暗記メーカー
ログイン
生物学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 64 • 8/27/2023

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    生命のもつ3つの特徴を答えなさい。

    細胞で出来ている 遺伝する 代謝する

  • 2

    2個以上の細胞からなる生物を何というか。

    多細胞生物

  • 3

    問2の生物では細胞間で連絡を取り合う必要がある。主な細胞間の連絡方法を2つ 挙げなさい。

    神経 ホルモン

  • 4

    細胞のおおよその直径を答えなさい。

    5~20μm

  • 5

    細胞膜を構成するリン脂質の化学的な特徴を説明しなさい。

    親水性部分と疎水性部分を両方持つ

  • 6

    細胞膜の機能を3つ答えなさい。

    細胞内外を隔離する、細胞外の情報を受け取る、細胞内外の物質の交換

  • 7

    核に含まれるタンパク質の設計図となる化学物質を答えなさい。

    DNA

  • 8

    分裂できる細胞を何というか。

    幹細胞

  • 9

    分化とは何か説明しなさい。

    役割をもった細胞に変化すること

  • 10

    細胞周期とは何か説明しなさい。

    細胞分裂と分裂準備の繰り返し

  • 11

    細胞周期のうち、①細胞分裂をする期と、②DNA合成をする期を何というか。

    ①M期 ②S期

  • 12

    染色体の倍加は細胞周期のうちいつ起こるか。

    S期

  • 13

    ①②の体細胞分裂の期は何か。 ① 染色体が赤道面(一つの平面)上に並ぶ ②紡錘体が染色体を引っ張る

    ① 中期 ② 後期

  • 14

    減数分裂により1個の細胞は何個に増えるか。

    4個

  • 15

    減数分裂でできる細胞を2つ答えなさい。

    精子と卵

  • 16

    体細胞分裂と減数分裂によってできる細胞は、個数以外にどのような違いがあるか

    生殖細胞を作るか、作らないか

  • 17

    減数分裂の開始時・分裂後に、1個の細胞内の染色体はいくつあるか。

    開始時:92本 分裂後:23本

  • 18

    相同組み換えとは何か。

    減数分裂の時相同染色体間で一部が入れ替わる現象

  • 19

    タンパク質に多数含まれる、アミノ酸どうしの結合を何というか。

    ペプチド結合

  • 20

    タンパク質に使われるアミノ酸は何種類あるか。

    20種類

  • 21

    問1のうち、体内で合成できず、食物から摂取する必要のあるアミノ酸を何という か。

    必須アミノ酸

  • 22

    タンパク質の①二次構造、②四次構造を説明しなさい。

    ①さまざまなタンパク質に共通の部分的な立体構造 ②複数のタンパク質やほかの物質で作る、最終的な形

  • 23

    酵素と結合し反応する物質を何というか。

    基質

  • 24

    親和性とは何か説明しなさい。

    ふたつの分子の非共有結合の起こりやすさ

  • 25

    酵素の活性化型・不活性化型は何が変化するから活性が変わるか。簡単に説明しなさい。

    タンパク質の三次構造

  • 26

    エンドウの純粋な2つの系統がある。片方は丸い種をつくり、もう片方はしわのあ る種をつくる。この2系統をかけ合せたとき、子は全て丸い種をつくる性質を示した。こ のとき丸い種を作る性質を何というか。

    顕性

  • 27

    問1の子どうしをかけ合せたとき、孫世代で丸い種を作る性質を示すエンドウは全 体の何%になると考えられるか。

    75パーセント

  • 28

    形質を伝える物質を何というか。

    遺伝子

  • 29

    男性と女性の性染色体をそれぞれアルファベット2文字で表しなさい。

    男性 XY 女性 XX

  • 30

    伴性劣性遺伝病(X連鎖性遺伝病)が男性に発症しやすい理由を説明しなさい 。

    X染色体に原因があり、男性はX染色体を1本しか持たないから

  • 31

    遺伝子発現の際に起こる、以下の働きを何というか。 ①DNAをもとにしてRNAが作られる ②RNAをもとにしてタンパク質が作られる

    ① 転写 ② 翻訳

  • 32

    DNAのヌクレオチドを構成する3つの要素を答えなさい。

    デオキシリボース(糖)、塩基、リン酸

  • 33

    核酸はヌクレオチドのどの炭素とどの炭素が結合したものか。

    5'の炭素と3'の炭素

  • 34

    DNAとRNAの構造の違いを塩基以外に二つ挙げよ

    2本鎖か1本鎖か 糖がデオキシリボースかリボースか

  • 35

    G(グアニン)と結合することができる塩基は何か。

    C(シトシン)

