暗記メーカー
ログイン
終末1
  • nono

  • 問題数 41 • 2/22/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    鉄が磁気を帯びること

    磁化

  • 2

    磁界中で磁化されやすい物質

    磁性体

  • 3

    透磁率と真空の透磁率の比

    非透磁率

  • 4

    他の物質に比べて強く磁化されやすい物

    強磁性体

  • 5

    磁性体に比べてわずかしか磁化されない物

    常磁性体

  • 6

    強磁性体とは反対の向きに磁化される物

    反磁性体

  • 7

    環状鉄心に加えた磁界の大きさ

    磁化力

  • 8

    磁束密度と磁化力の関係を示す曲線

    磁化曲線

  • 9

    磁化力の値が大きくなるにつれて増加率が少なくなり飽和すること

    磁気飽和

  • 10

    逆向きに加える磁化力

    保磁力

  • 11

    磁化の経過状態によって値が異なること

    磁気ヒステリシス

  • 12

    一巡する閉曲線

    ヒステリシス曲線

  • 13

    磁束が生じる元になるNI

    起磁力

  • 14

    磁気力によって磁束が通る道

    磁気回路

  • 15

    起磁力/磁束

    磁気抵抗

  • 16

    コイルを貫く磁束が変化すると起電力が発生し、カイロに電流が流れる現象

    電磁誘導

  • 17

    電磁誘導によって生じる起電力

    誘導起電力

  • 18

    電磁誘導によって流れる電流

    誘導電流

  • 19

    電磁誘導によってコイルに誘導される起電力はそのコイルを貫く時速の時間に対する変化の割合に比例する

    電磁誘導に関するファラデーの法則

  • 20

    電磁誘導によって生じる起電力は元の時速の変化を妨げるような向きに生じる

    レンツの法則

  • 21

    親指、運動の向き、人差し指、磁束の向き、中指、誘導電流の向き

    フレミング右手の法則

  • 22

    二つのコイル間に相互誘導作用がある状態

    電磁結合

  • 23

    相互誘導回路の電磁結合の度合いを表す係数

    結合係数

  • 24

    磁束の向きが逆になるようにされてる接続

    差動接続

  • 25

    磁束の向きが同じになるようにされてる接続

    和動接続

  • 26

    相互誘導を利用して交流の電圧を変える装置

    変圧器

  • 27

    コイルに蓄えられたエネルギーがスイッチを開く瞬間に放出されるエネルギー

    電磁エネルギー

  • 28

    電圧や電流の大きさと極性が時間とともに周期的に変化する

    交流

  • 29

    交流の正弦波

    正弦波交流

  • 30

    交流を直流に交換すること

    整流

  • 31

    それぞれの電圧の大きさ

    瞬時値

  • 32

    同じ負荷に対して同じ電力を消費する直流の電圧・電流の大きさに換算した値

    実効値

  • 33

    一回の繰り返しに要する時間

    周期

  • 34

    一秒間に繰り返す周期の数

    周波数

  • 35

    家庭や工場に送られてくる周波数

    商用周波数

  • 36

    1秒あたりの回転角を表す方法

    角速度

  • 37

    時間、温度、容積などを取り扱う大きさ

    スカラ量

  • 38

    大きさと向きを持つ量

    ベクトル量

  • 39

    ベクトルの大きさ

    ベクトルの絶対値

  • 40

    X軸上に描くベクトル

    基準ベクトル

  • 41

    0にならず残った磁気

    残留磁気