暗記メーカー
ログイン
③アスペクト
  • 問題数 31 • 3/21/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    動詞の表す出来事の段階を表すものを〇〇という。時を表す文法(テンス)に対し、〇〇は動きの変化の局面を表すもので、「開始」「継続」「完了」に関わる。

    アスペクト

  • 2

    「描く」という出来事の動きについて、正しい順に並べよ。

    描くところだ, 描きはじめる, 描いている, 描きおわる, 描いてある

  • 3

    例文におけるアスペクトの種類を選択せよ。 例:本を読みかけて、やめた。(~かける)

    直前

  • 4

    例文におけるアスペクトの種類を選択せよ。 例:川でおぼれかかった。(~かかる)

    直前

  • 5

    例文におけるアスペクトの種類を選択せよ。 例:手紙を書きはじめた。(~はじめる)

    開始

  • 6

    例文におけるアスペクトの種類を選択せよ。 例:子どもが突然泣きだした。(~だす)

    開始

  • 7

    例文におけるアスペクトの種類を選択せよ。 例:だんだん涼しくなってくる。(~てくる)

    開始

  • 8

    例文におけるアスペクトの種類を選択せよ。 例:環境が変わっていく。(~ていく)

    開始

  • 9

    例文におけるアスペクトの種類を選択せよ。 例:台風が近づきつつある。(~つつある)

    継続

  • 10

    例文におけるアスペクトの種類を選択せよ。 例:3時間歩き続けた。(~続ける)

    継続

  • 11

    例文におけるアスペクトの種類を選択せよ。 例:雪が降り続く。(~続く)

    継続

  • 12

    例文におけるアスペクトの種類を選択せよ。 例:食器を洗いおわった。(~おわる)

    終了

  • 13

    例文におけるアスペクトの種類を選択せよ。 例:論文を書きおえる。(~おえる)

    終了

  • 14

    例文におけるアスペクトの種類を選択せよ。 例:雨が降りやむことはなかった。(~やむ)

    終了

  • 15

    例文におけるアスペクトの種類を選択せよ。 例:夕食を食べたばかりだ。(~ばかりだ)

    終了

  • 16

    例文におけるアスペクトの種類を選択せよ。 例:報告書は提出してしまった。(~てしまう)

    完了

  • 17

    例文におけるアスペクトの種類を選択せよ。 例:マラソンコースを走りきった。(~きる)

    完了

  • 18

    例文におけるアスペクトの種類を選択せよ。 例:争点は議論しつくした。(~つくす)

    完了

  • 19

    例文におけるアスペクトの種類を選択せよ。 例:花が生けてある。(~てある)

    結果

  • 20

    例文におけるアスペクトの種類を選択せよ。 例:カナダに5回行ったことがある。(~たことがある)

    経験

  • 21

    例文におけるアスペクトの種類を選択せよ。 例:一輪車に乗れるようになった。(~ようになる)

    実現

  • 22

    例文におけるアスペクトの種類を選択せよ。 例:東京へ異動することになった。(~ことになる)

    実現

  • 23

    「~ている」にはさまざまな用法がある。例文のアスペクトの種類を選択せよ。 例文:①雨が降っている。②鳥が飛んでいる。

    動きの進行

  • 24

    「~ている」にはさまざまな用法がある。例文のアスペクトの種類を選択せよ。 例文:①ガラスが割れている。②カメラが壊れている。

    動きの結果の状態

  • 25

    「~ている」にはさまざまな用法がある。例文のアスペクトの種類を選択せよ。 例文:①毎週末サッカーをしている。②休みの日はいつも映画を見ている。

    繰り返し

  • 26

    「~ている」にはさまざまな用法がある。例文のアスペクトの種類を選択せよ。 例文:①この川は曲がりくねっている。②私はアパートに住んでいる。③兄は銀行で働いている。

    状態の継続

  • 27

    「~ている」にはさまざまな用法がある。例文のアスペクトの種類を選択せよ。 例文:①父は何度も海外に行っている。②私はその映画を3回見ている。③田中さんは10年前にこの大学を卒業している。

    経験

  • 28

    「~てある」の基本的な用法を選択せよ。 例文:①窓が開けてある。②エアコンがつけてある。

    動きの結果の状態

  • 29

    「~てある」と「~ている」の違いについて、「~てある」の特徴を❶~❸の順に選択せよ。 例:①飲み物が冷やしてある。②部屋が片付けてある。③お金が貯めてある。 ❶動詞の自他 ❷意志の有無 ❸意図性

    他動詞, 意志動詞, 意図性を感じる

  • 30

    「~てある」と「~ている」の違いについて、「~ている」の特徴を❶~❸の順に選択せよ。 例:①飲み物が冷えている。②部屋が片付いている。③お金が貯まっている。 ❶動詞の自他 ❷意志の有無 ❸意図性

    自動詞, 無意志動詞, 意図性を感じない

  • 31

    動詞によって、「~ている」を付けたときの意味が異なることに注目し、日本語動詞をアスペクトの観点から以下の4種類に分類した国語学者は誰か。 ①状態動詞 ②継続動詞 ③瞬間動詞 ④第4種の動詞

    金田一春彦(きんだいち はるひこ)