がある
10
貧血の分類、治療薬及び副作用の対応のうち、正しいものの組合せはどれか。2つ選べ。
3, 4
11
ダルベポエチンアルファの薬理作用および副作用に関する記述のうち正しいのはどれか。2 つ選べ。
3 エポエチンアルファと比較して持続的な赤血球造血作用を示す。, 5 血液粘稠度が上昇し血栓塞栓症を誘発するおそれがある。
12
貧血の病態に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
2 巨赤芽球性貧血は、ビタミン B12 や葉酸の欠乏により起こる。, 3 再生不良性貧血では、汎血球減少がみられる。
13
メテノロンのタンパク質同化作用の機序はどれか。
5.アンドロゲン受容体刺激
14
貧血治療薬に関する記述について、正しいものはどれか。2つ選べ。
2 腎性貧血に用いられるエリスロポエチンは、腎において産生される造血因子である。, 4 自己免疫性の溶血性貧血の治療には、プレドニゾロンなどの糖質コルチコイド製剤が用いられる。
15
トロンボポエチン受容体に作用し、血小板減少症を改善するのはどれか。
5.エルトロンボパグ
16
貧血治療薬に関する記述のうち、正しいものはどれか。2つ選べ。
2 鉄は、トランスフェリンやアポフェリチンに結合して存在するため、これらの鉄結合たん白質の生体内存在量は腸管における鉄吸収量にも影響する, 4 メコバラミンは、コバルトを含有する赤色化合物で、悪性貧血の治療薬として用いられる。
17
造血系に作用する薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
3 ダプロデュスタットは、低酸素誘導因子(HIF)プロリン水酸化酵素を阻害することで、HIF の分解を抑制してエリスロポエチンの産生を促進する。, 5 葉酸は、体内でテトラヒドロ葉酸に代謝されて、 DNA 合成の補酵素として作用し、赤血球の成熟を促進する 。
18
フィルグラスチムが用いられる貧血はどれか。
3.再生不良性貧血
19
巨赤芽球性貧血(特に悪性貧血)の治療薬として用いられるのはどれか。
5.メコバラミン
20
再生不良性貧血の治療薬として用いられるのはどれか。
1.メテノロン
21
貧血の治療薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
1 クエン酸第一鉄は、体内で欠乏した鉄を補充し、ヘモグロビンを増加させることで、鉄欠乏性貧血を改善する。, 3 ダルベポエチンアルファは、エリスロポエチン受容体を刺激し、赤芽球前駆細胞から赤血球への分化を促進することで、腎性貧血を改善する。
22
血液・造血組織に作用する薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
1 ダルベポエチンアルファは、赤芽球前駆細胞に作用して赤血球への分化・増殖を促進し、腎性貧血を改善する。, 4 フィルグラスチムは、顆粒球系前駆細胞からの好中球産生を促進し、好中球減少症を改善する。
23
血液・造血系に作用する薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
4 ダルベポエチンアルファは、赤芽球前駆細胞から赤血球への分化を促進することで、腎性貧血を改善する。, 5 エルトロンボパグは、 トロンボポエチン受容体を刺激することで、血小板減少症を改善する。
24
造血薬の薬理作用について、正しいのはどれか。
4.腎性貧血は、エリスロポエチンの産生障害により起こる。
25
汎血球減少症を呈する代表的疾患はどれか。1つ選べ。
4.再生不良性貧血
26
貧血治療薬に関する記述のうち、正しいものはどれか。2つ選べ。
1 メコバラミンは、核酸代謝を促進して悪性貧血に著効を示す。, 4 エリスロポエチンは、手術予定患者の自己血貯血に使用されることがある。
27
貧血治療薬に関する記述のうち、正しいものはどれか。2つ選べ。
3 エポエチンアルファとエポエチンベータは、ポリペプチド鎖のアミノ酸配列が同じである。, 4 免疫性溶血性貧血では副腎皮質ステロイド剤や免疫抑制薬が用いられる。
28
エリスロポエチンを分泌する臓器はどれか。
4.腎臓
29
鉄欠乏性貧血の治療薬として用いられるのはどれか。
2.硫酸鉄水和物