  • 36

    半保存的複製とは何か説明しなさい。

    分裂後の細胞のDNAは、一本は親から受け継ぎ、もう一本は新しく合成されるという複製方法

  • 37

    複製が開始されるDNA上の場所を何というか。

    複製起点

  • 38

    問1は真核生物と原核生物でどのような違いがあるか。

    真核生物では1本のDNA上に複数存在するが、原核生物では1つ

  • 39

    二本鎖DNAをほどいて一本鎖にする酵素を何というか。

    DNAヘリガーゼ

  • 40

    DNAポリメラーゼはポリヌクレオチド鎖のどちら側に新しいヌクレオチドを追加するか。

    3'末端

  • 41

    DNA複製の際にラギング鎖で見られる小さなDNA断片を何というか。

    岡崎フラグメント

  • 42

    体の全ての細胞に共通している遺伝子を何というか。

    ハウスキーピング遺伝子

  • 43

    DNAに結合して転写を開始させる分子を何というか。

    転写因子

  • 44

    「5’-GAGATC-3’」という遺伝子があるとき、次の1~3の配列を答えなさい。 ①鋳型鎖 ②転写されるmRNA

    ①3'-CTCTAG-5' ②5'-GAGAUC-3'

  • 45

    mRNAが成熟する際に起こる現象を2つ挙げよ。

    キャップ、ポリAの付加とスプライシング

  • 46

    プロモーターとは何か。

    DNA上の転写因子結合配列のこと

  • 47

    RNAポリメラーゼと結合し、転写を開始させる因子は何か。

    基本転写因子

  • 48

    mRNAの5’末端はタンパク質に翻訳されたときどちら側になるか。

    N末端

  • 49

    「5’-CACCAUGGGUCACUAGUUU-3’」というmRNA配列によって翻訳されるタン パク質のアミノ酸配列を答えなさい。教科書148ページの遺伝暗号表を参照すること 。

    Met-Gly-His

  • 50

    翻訳されるコドンが「5’-CUG-3’」のときアンチコドンの配列を答えなさい。

    3-GAC-5'

  • 51

    タンパク質の多様性を作るしくみを2つ挙げなさい。

    選択的スプライシング、翻訳後修飾

  • 52

    代謝を2つに分けなさい。

    同化 異化

  • 53

    グルコースを分解してエネルギーを得る反応は問1の2つのうちどちらか。

    異化

  • 54

    高いエネルギーを持った活性運搬体を3つ答えなさい。

    ATP NADH アセチル CoA

  • 55

    グルコースを酸素を消費せずに代謝した場合に起こる反応は何か。

    解糖

  • 56

    問1でグルコースが分解されてできる物質は何か。

    ピルビン酸

  • 57

    クエン酸回路によるエネルギー産生で、アセチルCoAはどのように働くか。

    ピルビン酸のエネルギーをオキサロ酢酸に渡し、クエン酸を作る。

  • 58

    酸化的リン酸化とは何を利用して何を生成する反応か。

    NADHを利用して、ATPを生成する。

  • 59

    プロトンポンプはどこにあり、どういう働きをするか。

    ミトコンドリア内膜、エネルギー(NADH) を消費して水素イオンを (内膜と外膜の間に)移動させる。

  • 60

    ミトコンドリアでのエネルギー産生の際の、酸素の役割は何か。

    電子の除去

  • 61

    PCRの目的は何か。

    DNA配列の一部を増やす。

  • 62

    PCRで温度を周期的に変えるのはなぜか。

    2本鎖をほどく、プライマ一の結合、DNA伸長に適した温度が異なるから。

  • 63

    遺伝子発現を調べる方法をPCR以外に1つ挙げなさい。

    マイクロアレイ

  • 64

    DNAの特定の配列を認識して切断する酵素を何というか。

    制限酵素