問題一覧
1
全身麻酔薬の意識消失の要素として関わる、抑制性神経伝達物質受容体はどれか。
GABAa受容体
2
麻酔薬の吸入によって全身麻酔が段階的に進むとき、次の中枢神経領域のうち、最後に麻痺が及ぶのはどれか。
延髄
3
痛み除去を目的として投与される麻酔補助薬はどれか。
ペンタゾシン
4
次の吸入麻酔薬のうち、麻酔効力が最も弱く、酸素欠乏を生じやすいのはどれか。
亜酸化窒素
5
気道刺激性がすくない揮発性吸入麻酔薬はどれか。
セボフルラン
6
吸入麻酔薬の麻酔薬作用の強さを示す基準はなにか。
最小肺胞内濃度
7
次の静脈麻酔に用いられる薬物のうち、NMDA型受容体であり、強力な鎮痛作用を有するのはどれか。
ケタミン
8
全静脈麻酔に用いられる静脈麻酔薬はどれか。
プロポフォール
9
催眠時間を有する次の薬物のうち、通常の治療量で与えるときに作用持続時間が最も長いのはどれか。
フルラゼパム
10
入眠障害に用いられるべき睡眠薬はどれ。
トリアゾラム
11
ベンゾジアゼピン系睡眠薬によってGABAa受容体複合体のイオンチャネルが開口したときに透過するイオンは次のうちどれか。
CL-
12
次の睡眠薬のうちベンゾジアゼピン構造は有せずGABAa受容体への作用を介して発揮するのはどれか。
ゾルピデム
13
プロチゾラムの睡眠作用の発現に関わる受容体はどれか。
ベンゾジアゼピン受容体
14
服薬継続することで睡眠リズムが整い、入眠困難を改善する睡眠薬はどれか。
ラメルテオン
15
睡眠薬として、その作用が長時間型であることが、原因となる問題点はどれか。
持ち越し効果
16
副作用として悪夢を見る頻度な高い睡眠薬はどれか、
スポレキサント
17
次の抗不安薬のうちセロトニン5-HT 1A受容体部分作動薬はどれか。
タンドロスピロン
18
ベンゾジアゼピン系の抗不安薬であり、長時間型の作用を有するのはどれか。
ジアゼパム
19
抗アレルギー作用と抗不安作用をあわせもつ薬物はどれか。
ヒドロキシジン
20
パニック障害に第一選択薬として用いられる抗うつ薬はどれか。
フルボキサミン