問題一覧
1
世界を6つの州に分けた時、ユーラシア大陸はヨーロッパ州と何州に分けられますか?
アジア州
2
アジア州を細かく区分した時、日本や韓国は何という地域にわけられますか?
東アジア
3
国内に赤道が通ることから、赤道のスペイン語が名前の由来になっている国を何と言いますか?
エクアドル
4
1平方kmあたりの人口を表す値を何と言いますか?
人口密度
5
緯度は、赤道を0度にして地球を南北に、それぞれ何度に分けたものですか?
90度
6
北緯66.6度の緯線より北側は何の範囲を示していますか?
北極圏
7
北極圏で冬至を中心とした期間に薄暗い昼が続くことを何といいますか?
極夜
8
北極圏で夏至を中心とした期間に夜でも暗くならないことを何といいますか?
白夜
9
本初子午線が通る旧グリニッジ天文台がある都市は?
ロンドン
10
経度は本初子午線を基準に東西それぞれ何度に分けたものですか?
180度
11
ある地点から地球の中心に引いた線を伸ばし、地球上の正反対にある地点を何と言いますか?
対蹠点
12
中心からの距離と方位が正しい地図を見ると、ロンドンは東京から八方位でどの方位にありますか?
北西
13
三大海洋を答えなさい
太平洋, 大西洋, インド洋
14
東京のおよその位置は北緯36度、東経140度です。東京の対蹠点を書きなさい
南緯36度、西経40度
15
地球儀の回転する軸は何の傾きと等しいですか?
地軸
16
北海道より高緯度にある国が多い州は、アジア州、オセアニア州、ヨーロッパ州のうちどれですか?
ヨーロッパ州
17
世界各国が設定している、その国の基準となる時刻を何と言いますか?
標準時
18
日本とイギリス ロンドンの時差は何時間ですか?
9時間
19
地球を一周すると時差が24時間になります。これを、調整する経度180度を基準にした線を何と言いますか?
日付変更線
20
沿岸から200海里以内までの海で、水産資源や鉱産資源を沿岸国が管理できる水域を何と言いますか?
排他的経済水域
21
日本の島のうち、最も西に位置する島を何と言いますか?
与那国島
22
島根県に属する島で、現在は韓国が占拠して領土問題になっている島を何と言いますか?
竹島
23
沖縄県に属し、東シナ海の大陸棚の南東のふちに位置する、魚釣島を中心とする島々を何と言いますか?
尖閣諸島
24
中国・四国地方のうち、四国山地の南側の地域は特に何と言いますか?
南四国
25
和歌山県北山村のような同じ都道府県のどの市町村とも接していないところを何と言いますか?
飛び地
26
熱帯地域で行われる、特定のさくもつを大量に栽培する大規模な農業やその農園
プランテーション
27
2002年から本格的な流通が始まった21の共通通貨。
ユーロ
28
サンフランシスコ郊外にある、ハイテク産業が発達した地域。
シリコンバレー
29
アメリカの北緯37度以南に広がる、航空機や電子産業が発達した工業地帯
サンベルト
30
主にメキシコやカリブ海の国々かはアメリカに来た、スペイン語を話す人々
ヒスパニック
31
日本を東西にわける大きな溝
フォッサマグナ
32
ユーラシア大陸南部を、東西に連なる造山帯
アルプス、ヒマラヤ造山帯
33
太平洋を取り巻く形で連なる造山帯。日本列島も含まれる
環太平洋造山帯
34
育てる漁業の一種。稚魚や稚貝を海や川に放し自然の中で成長させる
栽培漁業
35
大都市周辺で、都市の消費者向けに野菜、卵などを生産する農業
近郊農業
36
ヨーロッパ西部などの気候に影響を与える、1年中西から吹く風
偏西風
37
川が海や湖に出るところに土砂が堆積してできる、低くて平らな地形
三角州