問題一覧
1
低出生体重児の定義
2500g未満
2
新生児の定義
生後4週未満
3
乳児の定義
生後4週〜1歳未満
4
幼児の定義
1〜7歳未満
5
小児の定義
7〜15歳未満
6
AYAとは
Adolescent and Young Adultの略。15~20歳、もしくは18〜25、39歳。ケアの隙間になっている世代。
7
アドボカシーとは
弁護、支持、養護。子供の代わりに伝える。
8
小児はどれか
黄色
9
子どもは子どもであるがゆえに尊ばれ、大切にされなくてはならない存在と定義したのは?
子どもの権利条約
10
乳児死亡率
1000人あたり1.97人
11
新生児死亡率
1000人あたり0.89人
12
地方公共団体は、障害児が適切な保健、医療、福祉の支援が受けられるよう適切な措置を講ずる、とする法律
児童福祉法
13
胎児期および乳児期からの発達期における環境因子が成長後の健康や疾病の発症リスクに影響する。
DOHaD仮説
14
0歳児の死因
1、先天奇形、染色体異常。2、周産期呼吸障害。3、乳幼児突然死症候群
15
1〜4歳の死因
1、先天奇形、染色体異常。2、事故。3、悪性新生物
16
5〜9歳の死因
1、事故。2、悪性新生物。3、心疾患
17
10〜14歳死因
1、悪性新生物。2、事故。3、自殺
18
15〜19歳死因
1、事故、自殺。3、悪性新生物
19
小児がんの人数、割合
年間2000人。0.5%未満
20
小児がんの1位
白血病
21
小児がんの長期生存率
70%以上
22
年齢別に多い死因
青、溺死。灰色、交通事故。オレンジ、窒息
23
トランジションとは
移行期医療、成人移行支援
24
HBワクチンは何の予防
肝細胞癌
25
HPVワクチンは何の予防
子宮頚がん
26
Biopsychosocialとは
身体、心理、社会性の面から支援
27
成育課程にある者及びその保護者並びに妊産婦に対し必要な成育医療等を切れ目なく提供するための施策の総合的な推進に関する法律
成育基本法
28
地方自治体の条例により子供医療費の全部または一部を負担する制度
子ども医療助成制度
29
児童福祉法により18歳未満で特定疾病の内科的治療に使用できる制度
小児慢性特定疾病に対する医療費助成制度
30
育成医療(外科的なものも)、更生医療、精神通院医療を補助する制度
自立支援医療制度
31
難病の患者に対する医療等に関する法律
指定難病に対する医療費助成制度