問題一覧
1
情報とは(①)や(②)の内容や様子を示し、行動や意思を決める時の(③)になる事柄を言う
物事, 出来事, 判断材料
2
情報(こと)と「もの」の違い。 ①情報は人に渡しても無くならない、それをなんという? ものは人に渡したら(②)
残存性, なくなる
3
情報(こと)と「もの」の違い ①情報の複製(コピー)は安易だ。それをなんという? もののコピーは(②)
複製性, 難しい
4
情報(こと)と「もの」の違い ①情報は人々に伝わりやすい。それをなんという? ものは人々に(②)
伝播性, 伝わりにくい
5
«情報のモラルと個人に及ぼす影響» ①コンピュータを仕事で活用することに適応できないことをなんという? ②過度に情報機器に依存してしまうことをなんという? ③日常生活に支障をきたすほどの長時間利用をなんという? 上から順に、①、②、③を応えましょう
テクノ不安症, テクノ依存症, インターネット依存
6
«産業財産権» もの、または方法の技術面のアイディアが高度なもの(発明品) 種類は?(①) 保護期間は?(②)
持許権, 出願してから20年
7
«産業財産権» 物品の形状、構造などの技術面のアイディアで早期実施(そうきじっし)出来るもの 種類(①) 保護期間(②)
実用新案権, 10年
8
«産業財産権» 物品の形状、模様、色彩などの、ものの外観(がいかん)としてのデザイン 種類(①) 保護期間(②)
意匠権, 25年
9
«産業財産権» 商品やサービスについて、自社の識別力を有する文字、図形、記号の立体形状、色彩、音、並びにそれらの組み合わせ 種類(①) 保護期間(②)(更新可)
商標権, 登録してから10年
10
«個人情報の提供と流出» ①本物に似せたWebサイトに誘導して、ユーザIDや、パスワードを不正に取得することをなんという? ②キーボードの入力を記録して、ユーザIDやパスワードを不正に取得することをなんという? ③利用者情報を収集し、その情報を自動的に情報収集者へ送信するシステムとは? 上から順に①②③の順に回答せよ
フィッシング詐欺, キーロガー, スパイウェア
11
«情報技術と課題解決» 人間の知的な振る舞いをコンピュータを使って人工的に模倣した技術をなんという?漢字四文字と英語2文字で答えなさい
人工知能, AI
12
«情報技術と課題解決» 情報機器だけではなく、あらゆる物体がインターネットに接続され、、相互に通信を行う環境をなんという?
IoT
13
«情報技術と課題解決» 人が知覚出来る仮想環境を作る技術をなんという?漢字四文字と、英語2文字で答えなさい
仮想現実, VR
14
«情報技術と課題解決» 現実の環境に情報を付加する技術をなんという?漢字四文字と、英語2文字で答えなさい
拡張現実, AR
15
«メディアの特性» 詳細な情報に向いている 危険を知らせるなど、緊急時の情報伝達が難しいものは?
文字
16
«メディアの特性» 多くの人に分かりやすい。 国や地域などにより伝わる情報が異なることがあるものとは?
図形
17
«メディアの特性» どちらを向いていても受信できる。サイレンなど、注意を促す場合などに特に利用されるものは?
音声
18
«メディアの特性» 写真やポスターなど、短時間で多くの情報を伝達できるものは?
静止画
19
«メディアの特性» スポーツなどの動きのある情報を伝える時には有効であるものは?
動画
20
マスメディアとは (①)の発信者から、(②)の受信者へ向けての(③)に関わるメディア 上から順に①②③の順で答えなさい
特定, 不特定多数, 情報伝達
21
メディアリテラシーとはどんな能力か。3つ答えなさい
メディアからの情報を主体的に読み解く能力, メディアにアクセスして活用する能力, メディアを通じて、コミュニケーションを行う能力
22
«コミュニケーションの形態» 特徴:両者で個人的な情報を送受信し、共有する。秘密性の高いコミュニケーションが可能 一対一 これは何型?
個別型
23
«コミュニケーションの形態» 特徴:一人が情報源となって発信し、複数の人が同じ情報を共有する 1 対 多
マスコミ型
24
«コミュニケーションの形態» 特徴:複数の人が情報源となって発信し、一人がそれぞれの情報を受信する 多 対 1 これは何型?
逆マスコミ型
25
«コミュニケーションの形態» 特徴:複数の人がそれぞれ対等に情報源となって発信し、それぞれが情報を共有する 多 対 対 これは何型?
会議型
26
情報バリアフリーについて 障がい者や高齢者などが情報を(①)するのを妨げる(②)を取り除くこと
送受信, バリア
27
ユニバーサルデザインとは?
はじめから障害がないように設計する