問題一覧
1
器官と上皮の組み合わせで正しいのはどれか
表皮―重曹扁平上皮
2
外胚葉から発生するのはどれか
脊髄
3
下顎骨にあるのはどれか
筋突起
4
関節とその形状の組み合わせで正しいのはどれか
腕尺関節ー蝶番関節
5
大腿骨に停止する筋はどれか
大内転筋
6
筋とその作用の組み合わせで正しいのはどれか
棘下筋ー肩関節外旋
7
足根管を通過するものはどれか
後脛骨動脈
8
頭頸部の筋において脳神経に支配されるものはどれか
胸鎖乳突筋
9
心臓について正しいのはどれか
左右の心室には乳頭筋と腱索がある
10
動脈血の流れで正しいのはどれか
肺静脈→左心房→左心室→大動脈
11
大動脈弓から直接分枝するのはどれか
左総頸動脈
12
鼻腔について正しいのはどれか
キーゼルバッハ部位は鼻中隔の前端部にある
13
気管支について正しいのはどれか
左気管支は2本の葉気管支に分岐する
14
胃について正しいのはどれか
幽門では括約筋が発達している
15
回腸に見られないものはどれか
パイエル板
16
腎臓について正しいのはどれか
尿細管と集合管を合わせてネフロンと言う
17
精巣について誤ってるいるのはどれか
間質にはセルトリ細胞が存在する
18
外頸動脈の枝はどれか
顎動脈
19
下垂体について正しいのはどれか
下垂体後葉を神経性下垂体ともいう
20
視床に存在するのはどれか
外側膝状体
21
側頭葉にみられる機能局在は何か?
聴覚野
22
細胞分裂時に消失するのはどれか
核膜
23
脳神経と神経節の組み合わせで正しいのはどれか
舌咽神経ー耳神経節
24
錐体路に関与する部位はどれか
大脳脚
25
内耳について正しいのはどれか
蝸牛管は内リンパで満たされる
26
大動脈の最も近位から分枝するのはどれか
冠状動脈
27
頸部の軟骨で声帯靱帯が付着するのはどれか
披裂軟骨
28
胸部の呼息筋はどれか
内肋間筋
29
消化管壁でアウエルバッハ神経叢がみられるのはどれか
筋層
30
腹膜後臓器はどれか
十二指腸
31
腎臓内で腎盤(腎盂)と直接つながっているのはどれか?
腎杯
32
眼輪筋の支配神経はどれか
顔面神経
33
脳神経で運動性の神経線維を持つものはどれか
舌咽神経
34
眼球で前眼房と後眼房を隔てている物はどれか
虹彩
35
左右の頭頂骨間の縫合はどれか
矢状縫合
36
下殿神経に支配される筋はどれか
大殿筋
37
下肢の関節で関節唇を有するものはどれか
股関節
38
上腕骨の小結節に停止する筋はどれか
肩甲下筋
39
大脳で運動性言語中枢がある部分はどれか
前頭葉
40
錐体路系に含まれるのはどれか
大脳皮質運動野
41
細胞の有糸分裂において染色体が赤道面にはいれつするのはいつか
中期
42
内胚葉から分化する器官はどれか
膀胱
43
皮膚について正しいのはどれか
エクリン汗腺は全身に広く分布する
44
心臓について正しいのはどれか
左冠状動脈は主に心臓前面に分布する
45
腹大動脈から直接分枝するのはどれか
卵巣動脈
46
心臓について正しいのはどれか
心房と心室の境界には冠状溝が存在する
47
胸管について正しいのはどれか
左静脈角に注ぐ
48
呼吸器について正しいのはどれか
咽頭蓋軟骨は弾性軟骨である
49
気管支から肺胞までで軟骨がなくなる部分はどれか
細気管支
50
結腸について正しいのはどれか
結腸ヒモは3本ある
51
小腸について正しいのはどれか
粘膜に輪状ヒダがある
52
胃について正しいのはどれか
胃を包む腹膜は小弯で小網となり肝臓に達する
53
腎臓について正しいのはどれか
腎柱は皮質の一部である
54
尿路について正しいのはどれか
尿管の粘膜は移行上皮である
55
精索に包まれるもので誤っているのはどれか
精巣上体管
56
精巣の精細管の外に存在する細胞はどれか
ライディッヒ細胞
57
女性生殖器について正しいのはどれか
黄体が退縮すると白体になる
58
内分泌腺について正しいのはどれか
膵臓の内分泌腺は尾部に多く存在する
59
神経性下垂体から分泌されるホルモンはどれか
バゾプレシン
60
自律神経系について正しいのはどれか
骨盤内蔵神経は副交感性である
61
脳神経とその通過部位との組み合わせで正しいのはどれか
顔面神経ー内耳孔
62
成人の脊髄について正しいのはどれか
脊髄神経節は後根にある
63
次のうち中脳にないのはどれか
外側膝状体
64
中枢神経でオリーブがあるのはどれか
延髄
65
平衡聴覚器について正しいのはどれか
コルチ器は蝸牛管内に存在する
66
視覚器について正しいのはどれか
毛様体筋は動眼神経が支配する
67
有毛細胞がみられるのはどれか
コルチ器
68
肩関節について正しいのはどれか
関節唇を持つ
69
骨と関節の種類との組み合わせで正しいのはどれか
距腿関節ーラセン関節
70
橈骨手根関節に関与するのはどれか
三角骨
71
筋とその作用との組み合わせで正しいのはどれか
広背筋ー肩関節内旋
72
上肢の筋について正しいのはどれか
浅指屈筋は手根管を通る
73
膜性骨化で形成されるのはどれか
鎖骨
74
橈骨に見られるものはどれか
リスター結節
75
細胞間の情報交換に関与するのはどれか
ギャップ結合
76
神経膠細胞で中枢神経の髄鞘形成に関与するのは
希突起膠細胞
77
新生児の頭蓋において最後に閉鎖するのはどれか
大泉門
78
頭蓋で下顎骨が関節をなすのはどれか
側頭骨
79
上肢の動脈と走行部位との組み合わせで正しいのはどれか
尺骨動脈ーギヨン管
80
小脳にみられるものは
歯状核
81
神経叢で副交感神経線維を含むのはどれか
仙骨神経叢