暗記メーカー
ログイン
食品学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 23 • 10/9/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    葉菜類のものを全て選べ

    ほうれん草, 小松菜, キャベツ, レタス, ネギ

  • 2

    茎菜類を全て選べ

    アスパラガス, セロリ, たまねぎ, ニンニク, たけのこ

  • 3

    根菜類を全て選べ

    にんじん, 大根, ごぼう

  • 4

    果菜類を全て選べ

    とまと, きゅうり, かぼちゃ, ピーマン, サヤエンドウ

  • 5

    花菜類を全て選べ

    ブロッコリー, カリフラワー, 食用菊

  • 6

    緑黄色野菜をすべて選べ

    かぼちゃ, ほうれん草, にんじん, とまと, ピーマン

  • 7

    仁果類を全て選べ

    梨, びわ, りんご

  • 8

    準仁果類を全て選べ

    いよかん, みかん, 柿, ゆず

  • 9

    核果類を全て選べ

    あんず, 梅, さくらんぼ, オリーブ

  • 10

    しょう果類を全て選べ

    いちご, ぶどう, ブルーベリー

  • 11

    銀杏は何類か

    堅果類

  • 12

    ぜんまいは何類か

    野草類

  • 13

    きのこ類に含まれる主要なうま味成分は何か

    グアニル酸

  • 14

    市場に多く出回るえのきたけは()である

    人工栽培

  • 15

    きくらげは他のきのこ類に比べ何が多く含まれるか

    ビタミンD2

  • 16

    適切な加熱調理や冷凍処理をすることにより、きのこの毒素は分解

    されない

  • 17

    ツキヨタケは何のキノコに似ているか

    しいたけ, ひらたけ

  • 18

    ホテイシメジは何と一緒に食べると中毒症状が現れるか

    アルコール

  • 19

    カキシメジは食後①分から②時間で中毒症状が現れる

    30, 3

  • 20

    こんぶの表面の粉は旨味に関わるが何か

    マンニトール

  • 21

    てんぐさの凝固性成分は、常温で個体である

  • 22

    わかめは灰干しにより色が鮮やかになる

  • 23

    海藻類に含まれる多糖類は何か

    アルギン酸